• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

走行5万km。メンテナンスの一環としてイグニッションコイルとスパークプラグを同時に交換しました。外したプラグを確認するとひと目でわかる劣化を確認。やっぱり早めの交換がおすすめみたいですね。

走行5万km。メンテナンスの一環としてイグニッションコイルとスパークプラグを同時に交換しました。外したプラグを確認するとひと目でわかる劣化を確認。やっぱり早めの交換がおすすめみたいですね。スパークプラグの交換時期は
なかなか悩ましいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
点火系パーツの交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

スパークプラグと
イグニッションコイルを
交換して点火系をリフレッシュ。

純正同等製品での交換ですが
弱ってきた火花を元気にして
いまより燃焼効率アップですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「アウディA3、
 イグニッションコイル&スパークプラグ交換で
 点火系をリーズナブルにリフレッシュ」

アウディA3の点火系リフレッシュをいたしました。
現状で不具合は出ていませんが、
50,000km走行したので
スパークプラグ交換を行うことになりました。
イグニッションコイルはまだ大丈夫そうですが、
今回一気にリフレッシュしてしまいます。

alt

強化パーツで性能アップを狙うわけではなく、
メンテナンスの一環での部品交換ですので、
パーツは純正相当品のパーツ類を使用します。

なのでご用意したのは
“BREMI”のイグニッションコイルと、
“BOSCH”のスパークプラグです。

alt

作業は至ってシンプル。
エンジンカバー内の4つ並んでいる部品を
交換していくだけです。

alt

ということで、
まずは1ヵ所スパークプラグまで外しました。
消耗はしていますが、
今すぐ問題が出るような感じではなさそうです。

alt

そして新品と比較してみました。
新品はプラグ先端にしっかり角があり、
ギャップ(電極間のすきま)も狭いです。

それに比べて消耗したプラグは
角が丸くなってしまって、
ギャップも広がっています。
失火症状が出るのも時間の問題という感じで、
スパークプラグはやはり交換時期でした。

alt

イグニッションコイルも比較してみましたが、
汚れている以外はメーカーロゴ等が違うだけで、
形状等見た目はまったく同じと言いていいほど。
亀裂とか膨張も見受けられなかったので、
やはりイグニッションコイルは問題ナシのようです。

alt

形状の問題がないことが確認できましたので
4つすべて交換し点火時期初期学習を経て作業終了。

作業不備が無い事を確認後、
最後にエンジンカバーを戻して作業フィニッシュです。
これで点火系のリフレッシュが完了しましたので、
気持良く走れますね。

alt

alt

alt

点火系パーツの交換サイクルは、
今では初回交換は20万km走行後なんていう
スパークプラグもありすが、
個人的には信用していません。

今回の消耗したスパークプラグを見ても分かる通り、
数万km走行したら交換するという感じが
ベストだと思います。

なので従来通りに定期交換を推奨致します。
トラブルが出ると元も子もないので、
指定交換サイクルより早目の予防整備がオススメですよ。

alt

というわけで、
トラブルが出る前の点火系予防メンテナンスでした。
御利用有り難う御座います。

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/21 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月21日 イイね!

冬のメンテナンスとしていまや定番メニューの“塩カル防錆コーティング”。無色透明のコーティング剤だから足回りにもおすすめの“CROSS ボディアンダークリアコート”を施工しました!!

冬のメンテナンスとしていまや定番メニューの“塩カル防錆コーティング”。無色透明のコーティング剤だから足回りにもおすすめの“CROSS ボディアンダークリアコート”を施工しました!!マフラーとホイールハブの防錆も
しっかりしておきたいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ウィンターシーズに
おすすめのメンテナンス、
というか愛車のコンディションを
良好に保つためにおすすめの
“防錆コーティング”について、
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

防錆コーティング剤にも
数種類ありますが、
コクピット荒井がご紹介するのは
“CROSS ボディアンダークリアコート”。

融雪剤に含まれ
塩化カルシウムに反応して皮膜をつくり
ボディ鋼板などを
サビから守るコーティングですね。

クリアコートなので
見た目が大きく変わらないのがいいですね。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「年明けも 冬の定番メニュー
 “塩カル防錆コーティング”人気です!
 車検と一緒に施工もいいですね」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”を
ご覧いただき誠にありがとうございます。
店長の森浦です。

昨年末よりご依頼の多い冬の人気メニュー
“塩カル防錆コーティング”ですが、
年明けも変わらずご依頼をいただいております。

alt

ここ郡山市は積雪量は少ないものの
例年1月〜2月は冷え込みます。
最高気温がマイナスの日も増えてくる感じ。

当然ながら凍結や積雪があれば、
高速道路だけでなく、
バイパスや主要な幹線道路には
融雪剤(塩化カルシウム)が道路に撒かれます。

alt

この 融雪剤(塩化カルシウム)は
安全にはすご〜く大事なものですが、
鉄の塊である車には大敵!
クルマの下回り、
鉄で出来ているマフラーやサスペンション、
アーム類を錆びさせてしまいます。

この厄介な(でも重要な)凍結防止剤(塩カル)を
“被膜”に変えるのが
当店で扱う“塩カル防錆コーティング”です。

最近では冬の定番・定期メンテナンスとして
ご利用頂く事が増えましたね。
誠にありがとうございます。

本日もコチラのCROSS 防錆コーティング剤で施工!!

まずはダイハツ ムーヴキャンバス。

alt

⬇︎ ⬇︎ 施工前 ⬇︎ ⬇︎

alt

alt

⬇︎ ⬇︎ 施工後 ⬇︎ ⬇︎

alt

alt

続いて車検にてお預かりしていますGRヤリスも、
整備と同時に施工させて頂きました。

alt

こちらは施工後の様子をご紹介。

alt

alt

足回りからからマフラーまでしっかり施工。
本日もご利用いただき、誠にありがとうございました!

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/21 16:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月21日 イイね!

後悔したくないから実際の座り心地やホールド感を試座でじっくり確かめてからコレに決めました!しっかりホールドするのに乗り降りしやすい“RECARO SR-C BK100(ブラック/レッド)”を装着!!

後悔したくないから実際の座り心地やホールド感を試座でじっくり確かめてからコレに決めました!しっかりホールドするのに乗り降りしやすい“RECARO SR-C BK100(ブラック/レッド)”を装着!!SR-Cか、それともSR-Sか、
悩んで決められなかったら
やっぱり座り心地を比べてみるのが
いちばんいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タントカスタムの
シート交換について、
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ご用意したのは
スポーツ&コンフォートシート
“RECARO SR-C BK100”。

ブラック×レッドが
タントのコクピットに
しっくりきますね。
そしてSR-Cにはアームレストが
おすすめです。
それでは〜


「コクピット55」より、
「後悔したくないから
 実際に座って決めました!
 ダイハツ タントカスタム(LA600S)に
 “RECARO SR-C BK100”の取り付け!」

皆様こんにちは
先日、息子から
「お父さんと同じS13シルビアが
 400万で売ってたよ!」
というメッセージが来たので
「それなら俺のシルビアを
 親子特価の”395万”で売ってあげる♡」
と返信したら
「あんた鬼やな...(--〆)」
と言われてしまった
自称 越後屋の番頭
コクピット55の朝子です(>_<)

さて本日ご紹介するのは、
お隣の愛媛県から
初めてご来店いただいた

alt

ダイハツ タントカスタム(LA600S)
のお客様。

alt

ちなみに今回は
事前にお電話で
当店の人気商品でもあるレカロシートを
ご相談頂いたんですが、
そんなレカロシートは
それなりに高価な商品なので・・・
後日、お店に来てもらって
店内の試座シートで
実際の座り心地やホールド感を
体感してもらった結果、
な、なんと!
その場でご注文いただきました!(・_・;)

alt

チョイスしたのは
昨年の発売開始直後から
全国的に爆発的人気を誇る

“RECARO SR-C BK100(ブラック/レッド)”

alt

そんなSR-Cは
サイドサポートが低いので
シートポジションが高めの
タントカスタムでも
乗り降りがラクチン♪ですし、

alt

四国に多い
山間部を走った時でも
体全体をしっかり
サポートしてくれますよ!(^-^)

alt

ちなみに取り付けの方は、
少し柔らかめのウレタンで
乗り心地は良いけど
“長時間運転すると疲れる”という純正シートを

alt

いつも通り
サクサクっと取り外し、

alt

そこから
当店常駐の“お掃除おじさん(初老です)”が
普段なかなか掃除出来ないシート下を
ピッカピカ☆に仕上げてから、

alt

レカロ純正の
シートレールを仮組みして

alt

最後に
SR-Cを合体させると
“とりあえず”完成!(^-^)

alt

なぜ
“とりあえず”かと言いますと・・・
オーナーの自宅は
今後シート高さや角度が体に合わなかった時に
気軽に来店出来ない距離なので
出来るだけ満足出来るポジションで
帰ってもらいたかったんです!

なのでそこから、
オーナーの体型に合いそうな
全6種類の高さや角度を試してもらい、
さらにお店の近隣で
試乗までしてもらった結果、

alt

オーナーが
一番体にフィットしたという
こんなこだわりポジションで
“合格”を頂きました!(●^o^●)

■シート前側(ふともも裏)
 -3mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +2mm (純正比較)

そんな感じで
やっと完成したタントカスタムですが、
今回はオプションの
アームレストも同時に取り付けましたので
今後高知に来る時もラクチン♪ですし

alt

外からチラッと見える
“RECARO”の刺繍が
ワンランク上の高級感を
醸し出してましたよ!(^-^)

alt

最後に
まだお若いオーナーと
いろんな話で盛り上がりましたが、
クルマ好きの原点は
同じくクルマ好きな
お父様らしく
「可能な限り作業は自分でやった方が良いよ!」
と言われたそうです。

実は私も
オーナーと同世代の息子に
同じことを言ってまして・・・(汗

私の経験上
自分で作業すると、
もちろん失敗はあるものの
誰にも迷惑はかけませんし、
失敗した数だけ
マイカーへの愛着が
わいてくるんですよね!(^-^)

また、作業を重ねることで
そのクルマに関しては
誰にも負けない技術と知識を持った
スペシャリストになれますし、
(昔はディーラー以上に
 詳しい素人がたくさんいました!)

豊富な知識を持っている
カーショップの従業員も
原点は“素人のクルマ好き”ですよね!

そんなカスタム愛あふれる
今回のオーナーを
今後も全力で応援していきますよ!(^-^)

オーナー、
今回は遠方から何度もご来店頂き
本当にありがとうございました!
もし体に違和感がありましたら
気軽に連絡してくださいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
レカロシート取付事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/21 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「気になっていたリアのバタつきを抑えて直進安定性をアップさせるために、“CUSCO リヤ・スタビバー”を取り付けました。スタビライザーと同じように、ロールを抑制する効果があります。 http://cvw.jp/b/2160915/48612579/
何シテル?   08/21 20:27
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation