• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

フロントが車高調整式で前後のバランスがとれる“JAOS BATTLEZリフトアップセット”を取り付けました。フロント40mmアゲたら、運転席からも違いがわかります。

フロントが車高調整式で前後のバランスがとれる“JAOS BATTLEZリフトアップセット”を取り付けました。フロント40mmアゲたら、運転席からも違いがわかります。乗り味が変えられるのも
いいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ ハイラックスの
足回り作業を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

ハイラックス用の
サスペンションキット
“JAOS BATTLEZリフトアップセット”を
お取り付けしましたが、
フロントは車高調整式で、
ノーマルの場合、気になる方が多い
前下がりの姿勢が矯正できる
サスキットですね。

見た目だけでなく、
運転席からの眺めも変わったようです。
それでは〜


「コクピット魚津」より、
「トヨタ ハイラックスをアゲました。
 “JAOS BATTLEZリフトアップセット”を装着」

トヨタ ハイラックスを
約40mmリフトアップしました。
間近で見るとデカイですね〜

alt

お取り付けしたのは
“JAOS BATTLEZリフトアップセット”です。

TOYOTAさん伝統?の前下がり(ケツ上がり?)の
姿勢を直すために、フロントのみをUPします。

フロントは車高調整できる仕様です。
サスペンション形式は150系のプラドなどと
ほぼ一緒みたいです。既視感アリアリです。

alt

このダイヤルで
ショックアブソーバーの減衰力が調整できます。

alt

リヤは車高を変えないので
ショックだけの交換となります。
コチラもダイヤルで減衰力調整可能ですよ。

alt

最後に4輪アライメント調整をして完成です。
水平な場所じゃなくてスイマセン。
それでも前下がりが解消されたのが
おわかりいただけるかと思います。
PITから移動するだけでも
運転席から違いがわかりました。

alt

お買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/14 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年06月14日 イイね!

長年使用したSTIマフラーが経年劣化で錆びてしまい、見た目にも性能的にもそろそろ替え時な感じ。そこで“柿本改 Regu.06&R Singleセンター付”に交換してリフレッシュ完了です!!

長年使用したSTIマフラーが経年劣化で錆びてしまい、見た目にも性能的にもそろそろ替え時な感じ。そこで“柿本改 Regu.06&R Singleセンター付”に交換してリフレッシュ完了です!!マフラーは性能も、品質も
見た目も大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VMレヴォーグのマフラー交換を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

伝統のレーシングスピリッツを
色濃く受け継ぐチューニングマフラー、
“柿本改 Regu.06&R”を装着。

左右出し、砲弾型、
そして美しい焼き色の
カールテールが素敵です。
それでは〜



「コクピット107」より、
「スバル レヴォーグのマフラーを交換。
 “柿本改 Regu.06&R”を装着」

こんにちはコクピット107です。
今回は「マフラー相談しに来ました!!」と
ド直球でご相談いただいたお客さまの
スバル レヴォーグのご紹介です。

新車購入から大切にお乗りになっていますが
長年使用したSTIマフラーが
経年劣化で錆びてしまい、
見た目にも性能的にもそろそろ替え時な感じ。

そこでお客様第一希望の
“柿本改 Regu.06&R Singleセンター付”
に交換いたしました。

今回交換するのはごっそりと
センターパイプ~テールエンドまでなので
いつも通り二人で作業を進めていきます。

まずは鬼門となるフロント側と
センターの固定ボルトを外すのですが
ここは錆びやすいうえに
ボルトが細いで有名な箇所になります。

alt

そしてマフラー自体も
なかなか錆びが進んでいたので
あらかじめ純正ガスケットとボルトも
一緒に用意させていただきました。

ということで心置きなく・・・
ではなくていつもどおり外していきます。
でもやはり片側はボルトが折れてしまったので、
用意しておいて正解でした。

alt

ちなみに昨年はTEINの車高調装着を
ご依頼いただいたのですが、
その時もボルトがガッチガチに
固着していた箇所があり大変でした。

あとはいつもどおり左右のクリアランス、
上下のクリアランスを定規で測り
助っ人に抑えてもらいながら締め付けて、
最後の最後はやはり目視で確認して完成です。
目視に勝るものはないかもしれないくらい、
モクシ!!重要です。

alt

こうして
“柿本改 Regu.06&R Singleセンター付”の
取り付けが完了。

alt

最後はやはり試走確認です。
めったにないですが、ほんとごく稀に
走行による振動で干渉が発覚したり
遮熱版の固定が緩んでいたり(意外と焦るんです)
といったことがあるので、
マフラー取り付け後は
確認で試走させていただいております。

最後に撮影会をして完成です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次回のご依頼をお待ちしております。

alt

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/14 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年06月14日 イイね!

タイヤ&ホイール、そしてショックアブソーバー交換で、さらに快適な乗り心地を実現。“BBS RF”&“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”と、“エナペタルZスペシャル”ショックを装着しました!!

タイヤ&ホイール、そしてショックアブソーバー交換で、さらに快適な乗り心地を実現。“BBS RF”&“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”と、“エナペタルZスペシャル”ショックを装着しました!!“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”は、
ミニバンはもちろんのこと、
比較的コンパクトなSUVにも
おすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ オデッセイの
足回り作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

タイヤ・ホイールと
ショックアブソーバーの交換ですが、
軽量鍛造ホイールと
ミニバン向けのコンフォートタイヤを
組み合わせて、
オーダーメイドのショックアブソーバーも
装着したので
これはぐっと快適になりそうですね。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「ホンダ オデッセイ(RC2)に
 “BBS RF”&“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を装着し、
 ショックを“エナペタルZスペシャル”に交換」

ホンダ オデッセイの
足回り作業をご紹介します。

タイヤ・ホイールと
ショックアブソーバーを交換しました。

alt

まずはタイヤ・ホイール交換を進めます。
ホイールは、鍛造1ピースの“BBS RF”を
ご用意しました。

alt

alt

組み合わせるタイヤは
RV(ミニバン・コンパクトSUV)専用
プレミアムコンフォートタイヤ
“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”です。

alt

alt

タイヤを組んでオデッセイに装着。
細身の5本クロススポークデザインが
とてもシャープですね。

alt

alt

alt

alt

alt

コクピット川越オリジナルの
エナペタル製ショックアブソーバー
“エナペタルZスペシャル(純正形状)”を
お取り付けします。

alt

alt

alt

まずはフロントの足回りを
取り外します。

alt

スプリングなど純正パーツ類を流用して
“エナペタルZスペシャル”に組み込みます。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

クルマに足回りを戻し
フロントは取り付け終了です。

alt

alt

リアはショックアブソーバーを
交換するだけの作業となります。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

足回りをバラしましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

alt

このクルマの標準アライメント調整箇所は
フロントのトーのみとなります。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

エナペタル製の孤高ピット川越オリジナル
ショックアブソーバー(ノーマル形状&車高調)は
オーナー様の御希望に合わせた
乗り心地や仕様に合わせて製作する
オーダータイプのショックアブソーバーです。
乗心地に不満や物足りなさを感じたら
ぜひ一度ご相談ください。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/14 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年06月14日 イイね!

ほどよい車高に仕上がって、シャープなデザインをまとった“BBS RE-V7”の魅力がさらに際立ちました。定評ある“RS-R Ti2000”で、美しくスポーティにローダウン!!

ほどよい車高に仕上がって、シャープなデザインをまとった“BBS RE-V7”の魅力がさらに際立ちました。定評ある“RS-R Ti2000”で、美しくスポーティにローダウン!!来週は一気に暑くなりそうなので
一にも二にも
水分補給を欠かさないように
心がけたいと思っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スカイライン 400Rの
足回り作業を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

ブラックの“BBS RE-V7”を装着して、
高性能サルーンのイメージが
さらに強調された400Rですが、
ローダウンスプリング、
“RS-R Ti2000”をセットして
さらにカッコよく、
そしてスポーティに。

RE-V7も引き立ちますね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「“日産 スカイライン 400R”を
 “RS-R Ti2000”でローダウン」

こんにちはコクピットモリオカです。
今回ご紹介するのはスポーツサルーン、
“スカイライン 400R”のお客様。

alt

電子制御ダンパー搭載の400Rを
“RS-R Ti2000”スプリングの装着で
ローダウンしました。

alt

テスト走行をはじめ
各部確認後はアライメント点検&調整。

特殊なステアリングシステム搭載の
おクルマですので、ひと手間かかりますね。

alt

適度なローダウンにより
ご愛用なさっているブラックの“BBS RE-V7”の
精悍なデザインが際立って、
よりスポーティな400Rへ♪

alt

今後の進化も楽しみです。
間もなく開催されるの
「コクピット カスタマイズカー コンテスト 2025」にも
エントリーさせていただきます!

alt

タイヤ・ホイール・サスペンションなど
お気軽にご相談くださいませ♪

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/14 10:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年06月14日 イイね!

色鮮やかなチタンカラーとブラックのマフラーガーニッシュで“目を引く後ろ姿”に変身!センターデュアル出しの“BLITZ NUR SPEC CUSTOM EDITION マフラー”を装着しました!!

色鮮やかなチタンカラーとブラックのマフラーガーニッシュで“目を引く後ろ姿”に変身!センターデュアル出しの“BLITZ NUR SPEC CUSTOM EDITION マフラー”を装着しました!!このボディカラーは
確かにいいなあと見とれつつ、
チタンテールが
これまたよく似合うと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-ONE RSの
マフラー交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

下向きの目立たない純正マフラーから
センターデュアル出しの
“BLITZ NUR SPEC
CUSTOM EDITION マフラー”へ
交換しました。
マフラーガーニッシュの取り付けも
効いてますね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「色鮮やかなチタンカラーと
 ブラックのマフラーガーニッシュで
 “目を引く後ろ姿”に変身しました!
 ホンダ N-ONE RS(JG3)に
 “BLITZ NUR SPEC
  CUSTOM EDITION マフラー”の取り付け」

皆様こんにちは
四国高知の
BLITZブリッツマフラー正規取扱店!
なので別名
田んぼの中のマフラー屋さん♪
とも言われている
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは
当店のホームページを見て
初めてご来店頂いた
ホンダ N-ONE RS(JG3)のお客様。

alt

そんな今回のN-ONEは
明らかに以前の黄色とは違う
“オータムイエロー・パール&ブラック”という新色で
かわいらしい雰囲気の中にも個性が光る
独特のオーラを放ってましたが、
オーナーが唯一不満だったのは
少し寂しげな後ろ姿・・・(+_+)

alt

そこで今回は、
そんな後ろ姿を
劇的に改善するために
マフラー交換をご相談頂きましたが、
いろいろ相談して
最後にオーナーがチョイスしたのは?

色鮮やかなチタンカラーのテールが
抜群の存在感を放ちつつ、

alt

センターデュアル出しで
N-ONEオーナーからも人気が高い
“BLITZ NUR SPEC CUSTOM EDITION”

alt

もうね
見てるだけでもワクワクしてきましたので
早速取り付けていきましょう!(^-^)

まずは私と同じく
“存在感薄め”の
こんな純正マフラーを(>_<)

alt

alt

いつも通り
サクサクっと取り外し、

alt

今回装着するBLITZマフラーを
仮装着します。

alt

ちなみに
ここまでは
本当にサクサクっと進むので
いつもあっという間なんですが、
大変なのはここから・・・(+_+)

左右の出口高さや
バンパーとのクリアランス、
さらに今回は
オプションのマフラーガーニッシュも
同時に取り付けますので、
それらすべてを
ミリ単位で細かく調整していくんです。

「マフラーの取り付けなんて
 ネジを締めるだけだから
 誰が付けても同じでしょ?」

そう思っている方がいるかもしれませんが、
出口の本数が多くなると
均等にそろえるのは意外に大変(+_+)

そのうえ
左右の出口が傾いたままだと
迫力のあるデュアル出しの魅力が
無くなっちゃいますので
当店のちょっとした
コダワリポイントなんですよ!(^-^)

そんな説明をしてる間にも
調整は順調に進みまして、
最後の仕上げに
当店で”売れ過ぎている”簡易コーティング剤
「アダムスポリッシュ グラフェンCS3」で
全体を磨くと、

alt

N-ONE RSのマフラー交換が
すべて終了!(●^o^●)

alt

alt

苦労した甲斐もあって
今回も
“ど真ん中”に収まりましたし、

alt

目を引く後ろ姿は
ボーイズレーサー風で
良い感じですよね!(^-^)

alt

さらに
提携板金工場で
ブラックに塗装してもらった
マフラーガーニッシュも、
ボディとのコントラストで
存在感のある仕上がりになりましたし、

alt

チタンカラーの出口が
ワンランク上の高級感を
演出してくれますよ!(^-^)

alt

そんな感じで
N-ONE RSのマフラー交換は
無事終了しましたが、
今回のオーナーは
さらなるステップアップ計画を
予定しているとのこと!?(・_・;)

個人的にも
今後のカスタマイズが
かなり気になる一台に
なっちゃいましたよ!(^-^)

オーナー、
今回はお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
今後とも末長く
よろしくお願い致します。

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
ホンダ N-ONEカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/06/14 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「8chオーディオプロセッサーアンプとルーフスピーカー、ドアウーファーがセットになった、車種専用“アルパイン OPTMサウンドシステム”を装着。調整なしでも驚きの高音質で、大変だった作業が報われました。 http://cvw.jp/b/2160915/48677887/
何シテル?   09/26 13:50
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation