• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

マルチスパークによる着火性能向上と最大46%アップのスパークエネルギーで走行フィールを向上する“CUSCOダイレクトイグニッションコイル”を装着。プラグも“HKSスーパーファイヤーレーシング”へ交換!

マルチスパークによる着火性能向上と最大46%アップのスパークエネルギーで走行フィールを向上する“CUSCOダイレクトイグニッションコイル”を装着。プラグも“HKSスーパーファイヤーレーシング”へ交換!点火系チューンによる、
燃焼効率アップは
かなり効くんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRヤリスの点火系パーツ交換を
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

イグニッションコイルと
スパークプラグの交換で、
プラグはお馴染みの
HKS スーパーファイヤーレーシングですが、
イグニッションコイルは
なんと“CUSCO”。
期待しちゃいますね。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「GXPA16 トヨタ GRヤリス、
 “CUSCO ダイレクトイグニッションコイル”、
 “HKS スーパーファイヤーレーシングプラグ”取り付け」

いつもご利用ありがとうございます。

さて、少し前にもご紹介しましたが、
今回はちょっと異なる
イグニッションコイル交換のご紹介です。

CUSCO Direct Ignition Coils
       ✖
HKS SUPER FIRE RACING PLUG

alt

イグニッションコイルも消耗品です。
プラグの番手を上げるついでに
イグニッションコイルもより良いモノを。

alt

ついでに...ついで?
TRDのフロントスポイラーもお取り付け。

alt

顔にやる気が出ましたw

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

alt

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ !!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/26 20:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年07月26日 イイね!

WORK MEISTERに“POTENZA RE-71RS”を装着。“WORK EMOTION T7R”と“SEIBERLING SL201”にてタイヤ・ホイールを交換。どちらも素敵な仕上がりです。

WORK MEISTERに“POTENZA RE-71RS”を装着。“WORK EMOTION T7R”と“SEIBERLING SL201”にてタイヤ・ホイールを交換。どちらも素敵な仕上がりです。今日の暑さもかなり堪えた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
2台のスバル車の
タイヤ・ホイール関連作業を
スタイルコクピット新潟青山の
レポートでご紹介します。

1台目はスバル WRX STI。
ご愛用のホイールは
WORK MEISTER S1の
2ピースかと思いますが、
組み合わせたタイヤは
リアルスポーツタイヤ、
“POTENZA RE-71RS”です。

そしてもう一台はレガシィ。
こちらは、
“WORK EMOTION T7R”と
“SEIBERLING SL201”を組み合わせて
お取り付けしました。
アッシュドチタンのT7R、
いいですね。
それでは〜

「スタイルコクピット新潟青山」より、
「スバル WRX STI VABに
 “POTENZA RE-71RS”を装着。
 レガシィには“WORK EMOTION T7R”を
 “SEIBERLING SL201”と取り付け」

スバル WRX STI VAB型の
タイヤ交換をご紹介します。

alt

ご用意したのは、
ブリヂストンのスポーツラジアル
“POTENZA RE-71RS”です。

alt

きっちり交換完了です。

alt

ご利用ありがとうございました。

続いて、スバル レガシィには、
“WORK EMOTION T7R”に、
“セイバーリング SL201”を組み込んで
お取り付けしました。

alt

お暑い中
ご来店ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

おクルマのカスタマイズ、
タイヤ&ホイール、カー用品、
足回り、ドライブレコーダー、バッテリー、
レカロシート、ブリッドシート、
セキュリティーシステム
点検、車検、各種オイル交換などなど、
ぜひスタイルコクピット新潟青山へ
ご相談ください。

この記事紹介は
スタイルコクピット新潟青山のホームページ内のブログ、
「新潟青山日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピット新潟青山へお願いします。

それとスタイルコクピット新潟青山のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピット新潟青山のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/26 18:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年07月26日 イイね!

“RS-R Ti2000 ハーフダウン”を取り付け。前後とも約20mmほどの落ち幅でも、かっこよくキマリました。一緒にビルトインタイプの“データシステム TV-KIT”もインストール。

“RS-R Ti2000 ハーフダウン”を取り付け。前後とも約20mmほどの落ち幅でも、かっこよくキマリました。一緒にビルトインタイプの“データシステム TV-KIT”もインストール。こんなふうに
空きスイッチが使えると
とってもスマートだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
タントカスタムの
足回り作業を中心に
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

“RS-R Ti2000 ハーフダウン”で
ホイールハウスのスキマを狭め、
同乗者のためにTV-KITを取り付け。

軽自動車のなかでも背の高〜い
スーパーハイトワゴンは
ダスンサスで車高をほどよく落として
見た目をスタイリッシュに、
ふらつきを抑え乗り味をよりシャープに、
というカスタマイズはいいですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「タント カスタム LA650Sを
 ローダウン&TV-KIT取り付け」

ダイハツ タント カスタムの作業をご紹介します。
RS-Rのダウンサスでローダウンし、
“データシステム TV-KIT”を取り付けます。

alt

RS-Rのダウンサスは、
“RS-R Ti2000 ハーフダウン”です。

alt

まずはデータシステム TV-KITを取り付けるために
純正デッキを取り外します。

alt

今回取り付けたTV-KITはビルトインタイプで、
純正風スイッチが付属しており
スマートに収めることができます。

alt

デッキを元に戻してTV-KITは完成!

alt

続いてスプリングを
“RS-R Ti2000 ハーフダウン”に交換します。
高すぎず、低くなりすぎないダウン量を追求した
ダウンサスです。

alt

タント カスタムは
アッパーマウントが見えているので
作業がし易いですね。

alt

フロントスプリングをくらべてみましたが、
長さが結構違います。

alt

フロント取り付け完了です、

alt

リヤも取り付け完了。

alt

足回りがしなやかに動くよう
大事な1G締め付けを行います。

alt

この後試乗して問題がないことを確認後、
仮アライメント調整を実施。
慣らし終了後に本アライメントを行います。

alt

それではビフォー&アフターです。
こちらはノーマル車高。

alt

そしてこちらは
“RS-R Ti2000 ハーフダウン”装着後で、
前後とも約20㎜ダウンです。

alt

ご利用いただきありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/26 15:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年07月26日 イイね!

“RECARO RCS”と“RECARO SR-C UT100H”。見た目は大きく異なりますが、どちらもコンフォート性能を重視したモデルです。快適に、楽しく走るためにシートを交換!!

“RECARO RCS”と“RECARO SR-C UT100H”。見た目は大きく異なりますが、どちらもコンフォート性能を重視したモデルです。快適に、楽しく走るためにシートを交換!!SR-C UT100の
レッド×チャコールグレーは
とっても人気だけれど、
確かにかっこいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S660とスペーシアカスタム、
2台のおクルマのシート交換を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

S660には“RECARO RCS”、
スペーシアカスタムには
“RECARO SR-C UT100H”を
お取り付けしました。

何方もより気持ち良く走れるはず。
そして見た目もステキです。
それでは〜



「コクピット107」より、
「RECAROを2台のクルマに装着。
 S660に“RECARO RCS” 、
 スペーシアカスタムに“RECARO SR-C UT100H”」

こんにちは、コクピット107です。
さて今回は2台のおクルマの
RECARO装着をご紹介しますが、
とりあえずすみません!
作業したクルマの
全体の写真を保存し忘れました。
でも取付風景はばっちり残っていますので
どうぞご覧くださいね。

1台目はホンダ軽スポーツと言えばこちら、
S660のRECAROシート取り付けです。

RCSのためにできたクルマなのか?
S660のためにできたシートなのか?
ピッタリ取り付けできすぎて、
シートの収まり具合や、
サイズ感がちょうどいいS660ですが、
取り付け作業も最高です!その理由は??
ヒントは解放感抜群ってところでしょうか。

お取り付けしたのは
“RECARO RCS
ブラックシェル シルバー×ブラック”です。

alt

純正シートがこちら。
クッション性があり、
サイドサポートもほどよい印象で、
軽自動車の中でもトップ3に入る
高級生地を採用したシートではないでしょうか?
私が勝手に思っているだけですが、
なかなか上質なシートです。

alt

大分はしょりましたが交換自体は完了。
クッション性は多少犠牲になりますが、
見た目はガラッと変わり、ホールド性も良好。
なにより運転が楽しくなるシートですね。

alt

シートベルトを引き出しやすくする
RECAROベルトストラップも取り付けました。

alt

シートポジションは
お客さまからお任せいただいたので
純正シートの背もたれの角度に寄せて組付けて
作業完了となりました。

alt

続いてもう一台、お次は納車したての
スペーシアカスタムのご紹介です。
こちらには当店人気ナンバー1のRECAROシート、
“RECARO SRーC UT100H”を取り付けます。

alt

スペーシア用の
RECAROベースフレームと組み合わせて
装着します。

alt

純正シートを取り外す前に
高さと電源の確認を済ませておきます。
そうです!こちらはシートヒーター付きの
モデルとなりますので
純正ヒータースイッチの電源の確認が必須です。

alt

alt

いつもどおり電源はバッテリーから
引っ張ってきてリレーを使用して
純正スイッチで動作できるように接続します。

alt

alt

配線がすんだら
あとはフレーム→レール→シートの順番に
組んでいきます。

理想の取り付けは
純正シートよりもスルスルスライドできる!なので
最後の最後までグラグラ状態のまま進めていきます。

alt

最後にオプションの
アームレストを取り付けたら完成です。

alt

動作チェックでシートヒーターを確認。
レカロシート側で強弱だけセットしておけば
純正スイッチで操作ができるので便利だと思います。

alt

alt

運転中にシート下にあるスイッチを操作するのは
なかなかの至難の業だと思いまし、
もちろん運転中は操作してはダメですからね。

いつも当店をご利用いただき
ありがとうございました。
次回のご相談もお待ちしております。

alt

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/07/26 12:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ヒーター付きレザー張りの豪華なシートを取り外して“RECARO”を装着。ヒーターはやっぱり欲しいので、ブラック系で精悍な印象の“RECARO SR-S BK100H”を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48575451/
何シテル?   08/01 19:40
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation