• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

こんなところのアップデートでぐっと快適に。カロッツェリア カスタムフィットスピーカー 16cmコアキシャル2ウェイタイプの“TS-F1650”と、“PIAA製超高輝度LEDヘッドライトバルブ”を装着。

こんなところのアップデートでぐっと快適に。カロッツェリア カスタムフィットスピーカー 16cmコアキシャル2ウェイタイプの“TS-F1650”と、“PIAA製超高輝度LEDヘッドライトバルブ”を装着。リトラクタブルヘッドランプってなに?
と言われて驚いたことがある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ RX-7の作業について
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

フロントスピーカーと
ヘッドライトバルブを交換しました。

スピーカーはカロッツェリアの
カスタムフィットスピーカー
16cmコアキシャル2ウェイ
“TS-F1650”を装着しました。

ヘッドランプバルブは
ハロゲンからLEDへの交換で、
“PIAA ヘッド&フォグ用LEDバルブ”を
取り付けました。

電装品ので
より快適に走れそうですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「RX-7 FD3Sのスピーカー&ヘッドライトバルブを交換。
 “カロッツェリア TS-F1650”、
 “PIAA ヘッド&フォグ用LEDバルブ”を取り付け」

マツダ RX-7の作業をご紹介します。
フロントスピーカーと、
ヘッドライトバルブを交換します。

alt

こちらの純正スピーカーを外して、
“カロッツェリア TS-F1650”を装着。

alt

こちらが交換後です。

alt

続いてヘッドライトバルブを
PIAA製超高輝度LED(左)に交換。

alt

向かって左側がPIAA製LEDで、
右は未交換の状態です。
白く明るくなりましたね。

alt

これで夜間の視認性も良くなると思います。
ご利用いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/06 19:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年11月06日 イイね!

ラグジュアリーな印象の純正ホイールからシャープなスポーツホイールへ交換して、大胆にイメージチェンジ。ダークガンメタの“SSR REINER type10 MONOBLOCK”を装着!!

ラグジュアリーな印象の純正ホイールからシャープなスポーツホイールへ交換して、大胆にイメージチェンジ。ダークガンメタの“SSR REINER type10 MONOBLOCK”を装着!!スポークの足長感を強調する
計算されたデザインが
素敵だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プレミアムSUV、レクサスRXの
ホイール交換について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

ラグジュアリーな雰囲気の
純正ホイールから
精悍さが印象的な
2×5スポークデザインの
“SSR ライナー タイプ10
モノブロック”へチェンジ!

クルマ全体の印象も
大きく変わりましたが、
とても素敵なまとまり具合です。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「レクサスRXのホイールを交換。
 “SSR REINER type10 MONOBLOCK”を装着」

レクサスRXのホイール交換を
ご紹介します。

ご用意したホイールはSSR!

alt

きれいな状態を保つための
ホイールカバーを外すと・・・

alt

装着するホイールはこちら、

“SSR REINER type10 MONOBLOCK
(エスエスアール ライナー タイプ10モノブロック)”

カラーはDARK GUNMETALです。
エッジを利かせた細身のスポークが
カッコいいですね。

alt

これまで使用していたタイヤに
組み込み完了。

alt

純正のナットは形状が違うため使えないため、
別途SSRのロック&ナットセットを使用します。
合わせてハブリングもご用意しました。

alt

純正のハブと社外ホイールでは
ハブの大きさが違うため
ハブリングを装着して隙間を埋め
精度高く取り付けます。

alt

さて、ビフォー&アフターです。
こちらは純正ホイール装着時。

alt

そして、
“SSR REINER type10 MONOBLOCK”。
純正と異なり黒系なので
足もとが引き締まって見えますね。

alt

ナットのSSRロゴも
ワンポイントでいいですね。

alt

オーナー様、
当店をご利用頂き誠にありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。

用品やカスタマイズのご相談は
コクピット21世田谷まで!

〒157-0073
東京都世田谷区砧1-31-20
TEL:03-3415-9311  
環八通り沿い

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/06 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年11月06日 イイね!

純正のぶっきらぼうな感じもいいんですが、クオリティ、デザイン、そして音の素晴らしさを堪能するためにマフラーを交換。“SACLAM NDロードスター用サイレンサーキット”を取り付けました!!

純正のぶっきらぼうな感じもいいんですが、クオリティ、デザイン、そして音の素晴らしさを堪能するためにマフラーを交換。“SACLAM NDロードスター用サイレンサーキット”を取り付けました!!見た目、音、パフォーマンスと、
マフラー交換はいろいろと
効果があると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ ロードスターの
マフラー交換について、
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

NDロードスターには
絶大な人気を誇る
“SACLAM NDロードスター用
サイレンサーキット”を取り付け。

独自のデザインを採用したテールエンドや
全体の美しい作り込みに
惚れ込む方が多いようですが、
その音色も大きな魅力。

心地いいエキゾーストノートを
バックミュージックに
冬でも幌全開で走ったら楽しいでしょうね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「マツダ ND ロードスター、
 まるで管楽器♪“SACLAM管”こと
 “SACLAM NDロードスター用
  SILENCER KIT”取り付け」

北海道のSACLAM屋さん!?
北海道のサクラム管屋さんで
札幌市の
サクラム正規ディーラー
スタイルコクピットフィールの・・・
「お世話になっております」
「舘でございます」

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は、お乗りの
マツダ ND ロードスターへ
マフラーの取付けを
オーダー頂きました。

alt

まずは
リフトで
ロードスターを持ち上げ
純正マフラーを取り外します。

alt

下の写真は
ND ロードスター
純正マフラーのテールパイプ。

「ぶっきらぼう」な・・・
良く言えば
シンプルな感じの
純正テールパイプ。

正直 ワタクシ“舘”は 
結構・・・
いやっ
かなり「好き」な
テールデザインです♡

alt

オーダーを頂いたマフラーは
コクピットフィール“推し”
非常に
綺麗な創りであるとともに
高い精度で作られている

“SACLAM(サクラム)製
MAZDA ND ROADSTER SILENCER KIT”

alt

人間の持つ
“もっともっと”という欲望を実現する為・・・

人間のみが持つ
“もっと知りたい”という知識欲を満たす為・・・

そして・・・
【サクラム サイレンサーキット】を
取付けした者だけが
見る事を許される
その先の景色を見るため・・・
いえっ!
その先の景色を見て頂くため
早速 作業を開始しましょう。

alt

まるで
“管楽器”の様な
“造形”の・・・
“音を奏でる”
という意味では
“楽器”とも言えましょうか・・・

テールパイプ部のデザインも
他には無い
サクラム オリジナルの形状で
まさに
“管楽器”です ♪

alt

オリジナリティー溢れるデザインの
テールパイプ部を
クルクルっと養生してから
取付の作業を開始。

alt

取付けしちゃうと
サイレンサーの裏側に隠れちゃう
レゾネーター部分も
綺麗に収まっておりますし

alt

クルマが着地すると
見えなくなる部分も
ピッカピカに
仕上がっています。

alt

僕らの呼称
「リアタイコ」こと
リアのサイレンサー部には
僕らの呼称
「ジェーキューアール」こと
JQR事前認証取得済み・・・
車検に対応している事を証明する
番号の刻印された
プレートが取付けされています。

alt

サクラム管・・・
サクラム NDロードスター用
SILENCER KITの取付けたら

alt

エンジンを始動し
接続部からの
排気漏れがないかをチェック。

alt

そして僕らの手跡を綺麗にするのと
簡易グラフェンセラミックコーティングするのに
アダムスポリッシュ
グラフェン CS3を使い
ピッカピカに磨きこんで
オーダー頂いた作業は完了です。

alt

まるで管楽器の様に素敵な
SACLAM SILENCER KITですが
見た目のイメージ通りに
非常に綺麗で整っている
素敵なサウンドを奏でました♪

alt

オーナー。
お買い上げ ありがとうございました。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/06 13:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年11月06日 イイね!

車高調で足回りをリフレッシュして、快適性と見た目のかっこよさを両立。こういうときにも頼りになる全長調整式ストリート用フルスペック車高調“TEIN FLEX Z”を取り付けました!!

車高調で足回りをリフレッシュして、快適性と見た目のかっこよさを両立。こういうときにも頼りになる全長調整式ストリート用フルスペック車高調“TEIN FLEX Z”を取り付けました!!ホイールハウスの隙間が気になる
ミニバンもこの手がおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ワゴンRの足回り作業を
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

リフレッシュも兼ねて
足回りを“TEIN FLEX Z”に交換。

気持ちいい走りと
乗り心地のバランスもとりやすそうです。
それでは〜



「コクピット福島」より、
「スズキ ワゴンRスティングレー MH34S、
 “TEIN FLEX Z”取り付け」

いつもご利用ありがとうございます。

さて今回ご紹介するのは、
ワゴンRスティングレーの
足回りリフレッシュ作業です。

高品質を圧倒的なロープライスで実現した
ストリート用フルスペック車高調
“TEIN FLEX Z”をお取り付けしました。

alt

【Before】

■フロント

alt

■リア

alt

これまでは、純正の足回りです。
けっこうヤレてますね。

そして“TEIN FLEX Z”に交換。

【After】

■フロント

alt

■リア

alt

暫定アライメントでお返しして
慣らし後に車高確定・仕上げのアライメントです。

程よいローダウンで
シャキッ!とした ”乗り味” になりました。

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

alt

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ !!


alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/06 10:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年11月06日 イイね!

温度調整もOK!純正シートヒータースイッチでレカロのシートヒーターを完璧にコントロール!“RECARO SR-C UT100H”をアームレスト付にて、運転席・助手席左右2脚お揃いで取り付けました!!

温度調整もOK!純正シートヒータースイッチでレカロのシートヒーターを完璧にコントロール!“RECARO SR-C UT100H”をアームレスト付にて、運転席・助手席左右2脚お揃いで取り付けました!!お揃いだと
後ろ姿もいい感じだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-BOXのシート交換を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

運転席・助手席どちらにも
“RECARO SR-C UT100H”を
お取り付けしました。

アーティフィシャルレザー&
ウルトラスエード採用で、
シートヒーターも標準の
上級モデルですが、
おしゃれなN-BOXに
とてもよくお似合いです。

快適性アップはもちろんのこと、
素敵な見た目も大きな魅力ですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「純正シートヒータースイッチで
 レカロのシートヒーターを完璧にコントロール!
 ホンダ N-BOX(JF5)に
 “RECARO SR-C UT100H”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国高知の
RECAROレカロシート専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
少し前に納車されたばかりという
ホンダ N-BOX(JF5)の常連さん。

alt

今回は
快適かつ楽しい運転に必須の
レカロシートをご相談頂きましたが、
その時に言われたオーナーの要望は
こんな2点。

①身長が異なる家族も乗るから
 それぞれが苦痛にならない
 シートポジションにして欲しい

②純正のシートヒータースイッチを流用して
 レカロのシートヒーターを
 コントロール出来るようにして欲しい

そんなご要望に関しては
まず①のほうは
それなりに身長が違っていることもあり
それぞれが大満足するのは難しいものの
苦痛にならないレベルなら大丈夫そう(^-^)
(ケースバイケースですが・・・)

そして②のほうは
以前、SR-7F時代に
JF3N-BOXやJG3N-ONE等で
同じ加工内容を経験していたこともあり
「大船に乗ったつもりで安心してください!」
と豪語した
私の言葉を信用して
今回は2脚セットのレカロシートを
その場でご注文頂きました!(^-^)

ちなみに今回チョイスしたシートは
着座位置が高いN-BOXでも乗り降りしやすく、
寒~い冬場に重宝する
強力なシートヒーターを内蔵した
SR-Cのフラッグシップモデル

“RECARO SR-C UT100H”
(チャコールグレイ/ブラック)

alt

そんな2脚セットの仕上がりを
オーナーも楽しみにしているので
早速作業を開始しましょう!(^-^)

まずは
ホールド感が低めだった
こんな純正シートを

alt

alt

いつも通り
サクサクっと取り外し、

alt

まだ新車なのに
細かい砂があったので

alt

車内をピッカピカにお掃除して
もう一度
新車状態に戻します!

alt

そこから
純正シートヒータースイッチを
流用するために
配線を加工していきますが、

alt

こちらは事前の調べで
車両側がJF3&JG3の時とは
少し違っていたんですが、
それを対処する方法で難なくクリア!(^-^)

そんな下準備を全て終え、
いよいよシート本体を取り付けていくんですが、
なぜか今回は胸騒ぎがしたので
念のため
レカロ側の配線を調べてみると
スイッチの見た目は同じなのに
SR-7Fの時と
電気の流れが違ってますやん!(T_T)

alt

そのままでは
大船が泥船に変わって
そのまま沈没しそうだったので(T_T)
もう一度電気の流れを考えながら
配線をやり直し、
最後にシート本体を取り付けると
高級感あふれる
シックな雰囲気に仕上がった
今回のN-BOXがついに完成!(●^o^●)

alt

alt

今回は苦労の甲斐もあって
左右独立した
こんな純正ヒータースイッチを

alt

一回押すと
レカロのシートヒーターが
「HI」になり、

alt

もう一回押すと
「LOW」になりますので、
純正シートの時と同じく
ランプを見ながら
手軽にコントロール出来ますよ!(^-^)

alt

さらに
オーナーが要望されていた
ポジションの方も
ご家族の身長を考慮して
こんなポジションで組み付けましたが、

【運転席】

■シート前側(ふともも裏)
 -18mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +8mm (純正比較)

【助手席】

■シート前側(ふともも裏)
 -35mm (純正比較)

■シート後ろ側(お尻の下)
 +7mm (純正比較)

後日、オーナーに聞いてみると
ご家族も良い感じだったらしく
なんと1回でOKを頂きましたよ!(^-^)

そんな2つのご要望以外にも
今回はオプションのアームレストを
同時に取り付けましたので
長距離運転もラクチン♪ですし、

alt

2脚セットだけの特権になりますが、
圧倒的な高級感と優越感に
思いっきり浸れそうですよ!(^-^)

alt

alt

そんな感じで
オーナーのご要望をすべてクリアし
無事完成した
今回のN-BOXですが、
これだけでは終わらないんです!(・_・;)
続きは後日お伝えしますね!(^-^)

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
ホンダN-BOXカスタム事例”


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/06 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「車高調で足回りをリフレッシュして、快適性と見た目のかっこよさを両立。こういうときにも頼りになる全長調整式ストリート用フルスペック車高調“TEIN FLEX Z”を取り付けました!! http://cvw.jp/b/2160915/48750969/
何シテル?   11/06 10:51
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation