• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

ちょっと腰高感のある車高を、ダウン量に特化したローダウンスプリング“TANABE SUSTEC DF210”でしっかり落としました。とってもスタイリッシュ&スポーティな仕上がりです!!

ちょっと腰高感のある車高を、ダウン量に特化したローダウンスプリング“TANABE SUSTEC DF210”でしっかり落としました。とってもスタイリッシュ&スポーティな仕上がりです!!日々を豊かにしてくれる
実用的なクルマにも
カッコ良さは必要だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ フリードの足回り作業を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

タナベのローダウンスプリング
“TANABE SUSTEC DF210”で
車高を落としました。

30〜40mmほどのダウン量で
かなりカッコよく仕上がりましたね。
スタイリッシュなデザインに
ローダウンした姿がよく似合います。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「ホンダ フリード GT5をローダウン。
 “TANABE SUSTEC DF210”を装着」

ホンダ フリードの足回り作業を承りました。
スプリング交換にてローダウンします。

ご用意したダウンサスは
しっかりとローダウンできる
“TANABE SUSTEC DF210”。

alt

まず作業前のノーマルの車高がこちら。

alt

それでは作業を進めましょう。

alt

フロントの足回りを取り外します。

alt

スプリングを組み替えて、

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

足回りをクルマに戻します。
1G締めは欠かせません。

alt

続いてリヤの作業を進めます。
リヤはスプリングだけを交換します。

alt

長さも違いますし
DF210は不等ピッチですね。

alt

リヤも1G締めをして取り付け完了。

alt

そして取り付け完了後は
このように仕上がりました。

alt

かなりいい感じのローダウンフォルムです。

alt

お手軽にローダウンが可能なダウンサスのことなら
スタイルコクピットズームにお任せください。

メールでのお見積り(簡易お見積り)も
実施していますので
下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/10 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年11月10日 イイね!

アイドリングストップのランプが点滅して、アイドリングストップしなくなったのでバッテリーを交換。装着していた“M-40”から容量アップして“VARTA シルバーダイナミック M-50”を取り付けました!

アイドリングストップのランプが点滅して、アイドリングストップしなくなったのでバッテリーを交換。装着していた“M-40”から容量アップして“VARTA シルバーダイナミック M-50”を取り付けました!容量アップはおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダイハツ ミラの
バッテリー交換作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

アイドリングストップしなくなったので
バッテリーが弱っている様子。
“VARTA シルバーダイナミック M-50”に
交換しました。

これからの時期は
バッテリーのトラブルが
多くなってきますので
気になる方は早めの点検を。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「ダイハツ ミラのバッテリーを交換。
 VARTA シルバーダイナミック M-50を取り付け」

北海道の
VARTA(バルタ)
カーバッテリー屋さん
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

alt

お乗りのダイハツ ミラの

『アイドリングストップの
 ランプが点滅して、
 アイドリングストップが
 効かなくなったさ(汗』

とのご相談を頂きました。

IS付きのクルマで
バッテリーが弱ってくると
起こりがちなトラブルで
まずは弱ってきている
カーバッテリーを
交換してあげないといけません。

alt

では、さっそくバッテリーの
交換作業を開始しましょう。

取付けをさせて頂く
カーバッテリーは
 欧州車 純正装着率 No.1 !!
 鉛バッテリーシェア 世界 No.1 !!
 信頼と実績のバッテリーメーカー
 クラリオス社の
 カーバッテリーブランド

“VARTA(バルタ)”

から
 高い性能ランク
 高いCCA
 ダントツの始動性!
 アイドリングストップ車対応!
 高性能車に最適な最高峰グレード
 プレミアムパフォーマンスの

“VARTA(バルタ)
シルバー ダイナミック M-50”

alt

今までお使いだった
M-42規格の
カーバッテリーを取り外して

alt

VARTA(バルタ)
シルバー ダイナミックの
より性能ランクの高い
M-50を搭載。

バッテリーターミナルの
腐食を防止するのに
WAKO'S(ワコーズ)
ブイジー グリース を
たっぷりとスプレーしたら・・・

alt

VARTA(バルタ)
シルバー ダイナミック M-50の
搭載作業は完成。

アイドリングストップランプ点滅の
リセットを行って作業完了です。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も宜しくお願いします。

当店の「VARTA」関連記事はココをクリック←

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/10 12:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年11月10日 イイね!

伝統の真っ赤なシートも素敵ですが、さらなるホールド性能と操作しやすいドライビングポジションを追求して、新型フルバケットシート“RECARO RSS BK”を装着。もちろんレッド×レッドを選びました。

伝統の真っ赤なシートも素敵ですが、さらなるホールド性能と操作しやすいドライビングポジションを追求して、新型フルバケットシート“RECARO RSS BK”を装着。もちろんレッド×レッドを選びました。バケットシートは、
すっぽりと包み込まれる感じが
いいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ シビックタイプRの
しレカロシート取り付けを
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

純正シートも
スポーツ走行を楽しめる
しようかと思いますが、
よりホールド性に優れた
フルバケットシートへと交換。

ストリートでの使用も考慮した
オールラウンドなフルバケ。
“RECARO RSS”をチョイスしました。

レッド×レッドカラーを選んで、
インテリアカラーに
ばっちりキマりましたね。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「ホンダ シビックタイプR(FL5)に
 “RECARO RSS BK”を装着」

新規でご来店いただきました
シビックタイプR(FL5)の
シート交換作業をご紹介します。

alt

運転席へレカロの新型フルバケットシート
“RECARO RSS BK”を装着しました。
カラーはレッド×レッドをチョイスしました。

alt

alt

alt

装着にあたっては
RECARO製RSS専用サイドアダプターが
必要になります。

alt

ベースフレーム(シートレール)に
組み合わせて取り付けます。

alt

alt

まずは純正シートを取り外します。

alt

alt

エアバッグキャンセラーの配線を行います。

alt

取り外した純正シートとRECARO RSSを並べてみました。

alt

そして、“RECARO RSS”を取り付け。

alt

alt

いつもご利用ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/10 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2025年11月10日 イイね!

怒濤のカスタム! RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus ブラックシャドウLTD、HKS ハイパーマックスS、HKS スーパーターボマフラー、SPOON リジカラを装着しました。

怒濤のカスタム! RAYS ボルクレーシング TE37 SAGA S-plus ブラックシャドウLTD、HKS ハイパーマックスS、HKS スーパーターボマフラー、SPOON リジカラを装着しました。トータルカスタムの出来映えに
興味津々ですが、
スペシャルチューンが施された
POTENZA S007の
パフォーマンスについても
かなり気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フェアレディZの
カスタマイズを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

ホイール、マフラーを交換し、
車高調、リジカラを取り付けました。

見ても走ってもワクワクな
フェアレディZに
仕上がったようですね。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「日産 フェアレディZ RZ34をカスタム。
 “RAYS ボルクレーシング TE37
  SAGA S-plus Black Shadow LTD.”
 “HKS HIPERMAX S”車高調
 “HKS Super Turbo Muffler”
 “SPOON リジカラ”を取り付け」

コクピット荒井スタッフ日記をご覧いただき
誠にありがとうございます。店長の森浦です。

今回は納車になったばかりのおクルマ、
RZ34 フェアレディZの作業をご紹介します。

alt

コチラは作業前のRZ34。
ノーマルでもとてもカッコいいですね。
でも、もっとカッコよくしていきます。

alt

まずはホイール交換からスタート。
純正装着タイヤはそのまま使用しますので
純正ホイールから“POTENZA S007”をバラします。

“POTENZA S007”は“POTENZA S007A”とは
異なるタイヤです。
車種に合わせた専用チューンが施されていて、
RZ34スペシャルなPOTENZAです。

以前のノート NISMO Sにも
“POTENZA S007”が純正装着でしたね。

alt

外してみたら 純正“POTENZA S007”は
タイヤの内側にスポンジが貼られていました。
ブリヂストンのタイヤでは初めて見ましたが
吸音スポンジですね。

alt

さて今回ご注文いただいたホイールは
以前スタッフ日記 でもご紹介させて頂いた
スタッフ森浦超おすすめな、

“RAYS VOLK RACING TE37
SAGA S-plus Black Shadow LTD.”

マットトランスルーセントブラック、
漆黒のブラックシャドウです。

alt

純正TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)の
空気圧センサーをボルクレーシングに移設します。

alt

バランス調整をして装着準備完了。

alt

お次はリジカラを取り付けます。
コクピット荒井では人気のパーツです。

alt

アルミカラーを車体とサブフレームの間に組み込み、
よりしっかりと精度高く締結します。

alt

最後はトルクレンチで
規定値まで締め付けます。

alt

続いては車高調の取り付けです。
“HKS HIPERMAX S”をご用意しました。

alt

快適なだけではなく、
走りを鍛えた“HKS HIPERMAX S”で、
フェアレディZを
さらに楽しいピュアスポーツに仕上げます。

■フロント交換後

alt

■リア交換後

alt

リアの内装には減衰力調整用の
穴開け加工をしておきます。

alt

HKS推奨車高に合わせたら
ロードテストを行い、
問題がないことを確認して、
初回のアライメント調整を実施。

alt

さらにもうひとつ、
マフラーも交換いたしました。

選んで頂いたのはコチラもHKS、
“HKS Super Turbo Muffler”。

排気効率が高く、
VR30DDTTエンジンの性能を
しっかりと引き出してくれるはず。

静かすぎる純正マフラーに比べて
ジェントルでありながら心地よい
エキゾーストノートを奏でてくれるのが
嬉しいですね。

alt

ブルーグラデーションのテールも
リアビューを引き立ててくれます。

alt

こちらは純正。
おしゃれなテールデザインですね。

alt

ビフォー&アフターはこんな感じ。

■before

alt

■after

alt

さあ、ひと通り仕上がりました。
ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

こちらのフェアレディZについては、
カスタマイズカー紹介にも
掲載させていただきますので
ぜひご覧になってくださいね。


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/11/10 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「シャープなハンドリングを得られて走りを楽しめる“RS☆R Sports☆i”車高調を取り付け。単筒式、全長調整式、36段減衰力調整機構採用のフルスペックモデルで、しっかりローダウンしました。 http://cvw.jp/b/2160915/48756630/
何シテル?   11/09 11:10
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation