• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

今年はPOTENZA RE-71Rで盛り上げますよ! 2014年振り返り「タイヤ編」

今年はPOTENZA RE-71Rで盛り上げますよ! 2014年振り返り「タイヤ編」朝から胃もたれ気味の
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

今日も食べすぎるんだろうな〜
と、思いつつ傍らのお菓子をつまみながら
キーボードを叩いています。



さて、今回も2014年の振り返り。
しつこいようですが
もう一度お伝えしたことがいっぱいあって、
スイマセン、もう少しお付き合いを。

で、今日はタイヤネタでまとめました。
最初は、なんといってもコレ、
POTENZA RE-71Rデビューですよね。
それでは〜



2014年12月09日
【事件です!! POTENZA RE-71R 発表!!】



ついにこの日がやってきました。

POTENZAの新しい
ハイグリップスポーツラジアルが
満を持しての登場です!

その名も

RE-71R

このネーミングを見て
「オオッ」と口をついちゃった方は
たぶん、ワタシと同じ世代ですね。

こんにちは、
あの頃
RE71にあこがれていた(けど買えなかった)
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、

昨日、12月8日に発表となった
ブリヂストンのニュータイヤを
ご紹介します。

サーキットも攻め込める
POTENZAのストリートラジアルといえば
RE-11Aですが、

その後継モデルが

POTENZA RE-71R

ついにデビューです!



RE-11が発売されたのは2008年ですから
じつに6年ぶりのフルリニューアルとなります。

RE-11/RE-11Aはドライだけでなく
ウェットにも強い
トータルバランスの高さが特長でしたが

それを踏襲しつつも
RE-71Rはまったく別次元の
パフォーマンスを実現しているとのこと。

ざっくり説明しちゃいますと
RE-71Rの開発にあたっては
サーキット走行での“速さ”
を追求しています。

そのため、
ドライ路面でのグリップ力と
コントロール性能を
徹底的に磨き上げました。




昨日入手したニュースリリースには
RE-11Aとのドライサーキットタイム比較で
最速ラップタイムを1.4%短縮と記載されていました。

これって、1分15秒くらいのコースで
1秒くらいタイムが削れるっていうことですが
とくにコーナリングスピードが速くなって
しかも扱いやすさも兼ね備えているから
実際にはもっと速いんじゃないかっていうウワサ。



このあたりについては、
もう少ししたら詳しくお伝えしますが
とにかく期待大のニューポテンザなのです。

う〜ん、あの
RE-01Rを彷彿とさせるトレッドデザインが
アグレッシブですね〜


で、パフォーマンスアップが大注目なのだけれど
「RE-71R」っていうネーミング。
ここにも大きな意味があるんです。

“RE71”は、1986年に
国内タイヤメーカーとしては初めて
ポルシェとフェラーリに新車装着された
POTENZAの歴史に残るハイパフォーマンスタイヤです。

あのときの衝撃は
いまでも鮮明に頭の中に残っていますが、
いわゆるカタログモデルだけじゃなくて
フェラーリF40とポルシェ959の
装着タイヤになったんですよね〜

このあたりの話をはじめると
どうにも止まらなくなるので自主規制しますが、

そのエポックメイキングなRE71と同じように
たくさんのユーザーの方々を満足させる
卓越した高性能を実現し、
また、スポーツラジアル開発に込めた
情熱を受け継ぐ存在であるという意思表明として
「RE-71R」と名付けられたというわけです。

そんなブリヂストンの
アツ〜イ思いが込められていることから
お察しいただけるように
RE-71Rは本気のスポーツラジアルなのです。

あっ、そうそう、
新名称の表記は
「RE」と「71R」の間にハイフンが入りますよ〜
って、細かいところが気になっちゃいます。

発売は2015年2月になりますが、
お問い合わせはぜひ最寄りのコクピットへ!!
店舗検索は、こちらからどうぞ〜

というわけで、
今回はRE-71Rのアウトラインを
お伝えしました。
機会あるごとにその魅力を発信していきますので
お楽しみに〜




いや〜、ほんと2月が待ち遠しいです。
さてお次は、これもスバリストの間では
けっこう話題になったんですが
「ブリザック REVO GZ LV」の情報ですよ。



2014年09月29日
「コクピット55」より、
【スバル・レヴォーグ専用スタッドレスタイヤ、発売開始!】



いま、売れに売れている「スバル・レヴォーグ」
ということは、今年の冬にスタッドレスの購入を
予定されている方もかなり多いと思います。

しかし、ノーマルが18インチのお車には
クリアランスの問題でそのまま装着ができず、
17インチへのインチダウンが推奨だったんです(>_<)

でもそうなると、
「17インチのスタッドレス+ホイール」セットが必要になり、
金額負担も当然「大」

そのうえ、「冬場は17インチスタッドレス+ホイール」
「夏場はお気に入りのタイヤホイール」という使い方をすると
「純正タイヤホイールは無期限冬眠」ということに。
クロス脱着ができないわけですね。

そんな大変不経済な状態に陥ってしまい、
保管場所に悩まれる方もいるんじゃないかと思っていました(T_T)

でもそこは「世界NO1タイヤメーカーのブリヂストン」
なんとノーマル18インチホイールにもそのまま装着できる
「レヴォーグ専用スタッドレスタイヤ」
がついに発売になったのです!!!

その名も「BLIZZAK REVO GZ LV」





実はこちらのタイヤ、
先日この件でお問い合わせいただいた常連さんから
早速ご注文いただき、先日入荷しました!

現物を見てみると、サイドウォールには
レヴォーグ専用を意味する「LV」の文字がキラリ☆☆☆(^.^)



これさえあればノーマルホイールを無駄にせず、
夏場はお気に入りのタイヤホイールが装着可能です!
(今回のお客様も夏用ホイールご注文のお電話が、
たぶん近日鳴るはず・・・(^_^))

ちなみにこのタイヤは車種専用ですので、
一度降雪があると全国的な品薄が予想されます。

「あの時に予約しとけばよかった・・・(T_T)」
なんて事にならないように、
当店オススメの「スタッドレス早期予約」をぜひご利用下さい!
気になる方はお気軽にご相談を!



スタッドレスタイヤは同じサイズでも
サマータイヤに比べて若干ファットだったりする場合があり、
レヴォーグは干渉する可能性があって
17インチの装着が推奨されてたんですね。

そんなわけで、専用スタッドレスが登場しちゃいました。
これでクロス履き替えもOK!っていうタイヤでしたぁ!!



2014年07月13日
「コクピット56」より、
【POTENZA RE-11A 4.0 × BRZ @ TSタカタサーキット】



今日は広島のTSタカタサーキットに遠征です。
梅雨の合間の晴れの天気で、
今回遠征クルーはコクピット56 BRZ号を含め9台。 
遠くは神戸からわざわざ合流しての走行会でした。

さて今回は、先日発売の「POTENZA RE-11A 4.0」も
試乗してまいりました。



ご覧の通り大胆なパターンで溝も浅溝です。
205/55R16サイズにも関わらず、
しっかりとした剛性があり、
グリップトラクションも同サイズのRE-11とは
比較にならないほどのパフォーマンスを発揮します。



ちなみに2月の寒い時期、
RE-11 For ジムカーナで走行したタイムと
今回の4.0のタイムは同タイムでした。

路面温度、車両にRrデフを装着したなど
同条件で走行していませんが、
205/55R16サイズでこのパフォーマンスはすばらしいものです。

しかしながらこのタイヤ、
やはりワンメイクレース向けのためか、
走行開始初期の応答は少々ルーズなところがあり、
今回の気温27度、晴れの路面でもスタートラップは
レギュラーRE-11Aの方が信頼性があります(つまり扱いやすい)。

また、浅溝タイヤですのでタイヤライフは「短命」です。。
ワンメイクレースに勝つためには必須アイテムなこのタイヤ。
一発ベストタイムを目指すならすばらしいタイヤです。



しかし、レースではなくサーキット走行を楽しむ方、
これからドライビングスキルを向上したい方は
このような「尖がったタイヤ」より通常のRE-11Aがお勧めです。

走りはじめから数ラップ走行しても安定したパフォーマンスを発揮し、
ウェット路面でもその性能は維持され、
新品の時からスリップサインが出るまで
高いグリップを維持できるタイヤは、
やっぱり「POTENZA REー11A」です!!
街乗り走行からサーキットまで
オールラウンドに性能を発揮するタイヤ、
自信持っておすすめします!

POTENZA RE-11A 4.0は
86&BRZレースをターゲットに開発された
スポーツラジアルタイヤですから
街乗りも、そしてサーキットも!
というみなさんには、RE-11Aがフィットするみたいですね。

でも、トレッドパタンが一新されたことから想像できるように
2.0、3.0よりかなり戦闘力はアップしたみたい。
う〜ん、なんとも興味深いタイヤです。

つづいて、これは新作「アドレナリンRE002」!!


2014年07月14日
「スタイルコクピットテクニカ」より、
【インプレッサWRXにポテンザ アドレナリン RE002を装着!】



インプレッサWRXに
ポテンザ アドレナリン RE002を
取付けさせて頂きました。



プレイズPZ-Xからの交換で、
よりスポーティーな走りが
お楽しみいただけると思います。

お買い上げありがとうございます。



今年の2月発売のPOTENZAの新顔、
Adrenalin RE002。
なかなかインパクトのある
ネーミングが与えられているので
印象に残った方も多いのでは?

立ち位置としては
RE-11Aよりリーズナブルな設定で、
サーキット走行まではしないけれど
ワインディングとかで愛車の走りを楽しみたい……
そんなクルマ好きの方にピッタリの
スポーティラジアルタイヤです。
トレッドデザインがカッコイイですね〜

詳しくは、コクピットプレスの
Q&Aコーナーで紹介してますので
ぜひご覧になってくださいね。
こちらですよ〜


そうそう、それから
「POTENZA Adrenalin」の名を冠した
アルミホイールも登場しました!
そんなブログも振り返っちゃいますよ。



2014年11月26日
【POTENZA Adrenalinに新しい仲間が登場!?】



コクピットみんカラブログ、
今回は、耳寄り情報です!

POTENZA Adrenalin(ポテンザ・アドレナリン)に
新しい仲間が加わりました。

Adrenalin RE002は
RE-11Aの弟分的なキャラのスポーツタイヤですが
ニューアイテムは、な〜んとタイヤじゃありません。

ホイールなんです!!

その名も「POTENZA Adrenalin SW005」



これがなかなかカッコイイんですよ。
シャープなツインスポークデザインで
見るからに軽そう。
で、実際に軽いんです。



鍛造ではないのですが
鋳造リムスピニング製法をもちいて軽量化。
そして剛性面にも徹底的にこだわっているから
ドレスアップ派にも走りを楽しみたいクルマ好きにも
自信を持ってオススメします。

例えばこんなマッチング、いかがでしょうか?







加えて大きなポイントはリーズナブルなこと。
これは見逃せませんよ〜

コクピットプレスの記事にかなーりくわしい記事が
掲載してありますので、
ぜひ読んでくださいね。
こちらです!



2014年もいろいろありましたが
2015年はやっぱり
POTENZA RE-71Rですね!

そしてPOTENZAの情報は
こちらをチェックですよ!

RE-71Rは
東京オートサロンにいっぱい
展示される予定ですので
ぜひブリヂストンブースに足を運んでくださいね。
POTENZAの足跡を辿る特別展示も
注目ですよ〜
今年もブリヂストンタイヤを
よろしくお願いいたします。

カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2015/01/02 10:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | イベント・キャンペーン
2015年01月01日 イイね!

IS Fからレヴォーグ、ボクスター、N-ONE〜総集編その2です!

IS Fからレヴォーグ、ボクスター、N-ONE〜総集編その2です!あけましておめでとうございます。
2015年、
最初のコクピットみんカラブログです。
本年も、よろしくお願いいたします。

昨晩は、吉高由里子さんが
涙しているのをみて
ついついうるっとしてしまい、
中森明菜さんの
元気(たぶん)な姿に
カンド〜してしまった
こんにちは、多感症の、
ブログ担当のピッ太です。

さて、昨日に引き続いて
本日もこれまでのブログを
振り返ってみますね。
それでは〜



2014年07月14日
「コクピット21大阪」より、
【レクサス IS Fのタイヤ・ホイール交換】



常連様S様のIS Fの登場です!
今回はまず、ホイール&タイヤの交換。
ホイールはSSR GTV03 、
タイヤはブリヂストンのフラッグシップモデル
POTENZA S001です。 





SSRのホイールは約1年ぐらい
バックオーダーで待っていただき、
やっと到着です!
待った甲斐あってIS Fにすんばらしくマッチして、
めっちゃシブイです!
純正のLマークのセンターキャップも
問題なく装着できました。



次は、純正の特別仕様車のみについている
カーボンリアウィング、
純正だけあってクオリティは抜群です!
今まで以上に走りを意識した
スパルタンなクルマに仕上がりました。



あと、
タイヤの空気圧を管理するTPチェッカーも装着。
室内からタイヤ4本の空気圧が確認できて
安心・安全がさらに増しました! 
最近、純正装着化が多くなってきています!
なお、ブリヂストンからも
TPMS B-01が販売されています!

空気圧点検は月に1回は行ってくださいね!
なかなか、それができないのが現実ですよね!
そこで、TPMSがあなたの代わりに
空気圧を管理してくれます!



IS FにSSR GTV03、いいなぁ……
グッときましたよ。
それから作業紹介に登場した「TPMS」。
コクピットがイチオシのTPMS B-01の詳細については
ぜひコクピットプレスの記事を
ご覧になってくださいね!
こちらですよ!



2014年05月27日
「スタイルコクピット新潟青山」より、
【マツダ アテンザにスーパーアライメントを施工】



本日の作業紹介のお車は、
マツダ アテンザ!
スーパーアライメントで入庫です!!!

一週間前に、
オートエグゼのダウンサス&
ショックアブソーバーに交換♪

慣らし走行が終わり、
今回スーパーアライメントの
施工となりました!!



まずは
スーパーアライメントについて
ご説明しましょう!!

通常、アライメント調整では、
“現状のまま”アライメントリフトに載せ、
テスター装着

アライメント測定

調整

完了、
という流れで作業が進みます。

一方、スーパーアライメントは、
お客さまへの問診

ブッシュ類点検

必要に応じてブッシュ類交換

リフトアップ後アームブッシュのボルトを緩める
↓
1G状態
(タイヤが着地し、走行できる状態を再現)で
ブッシュのボルトを締め直し
↓
テスター装着

アライメント測定

調整

必要に応じて試走行

完了
となります。

タイヤを支えているアームの付け根には、
ほとんどのクルマに“ブッシュ”という
ゴムのかたまりが付いています。


ローダウンすると、
そのブッシュがよじれた状態になります。
さらに走行中はストロークしようとするので、
よじれ&よじれで、
よじれの極みになってしまいます。


そこで、ローダウン後や車高調装着時には、
1G状態、つまり接地状態で締め直しを行い
ブッシュの“よじれ”をゼロにします!!

そーするとブッシュにかかるストレスが軽減され、

ブッシュが本来の働きをします!!!

スーパーアライメントの効果はさまざま。

●乗り心地の向上♪

●安定感の向上

●ブッシュ類の劣化抑制などなど、
車種や現状により異なりますが、
アライメントをとっても挙動が安定しない方、
一度試す価値ありそうですよ♪


価格や、作業内容、作業時間は
車種やお客様のご要望、
現車の状態によって異なりますので、
お気軽にお問い合わせ、ご来店ください!!!



スーパーアライメントは手間と時間がかかりますが、
愛車の本来の性能を引き出すためにおすすめの作業です。
ぜひコクピットにご相談ください!

それとスーパーアライメントについては
コクピットプレスの記事で詳しく説明してますので
ぜひそちらをごらんになってくださいね。
こちらからどうぞ!
続いては、N-ONEですよ〜



2014年07月30日
「コクピット西部」より
【ホンダ N-ONEをカスタマイズ】



今回FIAT500よりN-ONEにお乗換えのお客さま!
納車後に一通りカスタマイズさせて頂き、
走りの楽しさを満喫できるようカスタマイズ。
さらにナビもインストール!
RECAROは前車から移設しました。

N-ONE、N-BOXはパーツ出揃ってきましたので、
カスタマイズが楽しみですね。
遠方よりのご来店、いつもありがとうございます!!!

■Kカーヒット商品! TE37 KCR
RE-11Aとベストマッチです!


■さりげなくローダウン 無限サスペンションKIT。


■RECARO SR-6は前車からのコンバート。


■ナビはカロッツェリアAVIC-ZH77をチョイス。


■無限インテリアパネルでインテリアにアクセントを!


■クスコ リアタワーバーで剛性アップ。


昨日に続いて、N-ONE選んじゃいました。
TE-37、定番みたいになってきました〜
今年はS660にも期待大!! 楽しみですね。
さてお次は、ボクスターの排気系チューンを中心に。


2014年07月29日
「コクピットエイジ」より、
【ボクスターの各種取り付け作業&メンテナンス】



お得意様のボクスターをお預かりしております。
まだ1,000キロを超えたばかりの新車です。

今回のメニューは
バックカメラ・レーダー取付・マフラー交換
そして追加でサーキットランに備えて
エンジンオイルとブレーキフルードの
入れ換え作業となりました。



レーダーはユピテルのセパレートタイプを装着。
モニターはフロントガラスに吊り下げで、
GPSアンテナは隠してダッシュボード上もスッキリ!
(写真がありませんが・・・笑)



エンジンオイルは、
信頼と実績の「MOTUL 300V 5W40」
ブレーキフルードは、
328℃の高い沸点を誇りながらも
DOT4規格をパスした高バランスの
「ディクセル328レーシング」を使用します。



作業も完了し、
タイヤを装着する前にサビが浮いていた
ハブ周りも清掃して完成&納車となりました。



そしてお取り付けしました
「パワークラフト」製マフラーですが
評判通りのクオリティとサウンドでした。



リモコンでバルブ開閉が可能なため
ノーマル同等の音量にできるところもミソですが
バルブを開いた時には官能的なサウンドを楽しめる、
とても魅力的なマフラーです。

オーナー様のご好意により、
試運転時に高回転まで
ちょっとだけ回してみましたが、
気持ち良かったですよ!

背中から聞こえてくる
エンジンのメカニカルノイズと
吸気音、エキゾーストノートが三位一体となった
なんとも重厚なサウンドは
病みつきになりそうですね〜♪
お買い上げありがとうございました。

メンテとカスタマイズ、どちらもキッチリやって
サーキット走行を楽しむ……
クルマの走りを思う存分味わいつくすには
大切なことですね。

981ボクスターでサーキットを走るのは
きっと楽しいだろうな〜


2014年07月18日
「コクピット55」より、
【スバル・レヴォーグ、フォグ&バックランプのLED化】



今もの凄い人気で、話題のお車
「スバル・LEVORG(レヴォーグ)」

常連さんが、かなり前から注文していたみたいですが、
なんと本日納車になり、
さっそくLED関連をカスタマイズさせていただきました。



まずフォグランプには、こちらも先日発売になったばかりの
「ベロフ Sirius BOLDRAY Neo
(シリウス ボールド・レイ ネオ)3100K」

今回、初取り付けだったので興味津々です!
取り付け作業は以前のボールド・レイと全く同じですが、
取り付け後点灯してみると
大きい声では言えませんが
「昼間でも画像のような眩しい明るさ!!!」



今回のネオからバルブ後方のヒートシンク部分が
長くなっていますので、
ホンダのNシリーズには装着不可だそうですが、
それ以外の適合可能なお車にはかなりオススメです!
(以前のボールド・レイも同時販売中です)

またバックランプにも、当店で大好評の
「ベロフ シリウス ボールド・レイ
バックランプ用LEDバルブ」
を取り付け。



バルブ真ん中のディフュージョンミラーの恩恵で、
後方からバルブど真ん中を見るとたいして明るくないんですが、
少しナナメから見ると、反射板から拡散した強力な光りが、
後方を明るく照らしてくれます!
(お客様もその構造にびっくりされていましたよ!)

こちらが装着前


こちらが装着後


今回は納車日にそのままご来店いただき、
本当にありがとうございました。
これからいろいろとカスタムして、
レヴォーグを楽しんでいきましょう!



昨年6月に発売されたレヴォーグ、
一昨年の東京モーターショーで発表されてから
首を長くして待っていた方も多いはず。
今年の東京オートサロンはレヴォーグの
カスタマイズで盛り上がるんだろうな〜
いま注目の一台ですね。



2014年06月16日
「コクピット旭川」より、
【タイヤクロークサービス】



今日は車高調の取付けとアライメント、
HIDの交換と・・・
スタッドレスから夏タイヤに交換!!!
まだいたんだなぁ~タイヤ交換してない人。

タイヤを積んでお店まで……
家に帰ってタイヤをしまう……
結構重労働ですよね。

コクピット旭川では
タイヤクロークサービスも行なっております。
交換料金とお預かり料金が
セット料金になってお得です。
お預かりは春と秋の半年分の料金。

ご予約優先で作業いたしますし
手ぶらで来てタイヤ交換して帰れます!
楽チンでしょ?盗難の心配も無いですしオススメです(^_^)/

ちょっと、CM入れちゃいました。
タイヤに強いコクピットならではのサービスが
タイヤクローク!
詳しい説明がコクピットプレスの記事に載ってますので
ごらんになってみてくださいね。
こちらですよ〜


2014年06月15日
「スタイルコクピットフィール」より、
【AUDI RS Q3 の作業 / PPE & PPT取り付け他】



フィール日記をごらんの皆様、こんにちは。。

今回はコクピットフィール“推し”の
サブコン“PPE”とスロコン“PPT”
TVキャンセラー、ヘッドライト“ホワイニング”、
そしてレーダーの取り付けです。

AUDIのスポーツモデル“RS Q3"へ作業。
“RS Q3” 北海道での納車第一号で
当然ながら、実車を見たのはこの日が初めて。
いろいろと研究させて頂きました。。(嬉

どんな車も“仕上げ”せずにはいられないオーナー。
車両のオーダー時に
各種用品も一緒にオーダー頂きました。

まずはインタースターオートモーティブ社の
スロコン“PPT”とサブコン“PPE”



スロットルコントローラー“PPT”は
電制スロットルのアクセル踏み始めにありがちな
“ダルい”部分をシャキっっとさせる一品。
一度使うと“オフ”状態では、乗れなくなります。。



そして俗称“サブコン”の“PPE”
今回の“RS Q3”では
ベース310psを41psアップの351psに
トルクも420N・mを475N・mまでアップしてくれます。



早速頂いたオーナー。のコメントは
『下からトルクが出てメチャクチャ早いよ♪♪』
『スロコンとも相性バッチリ❤ 
加速が凄くて踏み切れない♪』
とのコメントを頂きました。


PPTとPPEは大人気でしたね。
最初は輸入車から火がついた感じですが
いまは国産車にも適合が豊富で
今年はもっとユーザーが増えそうです。


ダメだ〜、ぜんぜん進まない。
たぶん明日も、こんな感じで
ピックアップしますんで
よろしくお願いいたします!!
ちょっと工夫しますんで。


そんなわけで
2015年もコクピットをご贔屓に〜
そして、コクピットみんカラブログもよろしくです。
って、昨日も書いたような……


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2015/01/01 09:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation