• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

ハリアーHVにWORKグノーシス22インチ、バランスいいかも

ハリアーHVにWORKグノーシス22インチ、バランスいいかも作業ブログを見ていると
最近、21とか22とか、
20インチ越えの
作業が増えたなぁと
感慨深い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ハリアーHVの作業を
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

ホイール交換ですが、
デザインよし、
色よし、
サイズよしで、
いい感じに仕上がりましたね。

最近のSUVは
びっくりするほど
スタイリッシュに乗れますね。
それでは〜


「コクピットコジマ」より、
「ハリアー アルミホイール装着
 グノーシスGR201」

さて、本日のご紹介はトヨタ・ハリアーです。
現行型のハイブリッド。
WORKのホイールを装着です!





WORK グノーシス GR201 22インチ
ディスクはオプションの
特殊カラーにセンターキャップ同色、
ピアスボルト、エアバルブは
ブラック仕様のKセットです。
ホイールサイズは前後サイズ変更。





入庫時のオーナー様のお車です。
エクステリアはエアロでドレスアップ済み
足回りはテインの車高調を装着しています。



お車に装着のホイールは
18インチですがボディが大きいので
ホイールが小さく見えます。





室内ピットにて装着。



装着完了!
ボディーカラーにも見事にマッチし、
シンプルながらもホイールの存在感も
しっかり出ています。



ホイールのスポークもさすが
22インチなので長いです。







本日は一旦装着のみで、
後日四輪アライメント調整をやらせて頂きます!
S様、誠にありがとうございました!!!



この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/10/16 20:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2017年10月16日 イイね!

ちょっと旧い2台、フジツボマフラーでリフレッシュ

ちょっと旧い2台、フジツボマフラーでリフレッシュいまひとつな天気に
いまひとつテンションが
上がらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ちょっと旧いクルマの
マフラー交換を、
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。

マフラーって、
経年変化で錆びちゃいますよね。
今回はどちらも、
そんなときに強い味方となってくれる
フジツボのマフラーを
チョイスしました。

まずはAZ-1に
レガリスKのようですが、
リアパネルに「M2 1015」の
プラークがありますね。
M2なのかなぁ。

続いては第2世代のプリメーラ。
初代の評価が高いですが、
2代目もステキです。

まだまだ現役。
楽しんでくださいね〜〜
それでは〜


「コクピット相模原」より、
「ちょっと旧いクルマの
 マフラー交換」

フジツボのマフラーを
2台のクルマに取り付けました。

1台目はこちら、
オートザムAZ-1のマフラー交換。
フジツボのマフラーです。



いままでのマフラーは
チョット音が大きくなり過ぎたので、
もう少し落ち着いた感じの
フジツボに変更しました。




さて、続いては
HP11プリメーラのマフラー交換です。

とっても綺麗なプリメーラの
マフラー交換をします。
マニュアルですね。
この世代だとMTのプリメーラは
当時も少なかったように思います。



装着するのはフジツボ レガリスです。
オーダー生産なので1ヶ月かかりました。



そして装着。



クルマ離れって言われていますが、
今も昔も変わらずクルマ好きな子は
まだまだいるのですね。
ご利用ありがとうございました。



この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。

それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

マフラー交換のご相談も
ぜひコクピットへ!
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/10/16 17:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2017年10月16日 イイね!

こんなペーパークラフト、つくりませんか?

こんなペーパークラフト、つくりませんか?手先は器用なほうだと
思うんですが、
それを生かす場が
まったくない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
作業紹介ではないのですが、
BLIZZAK VRX2の
販促アイテムを
コクピット藤枝の
レポートでご紹介します。

コクピットでは
冬に向けて全国的に
スタッドレスの展示が
始まっていますが、
お店によっては
こんなものもご用意してますよ。

首振りできるトレーラー、
ちょっと作ってみたいです。
それでは〜



「コクピット藤枝」より、
「手先は器用ですか?」

手先の器用さよりも
手羽先の大食いのほうが
自信満々な僕ですこんにちは(^O^)/

そんな僕でも作れちゃう
こんな物を今日はご紹介♪
ブリザックがデザインされた
コクピットトレーラーとコクピットバスの
『ペーパークラフト』です♪



車好きな方はこうゆうの好きですよね?
僕は大好きですっ(*^_^*)
もちろんトレーラーはちゃんと首振りできます♪
ハサミかカッターとノリがあればオッケー♪
作るのもそんな難しくないです♪

欲しい方はお店で無料で配ってますので、
是非コクピット藤枝に遊びにきてくださいね♪


この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。

それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

スタッドレスタイヤ BLIZZAKのことなら、
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/10/16 14:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2017年10月16日 イイね!

乗車定員2名です、BMW M4 DTMチャンピオンエディション!!

乗車定員2名です、BMW M4 DTMチャンピオンエディション!!限定車や特別仕様には
めっぽう弱い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドラレコトレーダー探知機の
取り付け作業を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

BREXのドラレコ、
Smart Reco BCC510も
注目度大ですが、
やっぱりびっくりなのは、
取り付けたおクルマ、
BMW M4
DTMチャンピオンエディション!!

4シリーズクーペは
美しいプロポーションと
リアもちゃんと乗れる
室内空間を両立しているのが
大きな魅力ですが、
すんごいロールケージで
もう後席は人が乗れないようです。

潔すぎのスペシャルエディション、
あこがれちゃいますね。
作業は大変そうですが……
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「BMW F82 M4 DTM Champion Editionに
 BREX ドライブレコーダー Smart Reco BCC510
 ユピテルレーダー A720 取付け」

フィール日記をご覧のみなさま、こんばんは。
いつも お付き合い頂いているオーナー。

お車を購入されたとの事で
ドライブレコーダーとレーダーの取付を
オーダー頂きました。

作業の予定日に登場したのは・・・
・・・!!
凄っ!!
日本国内 25台限定販売の・・・



BMW F82 M4 DTM Champion Edition 
最高時速 305km/h
最高出力 500PS
トルク 61.2kgm



他にも
なにが 凄いって・・・
2名乗車で フルバケットシート
“真っ白”で素敵な ロールケージや
5点式シートベルト(競技用)が付いてたり・・・



CFRP(炭素繊維強化樹脂)のルーフに
BMW伝統の
モータースポーツストライプが入ってたり・・・



CFRP(炭素繊維強化樹脂)リア・ウィングや
オーガニックLED(OLED)
専用テール・ランプが付いていたり・・・



素敵❤でシビれる サウンドを叩き出す♪
チタン製マフラー&チタンテールパイプに
カーボンのディフューザーなどなど
とにかく書ききれないスペック(汗



ドアの取っ手も
BMWストライプ入りストラップです。



トランクには
パワーアップの源で
革命的なシステム
ウォーター・インジェクション・システム用の
タンクとポンプも装備されています。



と!!
見惚れていると
いつまでも 作業が進まないので
早速 作業を開始します。

取付するのは
コクピットフィール”推し”
BREX(ブレックス)
Smart Reco BCC510 と
ユピテルのレーダー A720



えぇ~
バケットシートとロールバーがある為
リア部へのアクセスが・・・



非常にキビシイのですが
隙間を潜って 作業を行い・・・



取付作業はバッチリ完成。



セパレートタイプのレーダー
ユピテルA720



駐車中監視録画機能と
駐車中監視機能の作動中の
青色LED 点滅 で人気❤
BREX(ブレックス)
Smart Reco BCC510



今回の
Smart Reco BCC510 から
〇映像のフルハイビジョン化
〇後方カメラ(オプション BCC520) の取付が可能
〇ナイトビジョン
の機能も追加されています。



結果、
用品取付作業の紹介より
お車の紹介の方が長い”フィール日記”に
なっちゃいました・・・(汗



オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/10/16 10:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | イベント・キャンペーン
2017年10月15日 イイね!

新型WRX-S4、AV関連完全装備

新型WRX-S4、AV関連完全装備最近のクルマの
マイナーチェンジって
すごくアグレッシブだなぁと
感心しきりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

WRXもより精悍に
変身しましたね〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX S4のナビを中心とした
電装品関連取り付けを
コクピット107の
レポートでご紹介します。

スポーツモデルだって
ナビ画面は
大きい方がいいですよね。

さらに冬に備えて
BLIZZAKの新商品、
VRX2を装着。
ホイールは“POTENZA”ですよ!
それでは〜



「コクピット107」より、
「WRX S4 D型にナビとか取付!」

こんにちは、コクピット107です。
お客様が新たに購入された
スバルWRX S4 D型にナビなど
取り付けさせていただきました。
納車3日目での入庫です。

チョイスしたナビは
カロッツェリアの8V型ナビ
「AVIC-RL900」です。



WRXに8型モニターのナビは
大きすぎず小さすぎずで
ちょうどいい感じです。



純正オーデイオパネルとの
ツラもバッチリ♪



こちらのWRXには
グリルセンターにフロントカメラと・・・





左バックミラーに
サイドカメラが装備されていて・・・



こちらの純正モニターに写し出されてます。
今回はバックカメラと
ドライブレコーダーを取付けます。



バックカメラは「ND-BC8Ⅱ」を



トランクのガーニッシュをカットして取付!



どのお車でもそうですが
「バックカメラ本体はなるべく見えないように」
「バックカメラ映像はなるべく見えるように」
取付けします。



ドライブレコーダーは楽ナビと連動できて
カメラと本体セパレートタイプの
「ND-DVR1」をチョイス!



こちらのお車は「無いサイト車」ではなくw
「アイサイト装備車」ですので・・・・



アイサイトカメラの邪魔にならない
位置にカメラを固定!



ドライビングポジション目線で見ると
こ~んな感じです。
(カメラは視界に入りにくいです!)



本体はドライブ中いざというときスグ操作できる様に
ステアリングコラム横へ取付。



夕方に途中経過を見に来たお客様より
「ついでに付けっぺ」ということで在庫であった
コムテックのレーダー「ZERO 302V」を
追加オ~ダ~♪



ETC2.0 「ND-ETCS1」も取付けます。



本体はグローブボックス奥に
“ビダッ!”と貼りました!?



ハンズフリーマイクはいつものようにこの辺に?
隠しました♪         



スタッドレス&ホイールセットもご予約いただきました!
ホイールは「POTENZA Adrenalin SW005」を



スタッドレスは「BLIZZAK VRX2」をセット!



バッチリ完成☆



ご利用ありがとうございました。
これからもオンリーワンのカスタマイズ、
一緒に楽しみましょう♪

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2017/10/15 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「納車後ソッコーで下回りに“防錆コーティング”して、これからの季節に備えます。冬道に撒かれる凍結防止剤に反応して皮膜をつくりサビの発生を抑えますが、いろんなところに施工可能なのもいいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48716566/
何シテル?   10/17 21:21
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation