• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

ついに登場したクラウンの“電磁バルブ式AVS”が使える車高調「RS★R Best☆i Active」取り付け!!

ついに登場したクラウンの“電磁バルブ式AVS”が使える車高調「RS★R Best☆i Active」取り付け!!こんなふうにローダウンすると
現行クラウンは
そうとうカッコイイと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
そんなわけで今回は、
クラウンの車高調取り付けを
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

電磁バルブユニット内蔵で、
純正のアダプティブダンパー機能が
そのまま使えちゃう
RS★R Best☆i Activeを装着。

ステキなクラウンの完成です。
それでは〜



「コクピットきねいわ」より、
「GWS224 クラウン ハイブリッド
 車高調装着でカッコ良くローダウン」

本日のご紹介は、こちらのおクルマ~

alt

20インチホイールが決まっている、
GWS224 クラウンハイブリッドです。

大口径ホイールを装着すると
車高が気になっちゃうもので、
今回はRS-Rさんから発売された
純正の電子制御ダンパー対応の車高調!
Best★i Activeを装着します♪

alt

こちらの車高調は
減衰力36段調整がついてるだけでなく、
ダンパーからニョキっと出ている
オリジナル電磁バルブで、
純正の制御モードも使えちゃうんです ♪

ただし通常の全長調整式の車高調とは
車高調整方法が異なり、
ケースの下側のナットを緩めて
本体位置は固定のまま、
ケースをターンバックルで調整する感じです。

早速少々コツのいる足回りを分解。
3.5LハイブリッドのGWS224さんはお初ですが、
2.5LハイブリッドのAZSH20は
何台も経験済みなのでスペシャリストにお任せ~

alt

純正AVSのカプラーを抜き、
こちらを車高調の電磁バルブに刺せばOK!

alt

ダンパーから出ている電磁バルブと
アルミホイールとのクリアランスもチェックしながら
何度も微調整します。

alt

フロントはハンドルが切れる分、
接地状態での微調整を何度も施し仮完成。
慣らし後に再度ピットインして頂き、
最終車高調整と各部のチェック。

そして仕上げのアライメント調整にて完成です。

alt

やっぱ大口径ホイールには、
ローダウンでカッコ良さが増しますね ♪

alt

この度は当店のご利用、ありがとうございました。
足回りのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~


この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/28 10:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年04月28日 イイね!

人気です!!ぐるっと360°撮影タイプのドラレコ。WRX STIにはリヤカメラも〜

人気です!!ぐるっと360°撮影タイプのドラレコ。WRX STIにはリヤカメラも〜最近、食べ過ぎの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ドライブレコーダーの
取り付け作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

2台のうちWRX STIには
いまとっても人気の
360°ドラレコ+リヤカメラを。

そしてもう1台のオデッセイは
360°カメラのみのタイプ。
いろいろ特徴がありますので
360°カメラタイプが
気になっていらっしゃる方は
ぜひご相談くださいね。

きれいに確実に取り付けるのも
大事なポイントですよ。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「WRX-STIに
 人気の360°ドラレコ+リヤカメラ取付け
 & 360°ドラレコ オデッセイに取付け」

いつも“コクピット荒井スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございます( ´ ▽ ` )
森浦です!

例年ですとゴールデンウィークお出掛け前の〜〜!!
と言いたいところですが(−_−;)
今年は新型コロナウイルスのせいで自粛。。
ただ当店は生活インフラ自動車整備のお店でもあるので、
今のところ感染拡大防止対策をしながら営業活動中です。
ご安心を(・ω<)

さて本日ご紹介は昨年からずっと売れている
【ドライブレコーダー(ドラレコ)!!】の
装着をご紹介します。

しかも全方位撮影!!
《360°撮影タイプ》のドラレコです。

おクルマはWRX STI VAB後期。

360°+リヤカメラ付の、現時点では
最強のドラレコ(森浦調べ)取付け!!

『COMTEC HDR360GW』です。

新車のWRX STIに取り付けたのですが、
駐車場でのイタズラキズやドアパンチなど
しっかり録画(保存)して
泣き寝入りはしたくないものです(T ^ T)

リヤカメラセットなので、あおり運転
(無ければ一番良いのですが・・)も
しっかり録画してくれます!!

alt

しっかりカメラの設置場所を確認しながら、
一番良い位置に固定します\_(・ω・`)ココ重要!

alt

リアカメラはこんな感じ。

alt

そしてもう1台。
こちらも360°全方位カメラ ドラレコ
COMTEC HDR360Gを
ホンダ オデッセイに取付けです(・ω<)
リアカメラがないタイプですね。

alt

オーナー様は以前駐車場で
イタズラキズを受けてしまい、
今回の360°しっかり録画できる
ドラレコに決めて頂きました!!

alt

もちろんWRX同様、駐車監視モードを使える様
《駐車監視・常時電源ハーネス》を使用してお取付け。

alt

alt

ご利用頂き誠にありがとうございます(*´˘`*)♡
またのご利用をお待ちしております!

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/28 08:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | イベント・キャンペーン
2020年04月27日 イイね!

マツダ車の車高調ならこの手もアリ。走りにこだわったオートエグゼ ストリートスポーツサス・キットを取り付け。

マツダ車の車高調ならこの手もアリ。走りにこだわったオートエグゼ ストリートスポーツサス・キットを取り付け。ちょいサゲでも
けっこういい感じだなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
デミオの車高調取り付けを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

チョイスしたのは
マツダ車を知り尽くした
オートエクゼの
Street Sports SUS.Kit。

ローダウン量はわずかで
乗り味の追求が最優先という
気になる一品です。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「デミオ 4WD DJ5ASに
 Street Sports SUS.Kit取り付け」

北海道のオートエグゼ屋さん !?
札幌市のアライメント屋さん !?
厚別区で人気の・・・ ?
足回り用品販売&取付け店 !?
スタイルコクピットフィールです。
 
※持ち込み商品の取付けは
 一切 受け付けしておりません。

今回はマツダ デミオ 4WD DJ5ASの
サスペンション リフレッシュ作業で
オートエグゼ
ストリートスポーツサス・キットの取付けと
4輪アライメント調整作業を紹介します。

下の写真は
作業開始前のノーマルサスペンションの状態。

車高を下げる事が目的ではありませんが
オートエグゼ サスペンションキットの
推奨車高設定は純正比 -15mmなので
下の写真の状態より
ちょっとだけ車高が下がります。

alt

取付けする
AutoExe(オートエグゼ)
ストリート スポーツ サスキットとは・・・
AutoExeが考える
ストリートベストな乗り味を追求した
車高調整式キット。

マツダ在籍中にサスペンションの権威として
数々のスポーツカーの開発に携わった
貴島孝雄氏が提唱する
「動的感性工学」に基づき誕生したモデルで
ダンパーとスプリングを自在に組み合わせる
一体設計のアドバンテージを存分に活かし、
単に絶対性能や限界の高さではない、
乗り味の奥深さを具現化している。
(HPより)

alt

車高調キットではありますが
走る性能と利便性を主に開発されている為
車高ダウン量の設定に関する考え方は
車高が低いほど
クルマの重心も低くなるので運動性能は高くなるが、
サスペンションが全ストロークしないよう
バネ定数を高くする必要が生まれ、
突き上げ感の増加=乗り心地の悪化を招いてしまう。

量産車比-15mm程度が走りと利便性の両面から最良と考え、
±10mmの車高調整機構を装備した。
との事。

今回のデミオ DJ5ASの作業は
サスペンションのリフレッシュが
メインの目的なので
アッパーマウントやラバーなどは
新品のマツダ純正品で
同時に交換しています。

alt

そして取り付け完了。

alt

alt

サスペンションの取付けが完成したら
防錆とネジ部のカジリ防止で
WAKO’S(ワコーズ)の
THC・・・
僕らの呼称「ティーエッチシィー❤」こと
スレッドコンパウンドをタップリと
吹きつけています。

ちなみに
サスペンションを車両に取付ちゃうと
塗布出来ない部位は
装着前にTHCを塗布してから
車両へ取付けしています。

alt

AutoExe(オートエグゼ)
ストリート スポーツ サスキットの
取付が完成したら
クルマを軽く動かし
サスペンションを軽く馴染ませ
同日に一度
4輪アライメントの測定&調整を作業します。

alt

この後は実走にて
サスペンションを慣らして頂いてから
後日に再び
4輪アライメントの測定&調整を作業します。

オーナー。
お買い上げ ありがとうございました。
次の“仕上げ”もよろしくお願いします。


当店での車高調キット取付け作業事例は
コチラをクリック

当店でのアライメント作業事例は
コチラをクリック


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/27 17:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年04月27日 イイね!

マウントとかブッシュって大事ですよね。今回はメンテというよりフィール向上が課題です!!

マウントとかブッシュって大事ですよね。今回はメンテというよりフィール向上が課題です!!シフトレバー下のカラーが
砕けてしまって
ギアが入らなくなったことが
何度かある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRB インプレッサの作業を
コクピット56の
レポートでご紹介します。

足まわりからパワーユニット、
内外装に至るまで
きめ細かくカスタムされた
400台限定の“R205”。

今回はよりソリッドな
操作フィールを追求して
CUSCOとLAILEのパーツを投入。
それでは〜



「コクピット56」より、
「インプレッサR205
 強化エンジンマウント装着」

本日の作業紹介は
スバル インプレッサ(GRB)の
限定モデル、R205です。

alt

クスコ エンジンマウントセットの装着と
同時にレイル シフトリンケージブッシュも
取り付けます。

【クスコ エンジンマウントブラケット付】

◆エンジン左右のマウント+
 トランスミッションマウントの3点セット。

◆高硬度の強化ブッシュにより、
 加減速時やコーナリング時の
 エンジンの揺れを防止します。

◆アクセルレスポンス、
 シフトフィーリングの向上などに
 効果を発揮します。

alt

エンジンマウントを介して
取り付けられているエンジンは、
アクセルオン、オフにより
左右に大きく揺れます。

その「揺れ」を抑制して
アクセル踏み始めの応答性向上、
シフトフィーリングの向上
(特に2速から3速シフトアップ)を目指します!

左右にエンジンマウントがあり交換します。

alt

alt

トランスミッションマウントも交換。

alt

さらにシフトリンケージブッシュを
レイルのウレタン製に交換。

alt

アイドリング時には
少々振動をダイレクトに感じるようになりましたが、
シフトフィーリング、アクセル応答性は
「劇的ビフォーアフター」です。

alt

お待たせいたしました!

この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/27 14:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年04月27日 イイね!

運転席にフルバケ、助手席にセミバケ、RECAROシート取り付けです!!

運転席にフルバケ、助手席にセミバケ、RECAROシート取り付けです!!2脚お揃いでも1脚だけでも
やっぱりRECAROは
いいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROへのシート交換作業を
コクピットロフト長岡川崎店の
レポートでご紹介します。

もちろんRECAROは
楽しく走るためのアイテムですが
快適に走りたい方にも
とってもおすすめ。
バリエーションが豊富なので
おクルマや乗り方に
ぴったりのRECAROを
見つけることができるはず。
それでは〜



「コクピットロフト長岡川崎店」より、
「RECAROシート取り付け」

ヴェゼルにレカロシートを取付いたしました。

alt

チョイスしたのは
SR-7F Advanced Editionです。

alt

限定品の赤を運転席に(^-^)
シートヒーター付きなので寒い冬も快適です。
もちろんシートヒーター付きの加工も
しっかりしてあります。

続いては
86にRECAROシートを取付です。

alt

いつものように純正シートを取り外した後
フロアをお掃除してレカロシートを取付け!

運転席にはフルバケットのRS-GS。

alt

助手席にはSR-7を取付け。

alt

やはりレカロシートは左右2脚取付けすると
さらにかっこいいですね!
助手席にもレカロシート、いかがですか?

ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットロフト長岡川崎店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト長岡川崎店へお願いします。

それとコクピットロフト長岡川崎店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットロフト長岡川崎店のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/27 10:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「軽さ、剛性、強度を高いレベルでバランスさせたことはもちろん、POTENZAホイールの証である繊細なデザインワークも大きな魅力。パールブラックの“POTENZA SW010”を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48569344/
何シテル?   07/28 21:06
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation