• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

吸排気を一気にカスタム!! BLITZのマフラー&エアクリでフィールアップ!!

吸排気を一気にカスタム!! BLITZのマフラー&エアクリでフィールアップ!!吸排気チューン、
ターボ車はお約束だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
S660の作業を
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

吸排気系のカスタムに着手し、
BLITZのマフラーと
インテークキットを取り付け。

フィールアップは
もちろんでしょうが、
吸気音と排気音、
いい音が耳に届きそうですね。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「JW5 S660、吸排気交換です~♪」

本日のご紹介は、コチラのおクルマ、
JW5 S660の作業です。

alt

吸排気系のご相談を頂きまして、
コチラの商品をお買い上げいただきました~

ブリッツ ニュルスペックVSマフラーに、

alt

同じく、ブリッツの
サスパワーコアタイプLM エアクリーナーキット。

alt

まずは、S660のマフラー交換ならではの
バンパー脱着からスタート~!

alt

で、遮熱板も取り外し~やっと、
マフラーがお目見え。

alt

今回は、お買い得なフロントパイプセットを
チョイスして頂いたのでコチラも取り外し、

alt

フロントパイプは後からの交換も可能ですが、
セットの方が価格も工賃もオ・ト・クです。

alt

ブリッツ NUR-SPEC VSは、
純正と同じ1ピース物なので、ほぼ調整いらず。

装着~!カッコイイっす!
バンパー付けちゃうと見えなくなってしまいますが…

alt

フロントパイプも保安基準適合品です。

alt

各部を磨いて、バンパーを戻していきます。

alt

alt

そして、吸気に移りまして、
ノーマルのボックスを外し、

alt

付属のレインプレートを装着し、

alt

各部のクリアランスを調整しながら
コアを固定すれば完成です。

alt

レーシーになったサウンドをお楽しみください!!
この度は当店のご利用、ありがとうございました。
マフラー交換のご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~

alt

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/24 14:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年04月24日 イイね!

映えますね。BBS×POTENZA !!

映えますね。BBS×POTENZA !!ポテンザ アドレナリンRE004は
名前はちょっと長いけれど
見た目はスタイリッシュで
とってもお気に入りの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30プリウスの
タイヤ&ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

ダイヤモンドブラックの
BBS RE-L2がビシッと
キマりましたが
オッ、組み込みにコダワリあり、
ですね。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ プリウス ZVW30に
 BBS RE-L2(DB) &
 POTENZA Adrenalin RE004 装着」

北海道のBBS屋さん !?
いえっ 札幌市のBBS鍛造ホイール愛好店 !?
厚別区の POTENZA正規販売店 !?

そして・・・
BBS鍛造ホイールの当店スタッフ装着率は66.6%
POTENZAの当店スタッフ装着率は・・・
なっ! なんと !!
100% !!
BBS と POTENZA を
心から愛しているお店・・・ ❤

こんにちは。
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。
今回は コクピットフィール “推し”
BBS(ビービーエス)RE-L2 と
BRIDGESTONE(ブリヂストン)の
2020年 タイヤ新商品ラインナップの中から
スタイリッシュPOTENZA こと
POTENZA Adrenalin RE004
(ポテンザ アドレナリン アールイー ゼロ ゼロ フォー)
のオーダーを頂きました。

alt

では、早速 タイヤとホイールの組込みを作業します。

下の写真は
組込み&窒素ガス充填作業の終了後。

『んっ!?』と思ったお客様。
鋭いですね~
一般的には タイヤに付いている“黄色い点”
軽点とホイールのエアーバルブ位置を
合わせて組み込むのですが・・・
・・・
ズレていますよね ??

alt

オーナーの好みと了承。
ワタクシ“舘”の探求心とセンスで
あえて この様な組み方をしてみました 。
 ※下の写真を参照ください

全てのタイヤ&ホイールセットで
可能な訳ではありませんが
この様な事もしています(笑

alt

ダイヤモンドブラックの BBS RE-L2 には
オプションのセンターエンブレム
プラチナカラーを合わせています。

alt

組み込み、窒素ガス充填
ホイールバランス調整(ブラックウェイト)を作業して
プリウスに装着。

alt

どうでしょうか??
シルバーのボディーに
ダイヤモンドブラックの RE-L2 が
素敵にマッチしていますよネ ??

オーナーからは
ポテンザ アドレナリン RE004 の
乗り味(のりみ)にも 絶賛を頂きました。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も 宜しくお願いします。。。

alt

当店でのBBS鍛造ホイールの関連記事は
コチラをクリック

当店でのポテンザ関連記事は
コチラをクリック

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/24 10:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年04月24日 イイね!

このバッテリー、な〜んと6年もちましたが、これはレアケース。2~3年で定期的に交換するのがオススメですよ。

このバッテリー、な〜んと6年もちましたが、これはレアケース。2~3年で定期的に交換するのがオススメですよ。バッテリー上がりで
エンコ(死語?)するのは
なんとしても避けたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バッテリー交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

今回のおクルマは
バッテリーを6年間使い続け
ギリギリセーフで交換に。

とても希な例ですので
ちょこちょこ点検しつつ、
2〜3年で交換してくださいね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「メンテナンスの基本 バッテリー交換」

バッテリーっていつ交換したか、
なかなか覚えてないですよねぇ。

大体2~3年が交換目安ですが、
「いつ交換したか覚えてないけど、
 まだエンジン掛かるし大丈夫でしょ」
って思われてる方がほとんどです。

近年のバッテリーは寿命を迎えると、
いきなりエンジンが掛からなくなるので、
3年を超えると交換した方がいいですね。

そんな事を言ってますが、
今回のお車のバッテリーはというと・・・
ナント!約6年前に交換したバッテリーです。
いつトラブルが出てもおかしくないですね。

alt

そんな6年越しのバッテリー交換に使う、
バッテリーは定番のコレ、
日立エコロングセーブです。
新品バッテリーに交換で、これで暫く安心ですね。

alt

今回はたまたまバッテリー上がり前に
交換出来たので良かったです。

完全に上がってしまうと
ロードサービスにお世話になる形が多いですが、
費用も手間も掛かります。

alt

そんな事になると、大変ですよね。
ですので劣化をあまり感じなくても、
2~3年で定期的に交換するのがオススメです。

※今回のお車はMAZDAのバッテリーが付いてましたが、
作業車種は三菱eKスポーツですww


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/24 08:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
2020年04月23日 イイね!

デカくて重いのでふたりで持ち上げます。トラクター用タイヤ交換!!

デカくて重いのでふたりで持ち上げます。トラクター用タイヤ交換!!子どもの頃、田舎で育ったので
よく耕うん機を見かけた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
乗用車ではなくて
農業⽤作業車のタイヤ交換を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

田畑を耕す大型トラクター向けの
タイヤだと思いますが、
持ち上がるのにもふたりががり。
なかなかの迫力のタイヤです。
ブリヂストンには
いろいろなタイヤがあります。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「タイヤ交換」

今回はトラクターの
タイヤ交換の作業をご紹介します。

手前が新品、奥が交換前のタイヤです。

alt

交換するタイヤのサイズは320/60-26です!

alt

ちゃんとブリヂストン製です。

alt

重いので2人でチェンジャーに上げます!

alt

チューブも新品に交換して組み込みます。

alt

交換終了です。

alt

ご利用ありがとうございます!


この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/23 17:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年04月23日 イイね!

サビ対策も万全。コダワリの作業で最新30後期アルファードをインチアップ&ローダウン!!

サビ対策も万全。コダワリの作業で最新30後期アルファードをインチアップ&ローダウン!!アルヴェルには
キラキラのホイールが
ホントによく似合うなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30後期アルファードの
足まわり作業を
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

車高調装着と
タイヤ&ホイール交換ですが、
サビ対策を徹底した
地域ならではの
きめ細かい手当とノウハウに
感心しきり。

パーツのチョイスも相まって、
とってもステキなアルファードに
仕上がりましたね。
それでは〜


「コクピットエイジ」より、
「新車アルファードハイブリッドSR Gエディション
 クスコ ストリートZERO車高調、
 GRVⅡ × WORKシュヴァートSG1装着」

いつもコクピットエイジのブログを
ご覧いただきありがとうございます。

本日ご紹介いたしますのは
連日作業させていただいております30後期
アルファードハイブリッド
新車のディスプレイオーディオ付車に
価格と乗り心地のバランスが良く、長持ちする
当店おすすめのCUSCO ストリートZERO車高調
サスペンションのお取付です。

まずはカウルトップを
養生しながらばらさせていただき
作業スタート。

alt

クスコ ストリートZEROはアッパーマウントが純正再使用で
減衰力もリアのみ14段調整とはなってしまいますが
40段調整の上位モデル ZERO Aとスプリングや
ブラケットは共通になっているため、距離を走っていない
お車にはリーズナブルなご提案のできる商品です!!

alt

リアのアジャスターと・・・

alt

フロントのネジ部も手間ですがスプリングシートと
ロックシートを一度ばらして
スレッドコンパウンド仕上げしております。

alt

さらに、30系で構造が変更になった
リアサスペンションにも手当てします。

融雪剤で固着することが多く見受けられる
リアロアアームのカム調整部分は

alt

ひと手間掛かりますが固着防止のため
一度ばらばらにさせて頂き

alt

WAKO'Sのスレッドコンパウンドにて
防錆を施し組み付けさせて頂いております。

alt

そこまでしなくても大丈夫じゃない?と、
思われるかもしれませんが、
実は自分が所有するクルマも半年で固着し
抜くためにSSTまで作るはめになった
経緯がございましたので、
当店では必ず防錆処理させて頂いております。
SSTも作ったのでカムが固着して
お困りのお客様はご連絡ください(笑))

さらに今回はこちらのブリヂストンが誇る最高の
ミニバン専用タイヤ レグノGRVⅡと
お客様が雑誌で一目ぼれされた
WORK SCHWERT SG1を

alt

WORKロイヤルインストレーションKITで
お取付させて頂き

alt

締めはやはり1Gで状態でロアアームを締め
フロント40ミリ、リア55ミリの程よいローダウン。
自慢のアライメントで仕上げです!

alt

オーナー様このたびはコクピットエイジを
ご利用頂きありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/04/23 14:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation