• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

座ってみてこそその真価がわかる!! RECARO新製品「RCS」は快適性を追求した真のコンフォートシートです。

座ってみてこそその真価がわかる!! RECARO新製品「RCS」は快適性を追求した真のコンフォートシートです。見た目にも惚れてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レカロの新製品、
“RECARO RCS”について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

RECAROシートって
座ってみないと
その本当の素晴らしさは
なかなか実感できないもの。

とくにこの“RCS”は
あまりにも!?斬新なので
体感してみないと
ピンとこない部分が
あるかもしれません。

コクピットでも
展示しているお店が
増えてきましたので、
ぜひ座って感じてみてくださいね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「レカロの新商品“RECARO RCS”の
 展示用シートが入荷しました!
 もちろん試座もOKですよ!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ専門店なのに
 レカロシートの方が人気で困ってます(>_<)」
高知のレカロシート専門店、
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日発売開始になったばかりの新商品で、
やっと当店にも展示用シートが初入荷した
「RECARO RCS(レカロ アールシーエス)
 ブラックシェル/ブラック×シルバー生地」

alt

alt

実はこのシート、
2019年の東京オートサロンに、
こんな感じで参考出品されていたんですが、

alt

alt

私も正式に発売されてから
実物を見るのは今回が初めて!(・_・;)
ということで、
いつもの新商品と同じく、
穴が開くほど詳しく観察してみたんですが、

前から

alt

横から

alt

後ろから見てみると、
参考出品時に比べて、
かなり改良されているのが分かりますか?

alt

ちなみに、
画像では分かりにくいと思いますが、
座った時の深さやパッドの分布などなど、
各部がよりストリート向けになっており、
簡単に言うと、もはや別物のシート!(・_・;)

でもこの形状ならミニバンやSUV、
人気のジムニーだって
普段のお買い物から長距離ドライブまで
普通に使えるはず!
たぶん幅広い車種に対応が可能ですよ!(^-^)

でもそんな「RCS」の画像を見て、
「でも基本はフルバケットシートでしょ?」
そう思った方は大正解!

でも思いだして下さい!
以前、こんなレーシーな雰囲気のRMSを装着した

alt

アルトターボRSに乗ってるオーナーの感想を!
(その時のブログ記事は、こちらをクリック!)

「こないだ香川県まで下道で行ってたけど、
 まったく疲れなかったから休憩しなかったんですよ!
 最初は窮屈かなと思ったけど、
 体が動かないから純正シートよりラクになったし、
 お尻で路面やクルマの状態がすごく分かるから、
 このシートすごく良いですよ!(^-^)」

そうなんです!
レカロシートはフルバケにいたるまで、
人間工学と整形医学に基づいて作られており
販売店がお客様の体に合わせた
セッティングをキッチリ行うことで、
コスト重視で作られた純正シートよりも、
より快適で長時間の運転でも疲れにくい
コンフォートシートになるのです!

なので、今回のRCS装着に必要な別売の
専用サイドアダプターは、
沢山の穴をもうけることで、
調整幅がかなり広くなっていますし

alt

背面にスリットを入れることで、
腰痛の原因になると言われている
湿気を軽減してくれます。

alt

さらに、体圧を分散しながら
走行中の振動を吸収してくれる
レカロ独自の高品質ウレタンフォームで、
フルバケット形状ながら後ろも見やすく、

alt

快適で楽しい走りを
提供してくれますよ~!(^-^)

alt

ちなみに、本日ご紹介した
「RECARO RCS」のカラーバリエーションは、
骨格となるシェルに、ブラックとホワイトの2色
(ホワイトは参考出品時の画像です)。

alt

alt

そして生地の方は、
下記の4色からお選びいただけます。

・ブラック×シルバー

レッド×レッド

ブルー×ブルー

シルバー×シルバー

もちろん無難なカラーは、
当店に展示している
「ブラックシェル&ブラック×シルバー生地」
ですが、
レカロの担当営業さんに聞いてみると、
ホワイトシェルも人気とのこと(・_・;)

全部で8種類となるRCSのカラーチョイスは、
オーナーのセンスが問われそうですね!(^-^)

ちなみに当店では、
本日9月19日より店内に展示しており、
もちろん試座もOKですので
新商品のRCSが気になってる方は、
納得いくまで長時間座っちゃってくださいね!
S660やロードスターなど、
車内寸法がタイトなお車にもオススメですよ!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/20 08:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
2020年09月19日 イイね!

「TE37 1/4スケールレプリカ」が当たる!!「#VOLK買ったぞ」フォトグランプリ開催してますよ〜

「TE37 1/4スケールレプリカ」が当たる!!「#VOLK買ったぞ」フォトグランプリ開催してますよ〜CCCも大募集中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レイズのキャンペーンについて
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

「#VOLK買ったぞ」
フォトグランプリは
購入したVOLK RACINGブランドの
ホイールを愛車に装着した写真を
「#VOLK買ったぞ」の
ハッシュタグをつけて
インスタまたはFacebookに
投稿するだけで参加できるみたい。

TE37のスペシャルなレプリカ、
かな〜りほしいですよね〜
それでは〜


「コクピット西部」より、
「“#VOLK買ったぞ” キャンペーン」

いま絶好調のRAYSさんから、
キャンペーンのご案内です。

11月30日まで、
「VOLK RACING」ブランドの
ホイール4本ご購入頂き、
キャンペーンに参加された方の中から
抽選で20名様に
TE37 1/4スケールレプリカが当たります。

alt

本物のアルミのレプリカですから、
勿論鍛造製です。
クルマ好きにはたまらない商品です。
お部屋のインテリアにもなりますし、
眺めてるだけで
思わずニンマリしてしまいますよ!

コクピット西部では
"秋のRAYSフェアー"を開催しています。
普段カタログでしか見る事が出来ない商品も、
店内に展示しています。
興味のある方は、一度ご来店くださいませ。


この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/19 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年09月19日 イイね!

BBS LMの「GL-BKBD」が入荷しました。BBS LMの「DB-SLD」と比べてみると、醸し出す雰囲気が違いますね。

BBS LMの「GL-BKBD」が入荷しました。BBS LMの「DB-SLD」と比べてみると、醸し出す雰囲気が違いますね。DB-BKBDも気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BBSの中のBBS!?「LM」について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

車種やボディ色にもよりますが
ホイールカラーのチョイスって
悩みますよね〜

実物を間近で見ると
印象が違う、
なんてこともありますので
まずはご自分の目で確かめるのが
イチバンかもしれません。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「BBS LMのNew カラー
 GL-BKBDが入荷しました!」

BBS LMのNew カラー
GL-BKBDが入荷しました❗️

GL-BKBD、つまり
ディスク / ゴールド(GL)
リム / ブラックブライトダイヤカット(BKBD)
というカラーです。

alt

コレコレ!

ゴールドのディスクにブラックがベースのリム!
深い感じの陰影が出る組み合わせですね。

alt

新しいリムカラー
ブライトダイヤカットの
キラっとした輝きが素敵です。

そしてこのほかにも店内に展示している
BBS LM
DB-SLDは、
ディスク / ダイヤモンドブラック(DB)
リム / シルバーダイヤカット(SLD)

と、いう事で見比べると…

こちらはしっとりとした艶があります。

リムのシルバーダイヤカットは、
切削の細かいラインで
虹色に輝く感じですね。

alt

BBS LM GL-BKBDは
早速、「BBS」コーナーに展示しています。

alt

『LM』は17インチから21インチの
サイズ設定があります。

履けるかも。履かせたいかも!
と、ぜひワクワクしながら
間近でじっくりとご覧ください。

さて、2020年9月18日(金)~28日(月)まで 
コクピットモリオカでは
秋恒例の『ブリザック大商談会』を開催!

期間中にスタッドレスタイヤをご購入頂くと、
もれなく「全国の美味しんぼ」をプレゼントなど、
お得な3大特典をご用意しています。

さらに期間中はホイールセットで
スタッドレスタイヤをこ購入の方限定で、
使わなくなったアルミホイールの
下取り値引きするキャンペーンも実施。
盛りだくさんのキャンペーンとなっております。

alt

どんなスタッドレスタイヤがイイのか
お悩みの方も、この機会にぜひお越しくださいね。

もちろん「冬」にはまだ早い!
スタッドレスタイヤより、
夏タイヤ!という方も、ぜひお越しくださいね。
夏タイヤもまだまだ大好評販売中です!

夏タイヤとセットするのに
おススメのアルミホイールも、
期間限定で展示中です。

今回の展示ホイールは
BLACKなカラーリングを中心に選んでみました。

alt

アルミホイール・ドライブレコーダー・ナビなど、
気になるモノはありますか?
この頃ますますご相談の多い「足回り品」についても、
お問い合わせくださいね。

皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしています。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/19 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年09月19日 イイね!

クルマの動きをシャキッとさせる“リジカラ”をN-BOXカスタムに取り付け。“地味”なパーツですが、いい仕事するんです。

クルマの動きをシャキッとさせる“リジカラ”をN-BOXカスタムに取り付け。“地味”なパーツですが、いい仕事するんです。今年はスタッドレスタイヤを
新調する予定の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
リジカラの取り付けを
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

クルマはN-BOXカスタムで、
前後に設定がありますが、
今回はどちらも装着です。

N-BOXのリジカラの作業では
フロントメンバーを外し、
トレーリングアームの
締結部もフリーにしましたので
仕上げはアライメント調整。
とっても大事ですよ。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「N-BOXカスタム
 スプーン製“リジカラ”
 前後装着&アライメント作業」

新規で御来店して頂きました
ホンダ N-BOXカスタム(JF3)の
作業をご紹介します。

alt

大人気のスプーン製「リジカラ」を
装着致しました。

alt

リジカラは前後に分かれていますが、
今回は前後ともに装着します。

フロントはメンバーとボディの締結部、
リヤのトレーリングアーム取り付け部に
挟み込みます。

左右合わせて、
フロント4ヵ所、リア2ヵ所になります。

alt

alt

alt

ちなみにフロントのパーツは
こんな感じ。

alt

alt

それでは作業スタートです。

alt

まずはフロントから。

alt

アンダーパネルを外します。

alt

フロント前側。

alt

alt

alt

alt

alt

フロント後側。

alt

alt


alt

alt

alt

続いてリア。

alt

トレーリングアームのボディ締結部です。

alt

alt

alt

alt

alt

フロントのメンバーとリヤのトレーリングアームを
外しましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

この車の標準アライメント調整箇所は
フロントのトーのみの調整となります。

alt

alt

リジカラを装着したことで、
メンバーのズレが抑えられ余計な動きが減少して
クルマの動きがしっかりしました。

ご利用・ご来店ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/19 17:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月19日 イイね!

「せっかくレカロシート買ったのに座れない。なのでもう一脚買っちゃいました!」ってどういうこと? というわけでSR-7F GUが2脚お揃いです!!

「せっかくレカロシート買ったのに座れない。なのでもう一脚買っちゃいました!」ってどういうこと? というわけでSR-7F GUが2脚お揃いです!!昔も今もアッシーくんなので
たまには助手席に座ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECAROシートの取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

先日ご紹介したので
覚えていらっしゃる方も
多いと思うのですが、
運転席をSR-7F GU100に交換した
はたらくクルマ、N-VANです。

そのN-VANの助手席へ
立て続けてSR-7F GU100を装着!!
憧れのRECARO 2脚お揃いですが、
これには、深〜いワケが・・・

さらに、運転席と同じポジションに
調整したにもかかわらず、
オーナーからNGが!?
なるほど、こんなこともあるんですね。
RECAROはこの微妙な調整が
大事なんですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“せっかくレカロシートを買ったけど
 座れないから、もう一脚買っちゃいました!”
 ホンダ N-VAN(JJ1)の助手席に
 “RECARO SR-7F GU100“の取り付け!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ専門店なのに、
 ここ最近はレカロシート専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
先日、運転席にレカロシートを取り付けした、
ホンダ N-VAN(JJ1)の常連さん。

alt

実は今回のオーナー、
取り付け前からかなり期待していた
レカロシートだったので、
取り付け後のホールド性や快適性には
大満足されていたんです。

alt

しか〜し、事件が起こったのは取付から数日後・・・

というのも、このN-VANで現場に行く時は、
ほとんど従業員さんが運転していたらしく、
当然オーナーは、
特注の透明なシートカバーを付けた
こんな純正の助手席に座ってたみたいです。
(そうなることは、
 買ってから気づいたそうです(T_T))

alt

ただ、N-VANオーナーはご存じだと思いますが、
助手席は長い荷物も積めるようにと、
こんなオレンジ色のレバーを引くと

alt

シートが倒れる構造になっているんです。
(助手席のトレイには今日も“本物の男”に似合う
 ショートホープが乗ってます(^-^))

alt

ただ、とっても便利な機能の反面、
観光バスの補助席みたいで
長時間座ってると、
かなり苦痛な乗り心地とのこと。(T_T)

そこで従業員さんに「俺に運転させて!!!」
と言ってみたものの、
一度体が記憶したレカロの快適性からは離れられず、
いくら社長でも「断固拒否」(--〆)
(本当に優しい社長さんなんです!)

そこで後日来店された時に、
「朝子さん、せっかく買ったけど座れないから、
 助手席にもレカロが欲しいんだけど!」
と相談されたんですが、
レカロ純正のシートレールを探してみると、
倒れる構造も影響してか、
助手席の設定は無し(T_T)

私も「さすがに今回はどうしようも無いな~」と、
あきらめかけていたんですが
やっぱり当店の常連さんは違います!!!

「朝子さん、助手席のレールを見つけた!
 これで付けられるからシートを頼んどいて!」
という、驚きのご注文が!(・_・;)(・_・;)(・_・;)

そこからいろいろ調べた結果、
N-VANの助手席シートレールは
いつも大変お世話になっている、
大阪のトライアルさんから販売されている事が判明し、
注文すると、あっという間に当店に到着!
(左:専用ベースフレーム 右:専用シートレール)

alt

今回取り付けるレカロシート
「RECARO SR-7F GU100(ブラック/ブラック)」
も到着しましたので、
早速取り付けにかかっていきましょう!(^-^)

alt

alt

alt

まずはいつも通り純正シートを取り外し、

alt

当店自慢の強力掃除機「紙幣も吸えるくん」で
車内をピッカピカ☆に仕上げます!

alt

そこから専用ベースフレームを先に取り付け、

alt

シート本体を、
オーナーが満足されていた運転席と
同じ高さでキッチリ取り付けます。

そして最後に試座してもらって、
今回もサクサクっと作業完了の予定だったんですが、
その時にオーナーから言われたのが、
「朝子さん、
 ふともも裏の圧迫が運転席より強いよ!」
というNGコメント。

「運転席と全く同じポジションで
 組み付けたのになぜなんだろう?」
と真剣に悩んでいると、驚きの原因を発見!

よ~くフロアマットの高さを見てみると、
助手席はシートを格納する構造なので
運転席よりフロアの位置が低く、
足を延ばした時にふともも裏の圧迫が
強かったみたいです(・_・;)

alt

そんな原因が判明したので、
あとはしっかり対策をするのみ。

シートの高さを修正しながら、
オーナーに何度か試座してもらい、
オーナーも納得のポジションになったところで、
今回の作業は全て終了です!(^-^)

やっと2脚揃ったレカロシートは、
見た目も別物のカッコ良さになりましたし、

alt

ピラーレスのスライドドアを開放したら、
まさか商用車だとは思いませんよね~(^-^)

alt

さらに運転席に付けたアームレストは、
ちょうど各シートの真ん中にありますので

alt

たぶん今後現場に行く時には、
こんな感じになってるんでしょうね~(^-^)
(従業員さん、
 今後のアームレスト争奪戦がんばってください!)

alt

いま仕事だけでなく
レジャーの用途でも大人気のホンダ N-VAN。

今回のオーナーのように、
長い荷物を積まない方には、
2脚セットのレカロシートもオススメですよ!(^-^)

オーナー、今回もお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
N-VANへのレカロ2脚セット取り付けは、
たぶん高知県で初めてだと思いますので、
“短い期間ですが” 思いっきり
優越感に浸って下さいね~(^-^)
今後とも末長く宜しくお願い致します。

alt

当店での「N-VANカスタム事例」は、
こちらをクリック!

alt

当店での「レカロシート取り付け事例」は、
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/19 14:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation