• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

トップフューエル・カーボンGTウイングにCUSCOピッチングストッパー、そしてHKSスーパーパワーフロー。こんなアイテムでググッと進化!!

トップフューエル・カーボンGTウイングにCUSCOピッチングストッパー、そしてHKSスーパーパワーフロー。こんなアイテムでググッと進化!!現行スイフトスポーツは
ダークなカラーもカッコイイと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツの作業を
コクピット荒井と
コクピット前橋の2店舗の
レポートでご紹介します。

サクションキットと
パワーユニットの振れ止め、
そしてGTウイング。

バラエティに富んでいますが
それだけ、ZC33Sのパーツって
豊富だということですよね。

いろいろ楽しんじゃってくださいな。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「人気のスイフトスポーツ ZC33Sをカスタマイズ!
 CUSCOピッチングストッパー取付け &
 HKS スーパーパワーフロー取付け!
 どちらも魅力的なメニューですね♡」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございます( ´ ▽ ` )
森浦です!

すっかり秋。。朝晩も涼しく(チョット寒い日も)
なってまいりました(・ω<)

さて最近、86&BRZ・WRXに続いて
コクピット荒井的、人気急上昇中 ピックアップカー
ZC31S ➡︎ ZC32S ➡︎ と歴代モデルも人気の
『スイフトスポーツ』。
今回は現行モデル
ZC33Sのカスタマイズを2台ご紹介です!!

1台目のスイフトスポーツは
先日、コチラの作業でお世話になりました
T様のスイフトスポーツです!
(お土産まで頂き、ご馳走さまでした♡(^^) )

S660 インプレッサ WRX レガシィにも人気の
CUSCO ピッチングストッパーのお取り付けです!!

alt

さっそく交換作業は進みまして(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ

エンジンとサブフレームを繋ぐこのストッパーは
スイフトの場合 車両下側から交換致します。

上が、スズキ純正部品
下が、CUSCO製の強化ピッチングストッパー

alt

純正はこんなに大きいゴムブッシュが使われていて
エンジンの揺れを吸収しているんです。

街乗りだけであれば
そんなに不満の出る部品ではないのですが、、
スポーツ走行時のブレーキ、シフトアップ&ダウン、
加速時には大きく動いてしまい、
ワンテンポ遅れた動きになってしまうのです(^◇^;)

交換後はシャキッとした
キレの良いスイフトスポーツに!!

alt

スポーツ走行・サーキット走行を楽しまれる
スイスポ乗りなら是非、
ぜひ装着してほしいアイテムですね♡

よく乗り心地が悪くなる?振動が増える!?
なんてききますが、
丁寧な運転、シフトアップ&ダウンで
振動は低減されるはず!
是非ドラテク磨きのチャンスにしてみてください。

続きまして2台目のスイフトスポーツは・・・
ターボチャージャー付きの
ZC33S乗りなら一度は憧れる!?
キノコ型(むき出しタイプ)
エアークリーナーの定番アイテム
HKS スーパーパワーフローをお取り付け(・ω<)

alt

当店初めてのご利用 
誠にありがとうございます^ ^

alt

取付け作業前に、
パーツの確認をいたします。

alt

あっ!キャップがちょっと変わった!!
こんな変化を密かに『むふふ』と楽しみながら作業!

alt

純正のエンジンフードを取り外し
純正ボックスを取り外していきます。

alt

そして装着。

alt

alt

エンジンルーム前方にある
ターボチャージャーの熱気を吸わない様、
遮熱板(ヒートインシュレーター)が
付属で付いてきます\_(・ω・`)ココ大事

alt

純正ボックス派か、
ムキ出し派かで分かれるところですが、
吸気温度は純正BOXの方が優秀ですが・・・
レーシーな吸気音は
やっぱりむき出しにはかないません!!!

alt

次回、お時間頂きますが『マフラー』も
入荷お楽しみにお待ち下さいませ(・ω<)/

本日もご利用頂き誠にありがとうございます!
またのご来店お待ちしております!!

いよいよ10月は・・・
★☆早期BLIZZAKスタッドレス大商談☆★
も開催致しますので、
是非宜しくお願い致します(*´ー`*)

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。



続いては
「コクピット前橋」より、
「スイフトスポーツ
 トップフューエル カーボンGTウイング」

スイフトスポーツにお乗りのお客様に
トップフューエル カーボンGTウイングを購入して頂き
取り付け作業をおこないました。

alt

専用のステーにウイングを仮組みして車両に仮合わせをし
前後、左右の具合いをみながら穴あけの位置を決めます。

alt

穴あけ加工後、穴にあわせて専用ステーを取り付け
ウイング各部を締め付け
最後にウィングを押さえるステーを取り付けて終了です。
専用品なのでピッタリ取り付けすることができました。

alt

迫力あるリヤスタイルになりました。
このあとノブレッセの
フロント、サイド、リヤのスポイラーも
取付を決めて頂きました。
少しお時間がかかりますがお待ちください。

この度はコクピット前橋をご利用いただき、
ありがとうございます。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/22 13:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月22日 イイね!

カッコいいけど超実用的。“カプラーオンのカンタン装着と選べるデュアル表示”が人気のPIVOT DUAL GAUGE PROは軽トラにもおすすめ!?

カッコいいけど超実用的。“カプラーオンのカンタン装着と選べるデュアル表示”が人気のPIVOT DUAL GAUGE PROは軽トラにもおすすめ!?自分の体調が
いつもこんなふうに
きっちり数値で把握できたら、
いいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
追加メーターの取付を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

ずらりと並べた
メーターも大好きですが、
きちんと確認したいものが
こんなにスマートに
チェックでできるのは
ありがたいですよね〜

今回のご紹介のように、
軽スポーツや軽トラだってアリ。
いろいろなおクルマに
おすすめですよ。
それでは〜



「コクピット55」より、
「“カプラーオンの簡単装着と
 デュアル表示が人気の理由!”
 PIVOT DUAL GAUGE PROを
 2台のお車に取り付けました!」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのに
 社外メーターの取り付けも多い店」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日ご紹介するのは、
ここ最近、当店で取り付けが
多くなってる社外メーター
「PIVOT DUAL GAUGE PRO」です。

alt

ちなみに、
人気の理由をお客様に聞いてみると、

「OBDカプラーに挿すだけだから、
 作業時間も短くて工賃が安い」

「ブースト・タコメーターを表示しながら、
 水温やバッテリー電圧も
 同時に見られるからお得!」

とのこと。

はたして本当にそうなのか?

“いつもみたいに” 朝子が
適当な事を言っていないか?(●^o^●)

今回、2台のお車に連続で取り付けしましたので、
その様子を順番にご紹介しますね!

まず最初にご紹介するのは
以前「POTENZA RE-71RS」を取り付けてから、
毎日クルマに乗るのが楽しくなったという
アルトワークス(HA36)の常連さん。

alt

もちろんアルト系の必須パーツ
「チューニングコンピューター」に
書き換えてますが、
「ブーストアップしたブーストを見たいし、
 メーターが無いとトラブル時にも分からない」
という事で、今回はブーストと
水温・バッテリー電圧が同時に確認できる
「PIVOT DUAL GAUGE PRO DPB」をチョイス!

alt

先にも言ったように、取り付けは
OBD(故障診断)カプラーに挿すだけなので
本体をAピラー付近に貼り付け、
配線処理するだけでサクサクっと終了しましたが、

alt

こんな感じで、1つのメーターなのに
2つの情報が同時に見られるのが大きな特徴!
(下画像は、針の表示がブーストで
 デジタル表示が水温です)

alt

そしてこのボタンを押すと、

alt

バッテリー電圧の表示に切り替わりますし、

alt

ボタンを長押しすると、
ピークホールド表示も可能なんです!

そのうえ照明は、
ブルーとホワイトの2色に切替可能!
オプションのセンサーを追加すると、
油温だって表示できちゃうんです!
そんなメーターの取り付けを終えると、
満面の笑顔になったオーナーはもちろん、
“いつも以上に” アクセルを踏んで
帰って行かれましたよ!(^-^)

alt

そしてお次にご紹介するのは、
純正メーターがこんな感じだったので、

alt

「タコメーターが無いから
 回転数が分からない!
 なんとかならないかな~(+_+)」

と、当店に初めて来られた、
アクティトラック(HA9)のお客様。

alt

今回チョイスしたのは、
タコメーターがメインで、
水温・バッテリー電圧を同時に表示可能な
「PIVOT DUAL GAUGE PRO DPT」。

alt

こちらも取り付けはカプラーオンだけなので、
少し配線の処理をして
スマートに取り付けしましたが、

alt

アクセルを踏むと
レスポンス良く針が動きますので、
(画像では動いてませんが・・・(;一_一) )

alt

タコメーターの無かった
アクティトラックでも、
今後はレーシーな雰囲気を
味わっていただけますよ!(^-^)

alt

そんな感じで、

“2個のメーター分を
 1個のメーターで表示可能だからお得!”

“2個のメーター分を
 1個のメーターで表示可能だから、
 ダッシュボード上がスッキリする!”

といった大きなメリットがあるのが、
本日ご紹介した「PIVOT DUAL GAUGE PRO」。

適合車種など詳しい内容に関しては、
スタッフまで気軽に相談してくださいね!(^-^)

あ!言い忘れてましたが、
「昔みたいにメーターをたくさん並べたい!」
っていう方も、
当店では多くの車種に取り付けていますので、
気軽にご相談くださいませ。

最後になりますが、
今回取り付けさせて頂いた2台のオーナー。
お買い上げ頂き本当に有難うございました。
今後とも末長く宜しくお願い致します。



以前、HA36アルトターボRSに
「PIVOT DUAL GAUGE PRO」を取り付けた記事は、
こちらをクリック!

alt

当店での
「アルトターボRS・アルトワークスの作業事例」は、
こちらをクリック!


alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/22 11:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2020年09月22日 イイね!

オーバーホールの利く車高調をこんなふうに仕様変更しつつ使い続けるのもひとつのエコ!? いえいえ、いいものはじっくり付き合えるってことですよね。

オーバーホールの利く車高調をこんなふうに仕様変更しつつ使い続けるのもひとつのエコ!? いえいえ、いいものはじっくり付き合えるってことですよね。人生を若干仕様変更したい。
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
DC5 インテグラタイプRの
足回り作業を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

ビルシュタインベースの
エナペタル車高調を
スイフトのスプリングを
組み合わせて装着。

もちろん周辺パーツも交換して
しっかりリフレッシュです。
それでは〜


「コクピット川越」より、
「インテグラ タイプR DC5
 エナペタル車高調オーバーホール
 及び仕様変更&アライメント作業」

ホンダ インテグラ タイプR(DC5)の
足回り作業をご紹介します。

alt

装着されておりましたエナペタル社の
車高調を車両から取外し
エナペタル社へ送りました。

フロントのスプリング変更に伴い
オーバーホール&
仕様変更を施工して頂きました。

alt

alt

alt

スプリングはこちら、
スイフト スプリングと
スイフト ヘルパースプリングです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

オーバーホール&仕様変更のついでに
フロントのピロアッパーマウントの
ピロボールもクスコ製の新品へと交換し
リヤのアッパーマウントブッシュも
純正品の新品へと交換致しました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

オーバーホール・仕様変更した車高調に
スプリング等を組み付け完了。

alt

alt

そして再度車両に装着。

alt

alt

alt

足回りをバラし車高も
フロント約20mm、
リヤ約5mmほど下げましたので
アライメント測定&調整作業も行いました。

alt

この車の標準アライメント調整箇所は
前後のトーの調整となりますが
この車両のフロントのアッパーマウントが
調整式に変更されているため
フロントのキャンバーも追加で調整出来ました。

alt

alt

alt

ご利用・ご来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/22 08:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年09月21日 イイね!

レイズ グラムライツ57トランセンド FACE2にホイールを交換したついでに、内圧と温度もわかる“TPMS MR”を装着。いろいろと強い味方になりそうです〜

レイズ グラムライツ57トランセンド FACE2にホイールを交換したついでに、内圧と温度もわかる“TPMS MR”を装着。いろいろと強い味方になりそうです〜日が暮れると
けっこうひんやりしてきて
秋の訪れを実感している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
バージョンアップを
コクピット56の
レポートでご紹介します。

ホイール交換にあわせて
最近人気急上昇中の
タイヤ空気圧モニタリングシステム
Weds gear TPMS MRを装着。
さらにリジカラで
ボディの“剛体化”!!

とってもステキな
たたずまいのロードスターRF。
またまた楽しくなりそうですね。
それでは〜



「コクピット56」より、
「ロードスターRF
 レイズ グラムライツ57トランセンド
 TPMS MR、リジカラ装着」

本日の作業紹介は、
マツダ ロードスターRFのホイールを
レイズ グラムライツ57トランセンドに交換し、
TPMS MR、そしてリジカラの装着です。

alt

まずはリジカラ。
メンバー部分に装着するアルミのカラー。
これがなかなかどうして、
劇的ビフォーアフターします!

alt

メンバー部分を緩めて隙間にカラーを装着。
その後規定トルクで締め付けていきます。

alt

続いてホイール交換。
グラムライツ 57トランセンド
FACE2デザインにチャレンジです。

alt

同時にWeds TPMS MRも装着。
4本のタイヤ各々のエアー圧のほか、
内部温度もモニタリングできます。

alt

仕上げにアライメントセッティング。
リジカラ効果で剛性感もUPしました!

alt

お待たせいたしました!

alt

この記事紹介は
コクピット56のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

それとコクピット56のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット56のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/21 17:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月21日 イイね!

子どもが大きくなったのでそろそろクルマ趣味復活。フィットRS GE8はなかなかいい選択肢ですね。で、クスコ ストリートゼロAで足回りをビシッとキメます。

子どもが大きくなったのでそろそろクルマ趣味復活。フィットRS GE8はなかなかいい選択肢ですね。で、クスコ ストリートゼロAで足回りをビシッとキメます。ZC32SやヴィッツRS
なんかもいいなぁと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GE8 フィットRSの
車高調取り付けを
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

程度の良さげな
コンパクトスポーツを手に入れ、
少しずつカスタマイズ。
街乗りからワインディングまで
楽しく走れるように仕立てたら、
いつかはサーキットも・・・
なんて、いいですよね。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「GE8 フィットRSに
 車高調の取り付け」

当店のWEBをご覧になりご来店頂いたオーナー様の車両。
ホンダ/GE8 フィットRS

独身時代は愛車をチューニングしては
色々な場所を走り回っていたというオーナー様。
ようやく子育ても落ち着き、
自分の時間ができるようになると・・・

若かりし頃の時代の昔の血が騒ぎ、
遊べるMT車のGE8 フィットを即購入。
まずはエアクリ・マフラーを交換して
順調にカスタムを進行中していくと、
当然のように「次は足回り!!」となりました。

alt

今回オーナー様のご要望に応える為に、
走ることの楽しさを味わってもらえつつ、
街乗り時の快適な乗り心地も両立している
車高調として選んだのは
CUSCO ストリートZERO A
(クスコ ストリートゼロエー)です。

減衰力40段調整付きのフルタップ式車高調です。
減衰力調整無しの車高調は
メーカーセッティングのままだと、
ブレーキング時のノーズダイブが気になったり、
高速走行時のフワフワ感が気になったりと、
個人の好みによって乗り味に
不満が出てしまうケースがあります。

ですが!
減衰力調整付きの車高調にすれば、
走りのステージに合わせたセッティングや、
個人の好みの乗り味にもセッティングが可能なので、
私は皆様に、せっかく車高調を購入するなら、
減衰調整付きの車高調をおすすめします。

alt

今回の車両の走行距離は50000km。
スラストベアリングは再使用禁止の部品なので、
新品を用意しましたが、
ある程度走行していればアッパーマウントも
経年劣化で変形している場合がほとんどなので
リフレッシュも兼ねて、
車高調に組み込む純正部品はすべて新品にします。

alt

さっそく作業に取り掛かります。
フロントのトップカウルを外し準備OK。
リアは内装パネルカバーを外せば準備OK。

alt

ノーマルのフロントサスペンションです。
ショックもヘタっていて、乗り心地はフニャフニャ。
せっかくのRSなのに、ヘタったショックでは
性能を活かすこともできませんね。

alt

サクッとノーマルサスペンションを外し、
車高調に新品の純正部品を組み付けて、
こちらも準備完了です。

フロントは直巻きスプリングなので、
ハンドリングやコーナリング時の
踏ん張り感やダイレクト感がイイのが特徴です。

alt

フロントの取り付けが完了。
走りを重視するために、
キャンバーがネガ方向になるように
組み付けました。

alt

小さい減衰ダイヤルで回りづらいですが、
トップカウルが付いている状態でも、
エンジンルームから調整が可能です。

alt

続いてはリアに取り掛かります。
リアはトーションビーム式なので、
ABSやブレーキホースに注意しながら
左右同時にショックをバラします。

alt

樽型スプリングを
採用していることが多いのですが、
リアも直巻きスプリングです。

スプリングの巻き数的に、
リアの沈み込みを抑えた仕様のようで
リアの踏ん張り感が良さそうですな~

alt

リアも取り付け完了。
純正と比べて
ショックがかなり太くなっているので
街乗り~ワインディングや
サーキット走行の練習にもイケそうです。

alt

リアはトランクの内装カバーを外せば、
減衰力調整ダイヤルが出てくるので、
アジャストも楽チンです。

リアの場合は、後席に乗車したり、
荷物を載せた際などに
減衰力を硬めの方向に調整してあげれば、
重量増によってショックの不要な動きを
抑え込むことが出来て
安定感のある走りにセッティング出来ます。

alt

足回りが組み終わり、
試乗チェックにて無事に組み付けが
出来ているかの確認をし、
足回り交換の最終仕上げとなる
4輪アライメント調整です。

フロントキャンバーが
想定していた範囲内でついており、
さらに調整して
トーもワインディングで楽しめるような
セッティングにしました~

alt

装着後がコチラです!!
全体的に45mmローダウンしました。

ローダウンすると、
見た目もスッキリした感じになりますが、
実は、フロア下の空気の流れが変わって、
走行安定性が大きく向上するんです。

車高の高い車は、
走行中車体がフラツキやすいのすが、
車高の低い車は、
走行中車体が安定しやすいんです。
車体の下回りが擦りやすいなどの
デメリットもありますが、
走行安定性+ローフォルムの見た目。
これもローダウンのメリットです!!

alt

ノーマル車高の時はタイヤハウスに
拳1個分の隙間がありましたが・・・

alt

ローダウン後のフェンダークリアランスは指2本!!
「THE大人仕様のローダウン」って感じですね~♪

alt

走りも見た目もバツグンになった
GE8 フィットRS。

減衰力も硬めの方向にてセッティングをしましたが
街乗り+高速走行+ワインディングまで
オールマイティに活躍してくれる1台に
仕上がりました~

alt

「車が仕上がったら
 サーキット走りたいんですよね~♪」
というオーナー様。
ぜひぜひ♪

ブレーキの強化や、レカロシートなど
サーキット走行の必需品も得意ですよ~
「またチューニングの相談に寄らしてもらいます♪」
とのこと。
これからが楽しみな1台がまた増えました~

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/21 15:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ノーマル状態から王道のカスタム。“TEIN FLEX Z”でほどよくローダウンして、華やかに輝く3ピースメッシュホイール“WORK VS XV”を装着。スタイリッシュ&ラグジュアリーに仕上げました。 http://cvw.jp/b/2160915/48653755/
何シテル?   09/14 09:41
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation