• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

お手軽に交換できちゃうので、ちょっと旧いクルマのリフレッシュに「LEDバルブ投入」はおすすめです!! 浸水して点いたり消えたりするHIDフォグをスフィアライトのコンバージョンキットでLED化。

お手軽に交換できちゃうので、ちょっと旧いクルマのリフレッシュに「LEDバルブ投入」はおすすめです!! 浸水して点いたり消えたりするHIDフォグをスフィアライトのコンバージョンキットでLED化。GDBのフェンダーラインを見て
ほしいなぁと憧れが募る、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサWRX STI GDBの
フォグランプLED化を
コクピットさつま岸和田の
レポートでご紹介します。

霧対策のためにイエローバルブを
チョイスしたのがいい感じ。
それでは〜



「コクピットさつま岸和田」より、
「インプレッサGDB
 現代風にチェンジ!」

本日のご紹介はインプレッサGDBです。

alt

先週、ナビを取り付けたお客様です。
その際に気になっていたところの
交換作業です!(^^)!
フォグランプのバルブ交換です。

現状はというと社外品のHIDが
装着されていましたが、
点灯したり消えたりを
繰り返すみたいなので交換となりました。

alt

取り外してみると納得の状態でした。
左側によく症状が出るとの事で
フォグランプを外そうとカバーを外すと
大量の水が(>_<)

取り付け方が大雑把過ぎて
それが原因で水が進入したと思われます。

現在は白色ですが、
峠道を早朝に走行するとの事で
霧対策で黄色に変更したいとのご要望!

それならとLEDの黄色を提案しました(^^♪
で、今回はスフィアライトの
フォグ専用LEDコンバージョンキットに
決まりました。

alt

まずは根こそぎ本体ごと
取り外してからのスタートです。

alt

alt

H3バルブなのでいつものように
サクサクっとは終了しません(^^;)

フォグランプのカバーを切って、
削って微調整しながら取り付けです。
まあHIDの取り付けは
当時かなりしていましたのでそ
の応用ですね(*^^)v
かなり綺麗に仕上がりました!!

alt

お客様は大変喜んでおられました。
次回はあれの交換で
お待ちしております(^◇^)

本日もありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま岸和田のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま岸和田へお願いします。

それとコクピットさつま岸和田のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま岸和田のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/21 13:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月21日 イイね!

足回りリフレッシュの新定番、TEIN EnduraPro PLUS(テイン・エンデュラプロ・プラス)でもっと気持ちよく快適に走れます。

足回りリフレッシュの新定番、TEIN EnduraPro PLUS(テイン・エンデュラプロ・プラス)でもっと気持ちよく快適に走れます。そこそこ走行距離が伸びたら
ダンパー交換は、
ゼッタイおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

たぶんココって、
いちばん経年劣化が
わかる部分だと思いますよ。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサとヴェルファイアの
足回りリフレッシュを
コクピット名取と
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

どちらもへたってきた
ショックアブソーバーと、
マウント等を交換しましたが、
チョイスしたショックは
TEIN EnduraPro PLUS。

ローダウンは望まないけれど
リフレッシュついでに
好みの乗り味に仕上げたい。
という方に、
いまとっても人気ですね。
EDFCにも対応してますよ〜
それでは〜


「コクピット名取」より、
「スバル・インプレッサ GH8
 ショックアブソーバー交換」

今回はスバル・インプレッサに、
TEIN EnduraPro PLUSを
取り付けたいと思います。
純正形状のショックアブソーバーです。

お疲れの足まわりのリフレッシュですので、
一緒に、マウント類など
純正パーツも新品にします。

alt

こちらは仮組した状態です。

alt

こちらのインプレッサに取り付けます。

alt

フロント完成!
TEIN EnduraPro PLUSは
減衰調整16段付きで、
TEINの開発したH.B.S搭載。

alt

リアも装着完了。

alt

カバーを外せば、減衰調整も可能です。

alt

試乗してから、仕上げのアライメント調整!

alt

ご利用ありがとうございます!

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。


続いては
「コクピットきねいわ」より、
「TEIN純正形状ショックアブソーバーにて、
 足回りリフレッシュ~」

いつもお付き合い頂いている
30ヴェルファイア乗りのお客様より
足回りリフレッシュのご相談を頂きまして、
コチラの商品を装着します。

alt

TEINの純正形状ショックアブソーバ ー、
EnduraPro PLUSです。

EnduraProは減衰力固定ですが、
PLUSモデルなので、
16段の減衰力調整機構付き♪

装着にあたり、
現在使用中のローダウンスプリングは
そのままでリフレッシュとの事でしたので、
ゴム類やスタビリンクなどは
新品を用意させて頂き作業開始。

alt

いつもの専用工具を使って
安全に分解していき、

alt

バンプラバーはエスペリアの
ショートタイプを使用 ♪

ついでにスプリングも洗って
綺麗♪ 綺麗 ♪に〜

alt

しっかりと位置合わせしながら組み込み、

alt

フロントセット完了~♪

alt

30ヴェルファイアはリアが大変でして…

alt

分解し、フロント同様バンプラバーも
交換して組み上げていきます。

alt

各アーム&ブッシュ部の一時開放や
1Gでの締め直しを行い、ひとまずセット完了。

alt

慣らし後のアライメント調整にて完成です。
いつも当店のご利用、ありがとうございます。

足回りリフレッシュのご相談は、
当店スタッフまでお気軽にどうぞ~♪


この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

タイヤ・ホイールはもちろん、足回りのことも
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/21 10:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2020年09月20日 イイね!

もっともっと人馬一体感を堪能したいので、こんなパーツを投入!! かなり効果的なチョイスだと思います。

もっともっと人馬一体感を堪能したいので、こんなパーツを投入!! かなり効果的なチョイスだと思います。NCECのRHTは
耐候性もバッチリなので
かなり気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NCロードスターの
いろいろカスタマイズを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

メンテナンスも含めて
多岐にわたりますが、
このパーツの組み合わせ、
とっても楽しいロードスターに
仕上がりそうですね。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「マツダロードスター NCEC
 車高調、ステアリング取り付けなど」

今回は、
こちらのロードスターに車高調、
ステアリングなどを取り付けます。

alt

用意したのは、
・CUSCO車高調 STREET ZERO A、
・CUSCO ストラットバー OSタイプ、
・MOMOステアリング コマンド2、
・ENDLESS ブレーキパッド SSM PLUS、
・WAKO'S BF-4 ブレーキフルード
などです。

alt

まず車高調から取り付け!
しっかり1Gを掛けながら、
規定トルクで締め付けます。

alt

リアも完成!

alt

フロント ストラットバーも取り付け。

alt

ステアリングは握りやすく、
ドライブも楽しくなりそうです!(^^)!

alt

デフオイルも交換!
CUSCO製デフ、ミッションオイル、
在庫ありますよ~

alt

ご利用ありがとうございます!
アライメント調整にてお待ちしております!

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/20 17:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月20日 イイね!

RECAROとBRIDEの組み合わせに吸気系の定番、そして乗り心地のいい車高調などなど。WRX STI & S4をもっと自分好みに〜

RECAROとBRIDEの組み合わせに吸気系の定番、そして乗り心地のいい車高調などなど。WRX STI & S4をもっと自分好みに〜 4連休は自宅でまったりと、
相変わらずインドアな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WRX STIとS4の
ステキなカスタムを、
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

楽しみ方や嗜好に合わせて
自分らしく仕立てるのって
いいですよね〜
それでは〜



「コクピット川越」より、
「WRX STI
 ブリッド&レカロ装着」

新規で御来店して頂きました
スバル WRX STI(VAB)の
作業をご紹介します。

alt

ブリッドのフルバケットシート
「ジータⅢ」を運転席に・・・

alt

alt

alt

レカロのリクライニングスポーツシート
「SR-6」を助手席に・・・

alt

alt

この純正シートから

alt

装着完了です。

alt

alt

ご利用・ご来店ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。



続いては、
「コクピット荒井」より、
「SUBARU WRX STI [VAB
 HKSレーシングサクションキット取付」

こんにちは!
スタッフの岩崎です。
今回は、スバル WRX STI VAB 後期型に
HKS レーシングサクションキットを
取付させて頂きました。

alt

以前、私も自分のWRX STIに
こちらの商品を取付検討していましたが、
要ECUセッティングとなっていて、
購入を断念しておりました。

しかし、商品に変更点があり、
右下のエアガイド装着により、
ノーマルECUでも使用可能となりました!

そこでお客さまのWRX STIに装着いたします。

装着!
エアフロセンサー前に
エアガイドが装着されています。

alt

純正のダクトを付属のステーで固定し完成です。

alt

当店をご利用いただき
誠にありがとうございました!


この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。


そして、
「コクピット前橋」より、
「WRX S4
 HKSハイパーMAXⅣ GT Aスペック装着」

WRX S4にお乗りのお客様に、
HKSハイパーMAXⅣ GT Aスペックを
購入頂きました。

もともとビルシュタインのショックと
プローバのスポーツスプリングの
セットでお乗り頂いてましたが、
結構硬めなようで乗り心地に定評のある
HKSハイパーMAXⅣ GT Aスペックに
交換することになりました。

alt

alt

ゴールドカラーがイイですねー。

alt

アッパーマウントにあるロゴも
しっかり見えます。

alt

リヤはツインスプリングなっていて、
伸び側のストロークも確保されています。
車高はプローバさんのバネのときより
1センチほど下げてセットしました。

alt

こちらのWRX S4、
ガナドールの4本出しマフラーを装着していて
リヤから見てもカッコいいです。

alt

BBS RI-Aもホイールもキマっています。

alt

試乗させて頂きましたが
減衰力が真ん中の15段で丁度いい感じです。
路面の凹凸で跳ねる感じも無く
乗り心地も硬すぎず、
かと言ってやわいわけでも無いのがいいですね。
峠道を走行する時は
もう少し硬めてもいいかもしれません。

alt

この度はコクピット前橋をご利用いただき
ありがとうございます。

この記事紹介は
コクピット前橋のホームページ内のブログ、
「テクニカル・ショーケース」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット前橋へお願いします。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/20 14:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年09月20日 イイね!

BBS鍛造ホイールが生み出されるプロセスがスゴい!! 完成前のホイールってこんな感じなんですね〜

BBS鍛造ホイールが生み出されるプロセスがスゴい!! 完成前のホイールってこんな感じなんですね〜ヤワなハートを
1ピース鍛造製に取り替えたい。
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
BBSホイールについて
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

といっても
今回はLMとかRI-Aとか
RFとかのご紹介ではなくて
「BBS鍛造ホイール製造工程」の
展示についてです。

東京ではコクピット21世田谷で
ご覧いただけますが、
この展示、とってもレアです。

お近くのみなさん、
ぜひ実物を目にして
BBSの高品質を生む
こだわりの世界を感じてくださいね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「北海道に初上陸で初展示!!
 BBS鍛造ホイール製造工程展 絶賛開催中❤」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま
こんにちは。

札幌市のBBS屋さん・・・
いえっ 北海道のBBS屋さんこと、
スタイルコクピットフィールです。

BBSを愛し❤
BBSに愛されたお店!?
スタイルコクピットフィールでは
BBSの製造工程を展示・・・
BBS鍛造ホイール製造工程展を開催中です❤

北海道初上陸!!
北海道初展示!!
デス。

alt

BBS鍛造ホイール製造工程展・・・
そうです!!
東京オートサロンの
BBSブースで展示されていたアレです。

ごくごく少数の関東の店舗において
常設展示されていますが
北海道には初上陸 !!

今後はブースを作成して
綺麗に常設展示するのですが
まずは取り急ぎ
BBSを愛し、
BBSに愛された、
諸兄&諸姉に、
ご覧頂きたく展示いたしました。


その内容をご紹介いたしますと・・・

番号札の①は
BBSの原材料“アルミビレット”。

BBS鍛造ホイールの元と思えない位に重くて
不用意に持ち上げようとすると・・・
間違いなく腰をイワします・・・(汗

番号札の②
2~3回目の鍛造後
高圧プレス機で圧力をかける事で
高い強度を持つ鍛造アルミニウムにしています。

この時点でのホイールの幅は12センチほどで
まだ裏面はインナーリムも無いビレット状態です。

alt

alt

番号札の③
スピニング工程でリム部を作っています。
“へら絞り”の様な工程を経て
リム幅とリムの形状が成形されて
ホイールっぽいカタチになっていますよね?

番号札の④
バリ取りと熱処理
熱処理 → 急速冷却 → 熱処理
を行う事により
金属組織を綺麗に整列させ
材料強度をアップさせています。

alt

どうでしょうか?
ここまでの工程でも
結構 手間がかかっていますよね?

鍛造ホイールの強度が高いのは
ご存じの事かと思いますが
ただ圧力をかけて成形していくだけではなく
熱処理&急速冷却処理を行う事により
より強度を高めた軽量なホイールが作られています。

alt

番号札の⑤
細かな部分の成形加工を施してから
表面をショットピーニング&ブラスト処理して・・・

番号札の⑥
ピッカピカのダイヤモンドブラックに
塗装されて完成です。

alt

BBS鍛造ホイール製造工程
簡単にだけ説明させて頂きましたが
いかがでしたか?

『BBSって値段高いからなぁ~・・・』
よく聞くコメントなのですが
これだけ手間をかけて
作られているのを知って頂くと
そのプライスにも
ご納得頂けるかと思います。

alt

今回の記事をご覧頂き
BBS鍛造ホイールに興味が湧いたお客様。
そもそもBBSを愛している 諸兄 & 諸姉。

この機会に
北海道初上陸 !!
BBS鍛造ホイール製造工程展を
是非 ご覧頂ければと思います。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/09/20 11:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation