• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

軽量高剛性のコンパクトカー向けスポーツホイール“ボルクレーシングTE37ソニック”に快適かつ実は走りもかなりイケてる“REGNO GR-XⅡ”の組み合わせって、かなりアリですよ!!

軽量高剛性のコンパクトカー向けスポーツホイール“ボルクレーシングTE37ソニック”に快適かつ実は走りもかなりイケてる“REGNO GR-XⅡ”の組み合わせって、かなりアリですよ!!REGNO×VOLK RACINGは
一度履いてみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ・デミオ・・・ではなく
MAZDA2のタイヤ&ホイール交換を
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

コンパクトカー向けの
TE37 SONICに
REGNO GR-XⅡの組み合わせ。

より楽しく気持ちよく走れること
間違いなしですよ。

それでは〜


「コクピット川越」より、
「MAZDA2
 レイズ ボルクレーシングTE37ソニック
 & レグノ GR-XⅡ 装着」

新規でご来店して頂きました
マツダ MAZDA2(DJLFS)の
タイヤ&ホイールを交換しました。

alt

ホイールは
軽量かつ頑丈のレイズ製の鍛造アルミホイール
「VOLK RACING TE37ソニック」です。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そしてタイヤは優れた乗心地と静粛性を実現した
フラッグシッププレミアムコンフォートタイヤ
「レグノGR-XⅡ」をチョイス。

alt

alt

alt

そして装着。

alt

alt

alt

alt

alt

ご利用・ご来店ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/26 17:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年10月26日 イイね!

ダンパートップの減衰力調整ダイヤルへのアクセスが難しいので、こういうときに便利な「EDFC ACTIVE」を装着。TEINの車高調を取り付けたら、やっぱり組み合わせたいですね。

ダンパートップの減衰力調整ダイヤルへのアクセスが難しいので、こういうときに便利な「EDFC ACTIVE」を装着。TEINの車高調を取り付けたら、やっぱり組み合わせたいですね。便利なことで、
できることがいろいろ広がるのは
やっぱりいいことだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
コルトラリーアートバージョンRの
車高調取り付けを
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

手もとで減衰力を
お好みで変えられるEDFCは、
おクルマをいろいろな
シチュエーションで使う場合には
便利ですよね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「“COLT RALLIART Ver.R”
 TEIN FLEX Z 車高調取り付け」

時折雨模様の土曜日でしたが、
開店からスタッドレス交換でフル回転!

本日もたくさんのお客様にご来店いただき、
ありがとうございました!

明日もタイヤ交換で混雑が予想されます。
お時間に余裕をもって
お越しいただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

さて、今回ご紹介させていただくのは
車高調装着作業です!

少し前のご入庫となりますが、
三菱コルト ラリーアート バージョンRへ、
「テイン FLEX Z」&「EDFC ACTIVE」を
装着しました。

いつものように下準備&養生を行い、
早速作業にかかり
フロントのカウルトップが外れておりますが、
フロントの交換には必ず脱着が必要なお車です。

装着後は、ダンパートップの
減衰力調整ダイヤルへのアクセスが難しいので、
便利な「EDFC ACTIVE」装着となりました。

alt

そんなこんなで、フロント装着完了!

alt

続いてリヤもセット完了!

もちろん、前後ともEDFC関連パーツも
同時に装着となります。

alt

EDFC ACTIVEのコントローラーは
画像の位置へセット。

alt

装着完了後はテスターにて
アライメント点検&仮調整を行い、
後日仕上げの調整となります。

alt

同時に、スタッドレス「BLIZZAK VRX2」も
ご購入いただき、冬支度も万全♪

シーンに合わせ、お好みの乗り味で
さらにお客様好みのコルトになりましたね♪

いつも当店のご利用ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/26 14:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年10月26日 イイね!

17インチから15インチへインチダウンで見た目激変!! ど〜してこんなにハヤシストリートが似合うんでしょ。カッコかわいいトゥインゴGT完成です。

17インチから15インチへインチダウンで見た目激変!! ど〜してこんなにハヤシストリートが似合うんでしょ。カッコかわいいトゥインゴGT完成です。フランス車って、
相変わらずオシャレだなぁと
ちょっと憧れている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トゥインゴGTの
足回りカスタムを
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

H&Rダウンサスと
タイヤ&ホイール交換で
見違えるほどの大変身。

このホイールチョイス、
正解でしたね〜

ちなみに、
スタイルコクピットズームでは
同様にH&Rのスプリングで
ローダウンして、
TE37KCR REDOTを装着した
カスタマイズ事例もありますよ。
コチラからどうぞ。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「トゥインゴⅢ GT
 ホイールセット・
 ダウンサス取り付けはお任せ下さい」

朝晩急に冷え込んできましたね~
風邪には気を付けましょう!
久々にスタッフ日記登場の大辻です。

トゥインゴⅢ GTの足廻り・ホイールは
スタイルコクピットズームにおまかせ。

最近当店でも作業する機会が増えてきた
トゥインゴⅢです。

今回もカッコかわいい
トゥインゴⅢ GTが出来上がりましたよー♪

ではでは早速ご紹介です。

今回のカスタムメニューは
足廻りとタイヤ・ホイールのセットです。

◆ダウンサス H&R

◆ホイール ハヤシストリート タイプSTF 
 F:15×5.5J 4/100  
 R:15×7.0J 4/100

◆タイヤ プレイズ PXⅡ
 F:165/65R15 
 R:185/60R15

それでは作業内容のご紹介です~

ノーマルのトゥインゴⅢ GTは
17インチ仕様です。

【フロント】

alt

【リア】

alt

ノーマルでも
とってもオシャレでかわいいですが・・・

alt

でもちょっとタイヤとフェンダーの隙間が
気になっちゃいますよね。

17インチもオシャレですが、
今回は15インチまでダウンして
雰囲気もガラッと変えちゃいます♪

まずはダウンサスの装着からです。
フロントの足廻り交換作業の前に
ボンネットフードを外します。

このエンブレムをポッコッと外し

alt

キーを回すと
ボンネットフードを前にスライド出来ます。

alt

そして固定バンド類を外せば
ボンネットがパカっと外れます♪

alt

独特な構造ですよね 笑
ちなみに、エンジンは
ボンネットフードの下にありません。
リアエンジンです。

alt

それではサクッとダウンサスの取り付けです。
H&Rダウンサスと
トゥインゴⅢの相性はバッチリで、
お客様にも大好評です♪

alt

フロントサスペンションは
ストラット構造です。

alt

取り付けるとこんな感じ。
H&Rのロゴがかわいいですね♪

alt

リヤはこんな感じです。
RR(リヤエンジン・リヤドライブ)で
キビキビと運転が楽しい車ですね♪

alt

そしていよいよお待ちかねの
ハヤシストリートの取り付けです。
プレイズ PXⅡと組み合わせて、
センターフィットで取り付けます。

alt

装着完了。

【フロント】

alt

【リア】

alt

か、カッコいい・・すごくマッチしてます♪

が、実はちょいちょいマル秘加工が必要に・・・
国産車と違いボルトナット方式の輸入車に
社外ホイールを取り付けする際には
ハブリングの装着がおススメなのですが、
ハヤシストリートに取り付けする場合には
ちょとリング外径が合わなかったり、
センターキャップが付かなかったり・・・
色々とマル秘加工が必要でした!

そんなこんなで一ひとつずつ問題をクリアして
完成したトゥインゴⅢ GT♪

alt

どの角度から眺めても惚れ惚れします♪

alt

リヤビューも素敵♪

alt

お客様も大満足の一台になりました。
喜んで頂ける瞬間が本当にうれしいですね。

そして早くも慣らし走行を終えて
アライメント調整でバッチリ骨盤矯正終了です!

alt

当店のご利用ありがとうございうました!!
トゥインゴⅢの足廻り・ホイール交換は実績豊富な
『スタイルコクピットズーム』にお任せください。


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/26 10:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年10月26日 イイね!

現行ジムニーをJAOS BATTLEZのキットをしっかりリフトアップ!! このほうがずっとバランスがいい感じ!?

現行ジムニーをJAOS BATTLEZのキットをしっかりリフトアップ!! このほうがずっとバランスがいい感じ!?ジムニーの、
行動範囲を広げてくれそうな
万能な感じに惹かれる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
現行ジムニーのリフトアップを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

JAOS BATTLEZの
リフトアップキットを装着しました。

4cmのリフトアップ、
とっても凜々しいですね。
しかも違和感がまったくないのが
ステキです。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「JB64ジムニーをリフトアップ。
 軽自動車とは思えない存在感がステキです」

本日のご紹介は
こちらの“ジャングルグリーン”カラーが
より4駆感をアップして素敵なJB64ジムニーです。

もはや軽自動車とは思えないスタイリングですね。
コチラの写真はカスタム後なのですが、
今回行ったカスタムはリフトアップです。

alt

チョイスしたのは当店人気のJAOS(ジャオス)
『BATTLEZ リフトアップセット
 AJ コンプリート ジムニー JB64系』
コチラを装着することで
約4cm車高を上げることが出来ますよ。

前後のラテラルロッドやロングブレーキホース、
フロントキャスターブッシュなども
セットになっているのでお勧めです。

減衰力調整も付いているので
乗り味を変化させることもできますよ。

alt

リフトアップ前がコチラ。
リヤタイヤの上端とフレームが
かぶっているくらいの車高です。

alt

大雨の夕方に写真を撮ったので
写真写りが悪くてすいません。
コチラがリフトアップ後です。
タイヤ上端とフレームに隙間ができましたね。

alt

リフトアップ作業は先日行ったのですが、
本日仕上げの1G締め直しと
アライメント調整にご来店いただいたので、
その様子がコチラです。

alt

ノーマル車高の斜め前アングルがコチラ
雨に濡れてる姿も4WDらしくて
カッコいいですね。

alt

でもやっぱりリフトアップしたほうが
4WDらしさが出ますね。

alt

トータルバランスの取れた
素敵なシルエットになりました。
ちらっと覗くマフラーが良い感じですね。

alt

ちなみにフロントの足廻りはこんな感じです。

alt

リフトアップ作業は慣れとコツが必要です。
長いバネを車につけるのは大変なんですよ。

alt

ラテラルロッドは
このように調整式となってます。

alt

リヤの全体像がコチラ。

alt

もちろんリヤのラテラルロッドも調整式ですよ。

alt

JB64ジムニーは大人気車種なので
いろんなパーツが出ています。
ただ人気車種過ぎてパーツの欠品も多いので、
ご注文される方は少し気長に待ってくださいね。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/26 08:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2020年10月25日 イイね!

STIスプリングでローダウンしていましたが『もう少しだけ車高を下げたいなぁ』ということで“クスコ・ストリート・ゼロA”装着。グッとスタイリッシュ&乗り味バツグンです。

STIスプリングでローダウンしていましたが『もう少しだけ車高を下げたいなぁ』ということで“クスコ・ストリート・ゼロA”装着。グッとスタイリッシュ&乗り味バツグンです。
RE-Vもとってもステキですが
WRXに似合うと思われる、
限定 BBS RI-Aが気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
生産終了でもやっぱり気になる
WRX STI VABの
車高調取り付けを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

しっかり下げて、
気持ちいい走りも手に入れ、
さらに快適性も確保なら、
“いい車高調”ですね。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「スバル WRX STI VAB
 クスコ STREET ZERO A 取付
 & 4輪アライメント調整作業」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま
こんばんは。

北海道のCUSCO屋さん !?
札幌市のクスコトップディーラーで
厚別区のアライメント屋さん。
サンダーボルト 鍛造チタニウム製品の
販売実績は日本一のお店・・・
スタイルコクピットフィールです。

いつも お付き合い頂いているオーナー。

WRX STI の新車購入時に
STI製コイルスプリングを
取付けされたとの事ですが・・・
『もう少しだけ車高を下げたいなぁ』
とのご相談を頂きました。

alt

スプリングのみでの車高ダウンであれば
STIのコイルスプリングがベスト。
それよりも車高を下げる場合は
車高が調整出来て、
乗り味も変わらない
全長調整式 車高調キットがオススメ。

今回 作業させて頂くWRX STI VABは
STIコイルスプリングに
純正ビルシュタインショックアブソーバーの
組合せから車高調へと交換します。

まずは
現状の車高を計測してから・・・

alt

STIコイルスプリングに
純正ビルシュタインショックアブソーバの
セットを取り外していきます。

alt

取付させて頂く車高調は
コクピットフィール“推し”
クスコ ストリート ゼロ A。

alt

車高を調整出来るのはもちろんですが
サスペンションキットの本質である
“乗り味”(のりみ)も
キチンと作られている
オススメのサスペンションキットです。

※残念な事ですが 車高が調整できるだけで
 乗り味が全くダメな車高調も
 世の中には多く存在しています(汗

下の写真は
純正ショックアブソーバー
+ STIコイルスプリング と
クスコ ストリート ゼロ Aを
並べて撮影したものです。

alt

純正形状サスペンションキットと
全長調整式 車高調キットなので
パッと見から
全然違うのですが
近づいて見ていくと・・・

アッパーマウントが
調整式ピロアッパーになっていたり

alt

応力がかかる位置なので
強度を必要とする
ナックルブラケット部が見るからに
頑丈な作りになっていたりと

alt

一般道をはじめ
サーキットや群サイなどで
実走テストを繰り返し作られる
クスコ製 車高調 ストリート ゼロ Aは
おすすめの車高調なんです。

alt

下の写真は
リアサスペンション。

alt

クスコ ストリート ゼロ Aの
取付け作業が完成したら

alt

着地。
クルマを軽く動かして
サスペンションを馴染ませ

alt

車高の再計測と
微調整を作業してから
4輪アライメントの測定&調整を行い
オーダー頂いた作業はバッチリ完成です。

alt

オーナーからは
車高のバランス、
クスコ ストリート ゼロ Aの
乗り味(のりみ)に絶賛を頂きました。

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/10/25 17:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「焼けてきたヒューズを新品に交換。放電防止や接触抵抗低減に効果があって、ノーマルのヒューズ装着とは違う、クルマ本来の性能を引き出す“マジカルヒューズ”を取り付けました!! http://cvw.jp/b/2160915/48642527/
何シテル?   09/07 16:01
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation