• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

痛快ホットハッチの魅力をさらに押し上げるマフラー交換。凜々しさあふれる“HKSサイレントハイパワー”を装着しました!!

痛快ホットハッチの魅力をさらに押し上げるマフラー交換。凜々しさあふれる“HKSサイレントハイパワー”を装着しました!!POTENZA RE-71RSの装着も
とってもステキだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ノートニスモSのマフラー交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

HR16DEユニットを搭載し
5速マニュアルを設定した
ノートニスモSですから
排気系チューンはとっても魅力的。

音もレスポンスも、
そして見た目にも期待大です。
砲弾型のHKSサイレントハイパワー、
お似合いですね。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「いい音を求めて」

今回はマフラー交換をご紹介します。
以前当店のブログにも登場した
ノートニスモSに、
【HKS silent Hi Power】を取り付けします。

alt

こちらのお車には、
以前足回りや補強パーツを
取り付けさせて頂いています。

そのときのブログはコチラから。

パーツは色々と交換されてますが、
純正でもなかなかいい音がするので
交換はされてなかったみたいです。

けれど周りの同じノートニスモ乗りの
みなさんに刺激されて、
今回交換を決意されたようです(笑)

それでは作業を進めていきます。
純正でもかなりテールエンドが
迫力ありますね。
しかしタイコが大きく
排気効率はよくなさそう。

alt

この純正マフラーを外します。

alt

並べてみると
かなりコンパクトになり
軽くなりそうですね♪

alt

付属のマフラー取り付けゴムが
ついていたので、こちらも交換します。

alt

あとは排気漏れがしないように、
付属のガスケットに交換します。

alt

そしてこんな感じで取り付け完了です!

alt

横から見ると【HKS】の文字が
ちらりと見えていいですね!

alt

リヤビューも引き締まってイイ感じです。

alt

テールエンドを交換しただけとは
思えないくらいのいい音量です。

スタイルコクピットズームでは、
皆様からのお車に関するお悩みや
ご相談をお待ちしております!

あぁしたいやこうしたいなどの
ご要望がございましたら、
気軽にご相談くださいね♪


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/18 13:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年11月18日 イイね!

ダウンスプリング装着でしたが「いつかは車高調!」との思いを捨てきれませんでした。TEIN FLEX Zでいろいろ楽しむなら、機能なEDFCアクティブプロ+GPSキットはデフォルト!?

ダウンスプリング装着でしたが「いつかは車高調!」との思いを捨てきれませんでした。TEIN FLEX Zでいろいろ楽しむなら、機能なEDFCアクティブプロ+GPSキットはデフォルト!?シャレンWXの流麗さ美しさが
引き立つ仕上がりに
とっても惹かれた
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグの足回り作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

TEIN FLEX Zの装着ですが
電子減衰力コントローラ、
EDFC ACTIVE PROもセット。

リアのモーターは
アッパー部にギリ装着OKでした。
EDFC ACTIVE PROで
楽しみの幅がぐんと広がりますね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「レヴォーグ
 ダウンサスから車高調に」

本日のご紹介はこちらのレヴォーグ。
車高調取り付けをご用命いただき入庫されました。

alt

チョイスしたのは、
コストパフォーマンスの高い
フルスペック車高調として人気の
TEIN FLEX Z(テイン フレックスゼット)と
減衰力調整が車内でできるEDFCの進化版
EDFCアクティブプロ+GPSキットもお取り付け。

alt

手動での減衰力調整だけでなく、
車速やGを感知して瞬時に減衰を
自動調整してくれる優れものです。

もともとも純正ビルシュタインのショックに
ダウンサス(RS-R Ti2000)を装着し、
良い感じにローダウンされていたのですが
いつかは車高調!との思いを捨てきれず、
今回念願の車高調に交換となりました。

alt

コチラの車両では
ピロボールアッパーマウントが採用されているので、
ダイレクトに挙動を感じることが可能です。

alt

リヤも同じく純正ビルシュタインを取り外し・・・

alt

TEIN FLEX Z 車高調を装着です。

alt

ちなみに純正のアッパーマウント(フロント)がコチラ
ゴムブッシュで衝撃がやわらげられる構造です。

alt

一方、ピロボールアッパーはゴムの逃げがなく
ダイレクトに挙動が伝わります。
上に付いている黒い箱はEDFCのモーターキットで、
このモーターで減衰力ダイヤルを回して調整してくれます。

alt

リヤのアッパー部はこのように奥まってます。

alt

純正から車高調に載せ替えて、
EDFCのモーターキットを取り付けると・・・

alt

ギリギリです。
クリアランスはミリ単位!
絶妙に干渉せずに付きました。

alt

装着完了!
地を這うようなローダウンフォルムは
やっぱりカッコいいですね。

alt

ローダウンフォルムと
シャレンWX(アルミホイール)のデザインが
抜群にマッチしてますね。

alt

スタイリッシュな見た目に完成しましたが、
EDFCアクティブプロのセッティングは
とても奥が深いので
これからお客様好みの設定を
つき詰めてくださいね。

alt

ローダウンもリフトアップも
足廻りのプロショップ
《コクピット》にお任せください!

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/18 10:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2020年11月17日 イイね!

走行16万キロだと、やっぱり吸気系には汚れが溜まってる!? 内部洗浄の「WAKO'S RECS」ですっきりリフレッシュ!!

走行16万キロだと、やっぱり吸気系には汚れが溜まってる!? 内部洗浄の「WAKO'S RECS」ですっきりリフレッシュ!!年末はいろいろきれいに
お掃除したい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
WAKO'S RECS
(ワコーズ レックス)の
施工の様子を
コクピット107の
レポートでご紹介します。

走行16万kmごえのクラウン。
モクモクの多い少ないは
効果に関係ないとはいえ、
これは効きそうに感じますね。
それでは〜


「コクピット107」より、
「クラウン
 ワコーズ レックス施工」

こんにちは、コクピット107です。
180系クラウンがピットイン。
人気メンテナンスメニューの吸気系洗浄システム
WAKO'S RECS(ワコーズ レックス)を
施工させていただきました。

alt

総走行距離164,107キロで
“初”RECS(レックス)です。

alt

WAKO'S RECS(ワコーズ レックス)は
走行距離が伸びるにつれてエンジンのバルブや
ピストンリング周辺についてしまうカーボンなどを
効果的に洗浄するシステムです。

まずはコチラの洗浄液をエンジンの
負圧を利用して専用注入容器で
点滴のように注入していきます。
コチラのおクルマで終了までは
おおよそ60分ほどお時間を頂戴いたします。

alt

そして注入が終了したら
オーナーも注目する
お待ちかねの?「もくもくタ~イム」デス!

ゆ~くりとレーシングしていきます。

alt

ぶ~ん♪♪

alt

ぶぶぶ~~ん♪♪
う~んなかなか(^^)

alt

と、
その時
風が・・・

alt

ありゃ!
作業ピット内が煙幕に!
タイヤ交換交換で大忙しだった
PITスタッフごめんなさい(汗)

alt

レックス後のレーシング時は
場所と風向きに注意ですw

・走行距離が伸びてきた

・最近パワーを感じなくなってきた

・アイドリング不安定 

・燃費がおちてきた 

等々に当てはまるお車は
WAKO'S RECS(ワコーズ レックス)
いかがでしょうか?
ご相談をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/17 17:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年11月17日 イイね!

軽スポーツも、プレミアムラグジュアリークーペも、RSR Ti2000でもっとカッコよくしちゃいました。下げるってステキです!!

軽スポーツも、プレミアムラグジュアリークーペも、RSR Ti2000でもっとカッコよくしちゃいました。下げるってステキです!!ココロのスキマも埋めたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダウンスプリングの装着を
コクピット名取と
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

どちらもスプリングを
RSR Ti2000に交換しました。

フェンダーのスキマが
気になったらこの手もあります。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「スズキ アルトワークス HA36S
 RS-R Ti2000 スプリング交換」

アルトワークスに
RS-R Ti2000をスプリングを装着します。

alt

タイヤ交換のお客様が
たくさんご来店される前に、
皆でスプリング交換を終わらせます。

alt

前後約40~35㎜ダウンです。

alt

アライメント調整は
慣らしが終了次第調整します。
ご利用ありがとうございます!

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。



続いては
「コクピットコジマ」より、
「レクサスLC500に
 ダウンサス取り付け」

作業させていただいた内容を
ご紹介したいと思います。

レクサスのLC500にRSR Ti2000、
ダウンサスをお取り付けいたしました。
当店では珍しいですが、
こちらの作業で2台目になります。

alt

車両を持ち込まれた際、
作業前の状態です。

車高は他のお車と比べ十分低い方ですが、
まだタイヤとフェンダーの隙間は気になるところ。

alt

alt

alt

それでは作業を進めます。

alt

まずは純正ショック。
電子制御カプラーが装着されており、
作業は慎重に行わないと
思わぬトラブルにつながることも。

慎重にひとつひとつのナット等を外し、
本体を取り外していきます。

alt

alt

配線に気をつけながら
ショック本体を外しました。

alt

RSRダウンサスを組み込み、
クルマに装着します。

当たり前のことですが
チェックペンで印を付け
付け忘れの無いようしっかり作業をします。

alt

alt

作業完了です。
かなり時間がかかってしまいましたが、
丁寧にしっかりと
作業をさせていただきました。

alt

alt

alt

車高が下がり、
より一段とかっこよくなりましたね♪
商品のご購入、お取り付け、
誠にありがとうございました。


alt

この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

足回りのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/17 14:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年11月17日 イイね!

86をもっと楽しむために車高調を装着。どんな目的で、どれを取り付けるかはとっても大事ですよね。

86をもっと楽しむために車高調を装着。どんな目的で、どれを取り付けるかはとっても大事ですよね。カッコイイ見た目にも
もちろんこだわりたいですが、
乗り味はもっと大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
86の車高調取り付けを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

快適性もしっかり確保できる
クスコ・ストリートゼロAを
取り付けましたが、
そこそこ走行を重ねてからの
リフレッシュにもいいですね。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「トヨタ86 ZN6
 CUSCO STREET ZERO A 取付」

こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)

本日はサスペンションキット
取付作業のご紹介です!

クルマはトヨタ86です(^O^)

alt

alt

車高調は
CUSCO STREET ZERO A
をチョイスしました。

alt

alt

森浦店長との共同作業で
自分はリアを担当。

取付前

alt

alt

取付後

alt

alt

86やBRZの場合は
トランクの内装に隠れて
減衰調整用のダイヤルが見えなくなります。

alt

そこでこんな感じに加工します。

alt

alt

続いてフロント。
フロント左も自分が作業しました(゚ω゚)

alt

alt

最後に車高を測定して作業終了です(^O^)

alt

慣らし後に本アライメントになります!

作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/17 12:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro PLUS”へ、さらにどっさり純正パーツを交換して足回りをリフレッシュしたら、少し車高が上がりました。やっぱりいろいろヘタっていたみたいですね。 http://cvw.jp/b/2160915/48651718/
何シテル?   09/13 09:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation