• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

インチアップしなくても、樹脂製のホイールキャップからガラリと色味を変えてアルミホイールに交換したら、ずいぶんとイメージが変わりました!! こんなオシャレもアリですよ!!

インチアップしなくても、樹脂製のホイールキャップからガラリと色味を変えてアルミホイールに交換したら、ずいぶんとイメージが変わりました!! こんなオシャレもアリですよ!!セイムリムでの交換なら
軽さもメリットだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
アルミホイール装着を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

純正タイヤをそのまま使って、
リーズナブルなアルミホイールを
チョイスしても
魅力的なカスタマイズ完成です。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「HA36S アルト ホイール交換」

コチラのアルトは
最近新古車で購入されたお車ですが、
スチールホイールにホイールカバーの状態でした。

「アルミホイールに交換したいけど、
 何処に行ってもなんか高い価格を言われる」
とのご相談です。

推測ですが何処のお店も
タイヤ・ホイールセットで
お見積りされてると思います。

タイヤはまだまだ使用出来る状態なので、
ホイールのみ交換なら
価格を抑えられると説明させて頂き、
他店との価格の差は凄かった様ですww

そんな訳でタイヤは現状のままで、
新品ホイールへの組み替え作業です。

まずは純正の状態ですが、
ホイールカバー仕様なので
ありふれた見慣れたルックスです。

カバーはメタリックシルバーなので、
離れて見ると
アルミっぽく見えなくもない・・・かな?

alt

交換後はコチラです。
タイヤは使い回すので
インチアップは出来ませんが、
カラーをガラッと変更したので
見た目はかなり変わりましたよ。

alt

ボディカラーがアイボリーホワイトっぽい
明るめの色なので、
ダークカラーをチョイスしてみました。

シルバーもいいのですが、
合わせてみると見た目がそんなに
変化したように思えないので、
ダークガンメタリックになりました。

alt

交換前と同サイズのホイールでも、
カラー変更で見た目は一気に変化します。
今回のホイールのように
1ピース1色塗りタイプは、
お買い求め易い価格帯の物も多いので
スチールホイールからの
ドレスアップにオススメです。

今回使用したホイールは、
wedsのヴェルヴァ・スポルトというモデルです。

alt

スタッドレスに組み合わされる事も多く、
塗装も錆に強いタイプなので、
長くお使い頂けると思います。

alt

ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/09 14:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年11月09日 イイね!

ジムニーシエラJB74Wをクスコ・リフトアップキットで上げちゃいました。調整式ラテラルロッド、強化スタビ、ステアリングダンパートウも投入で別モノの乗り味に仕上がりましたよ!!

ジムニーシエラJB74Wをクスコ・リフトアップキットで上げちゃいました。調整式ラテラルロッド、強化スタビ、ステアリングダンパートウも投入で別モノの乗り味に仕上がりましたよ!!ばっちりリフトアップした
ジムニーに乗ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
視界良好なんでしょうね〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ジムニーシエラ JB74Wの
リフトアップを
コクピットコジマの
レポートでご紹介します。

減衰力調整ダンパーを
組み合わせた、
クスコ・リフトアップキットを
取り付けました。

さらに各部の手当も万全。
完成度の高さがうかがえますね。
それでは〜



「コクピットコジマ」より、
「ジムニーシエラJB74W
 クスコ リフトアップキット・
 レイズ VOLK RACING TE37X UL
 アライメント」

本日のご紹介はジムニーシエラです。
ご紹介内容は、
足回り関連とアルミホイール装着です!

新車フルノーマルの
ジムニーシエラ JB74Wです。

alt

alt

alt

alt

今回こちらのお車に装着させて頂きました商品は、
・クスコ 1インチリフトアップサスペンションキット
・クスコ オートレベライザーアジャストロッド
・APIO 調整式ラテラルロッド 前後装着
・RIMコーポレーション フロント強化スタビライザー
・JAOS フロントステアリングダンパー
・RAYS VOLK RACING TE37X UL 16インチ
以上となります!

まずは足回り。
こちらクスコの1インチアップサスは
車高調整式になっていて、
最高2インチアップまで可能です!

今回はオーナー様がそこまでのアップは
望んでおりませんので
1インチアップで装着です!
ショックは前後減衰調整可能です。

alt

足回りを取り外し、

alt

フロント取り付け完了。 
赤のバーはRIMコーポレーションの
強化スタビライザー!

alt

alt

リア取り付け完了。
調整式ラテラルロッドは APIO。

alt

こちらはリアに装着したCUSCOの
オートレベライザーアジャストロッドです。

alt

フロントのステアリングダンパーです。
上がJAOS製、下が純正。
操作性、安定性アップ!
純正比15%アップです。

alt

フロント強化スタビ、ステアリングダンパー、
ラテラルロッド装着完了。

alt

alt

alt

アップサス足回り装着後に
ノーマルホイールを装着してみました。

alt

alt

alt

alt

アルミホイールは
RAYS VOLK RACING TE37X UL
16インチを装着し、
最後に四輪アライメント調整をして
作業終了となりました。

alt

最終の出来上がり画像が諸事情のため
載せられず申し訳ございません・・・。

乗り味はノーマル車の乗り味とはまったくの別物!
複数台お車を所有されておりますオーナー様の
山用のお車だそうです!

何時もはローダウンがメインのご紹介のブログですが
今回はアップのご紹介でした!
オーナー様、いつも誠にありがとうございます!!!


この記事紹介は
コクピットコジマのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットコジマへお願いします。

それとコクピットコジマのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットコジマのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/09 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2020年11月09日 イイね!

スタビライザーの交換はロール剛性アップに効果的ですね、リフトアップして眺めても、CUSCOの強化スタビライザーはよく見えませんが、青いパーツがいっぱいになりました。

スタビライザーの交換はロール剛性アップに効果的ですね、リフトアップして眺めても、CUSCOの強化スタビライザーはよく見えませんが、青いパーツがいっぱいになりました。スタビのブッシュの
劣化が気になっている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スタビライザー交換を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

ロール剛性を高めることで
走行安定性の向上や
ふらつきの改善が期待できます。

快適性にはほとんど
影響しないのも魅力ですね。

今回はCUSCOのスタビライザーを
ランサーエボリューションXに
取り付けましたが、
下回りには青いパーツが
いっぱいです。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「青色に染めていく」

今回は【ランサーエボリューションX】の
クスコの前後スタビライザー交換作業のご紹介です。

alt

各所に間違いのないパーツが装着されているエボⅩ。
下回りはほぼ青色で補強されてます。

alt

alt

そして最後に残るのは
純正のスタビライザーのみという事で、
前後ともCUSCO強化スタビライザーに交換します。

まずはリヤから。
特に他の部品を外す事なくすんなり外していきます。

写真を見て頂ければお分かりになると思いますが、
確実に太くなります。

【純正】


alt

【CUSCO強化スタビライザー】

alt

太さが違います。確かに効果がありそうです。

取り付けるとリヤがさらに
真っ青になりましたね(笑)

alt

続いてはフロントですが・・・

作業に必死で(スタッフ総出で)
写真が撮れませんでした。

フロントのメンバーや
ステアリングのリンケージやらをかわして、
まるで知恵の輪のようで必死です(笑)

ひとまず純正と
CUSCO強化スタビライザーの比較です。

alt

【純正】

alt


【CUSCO強化スタビライザー】

alt

フロントもリヤと同じで確実に太くなってますね。
これはロールも抑えられそうですね。
かなり効果がありそうです。

alt

取り付けてみると
隠れてしまってほとんど見えないですが・・・

alt

足回りを触ったので、
お渡しする前にしっかりと
アライメントも調整します。

alt

【SSR】のホイールがカッコイイ、ランエボX!
これでボディの下回りで
青くできる部分は無くなりましたね!

スタイルコクピットズームでは
各種ボディの補強パーツの
ご相談をおまちしております。

ロールするのが気になるや、
ボディをシャキッとさせたいなどの
お悩みがある方はお気軽にご相談ください♪


この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/09 08:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2020年11月08日 イイね!

「POTENZA RE-71RS」と静電気防止系コーティング「イグニスコンディショナー」でタイムが1.5秒短縮!?

「POTENZA RE-71RS」と静電気防止系コーティング「イグニスコンディショナー」でタイムが1.5秒短縮!?リムのあるTE37がとっても
お似合いだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
POTENZAの装着について
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

リアルスポーツPOTENZA
“RE-71RS”をBRZに装着。

サーキット走行で
しっかりタイムアップ
していただきなによりですが、
ビックリしたのは
“タイヤとホイールのズレ”。

軽点を示す黄色い点と
エアバルブを合わせて組んだのに
それがズレてます。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「最速へのこだわりが生んだ
 POTENZA RE-71RS」

いつもフィールの日記♪をご覧頂いている
“Feeler” & “FeelEX” のみなさま
こんにちは。

北海道のRE-71RS屋さん !?
札幌市のポテンザ屋さん !?
スタイルコクピットフィールです。

コクピットフィールでポテンザと言えば
S007AやアドレナリンRE004の販売が
メインになるのですが・・・

今回は、最速へのこだわりが生んだ、
リアル・スポーツPOTENZAこと
ポテンザ RE-71RSを
販売&装着させて頂きました。

alt

装着させて頂いたおクルマは
日頃から
STEK(エステック)を始めとした
プロテクションフィルムの施工から
ボディーラッピングフィルム、
ボディーコーティングやデントリペア・・・

alt

モコモコクリームシャンプーや
帯電防止系コンディショナー、
IGNIS(イグニス)コンディショナーの販売で
いつもお世話になっている

alt


札幌市東区の
SEEDS(株式会社シーズ)の代表が乗る
スバル BRZに装着。

alt

ポテンザ RE-71RSの組込み作業は
初めてだったのですが
RE-71Rよりも組込み作業が
しやすかった様な気がします。

いつもの僕(舘)なら
「おっ❤ 綺麗組みしちゃう?」(笑
ってくらい
サイド部のロゴも大きくて
カッコ良いタイヤなのですが・・・

サーキットを走る為にオーダーを頂いていた為
セオリー通りに“軽点”を合わせて・・・
いえっ!!
キッチリと合わせて組込み
窒素ガス充填とバランス調整作業をしています。

alt

数日後、新品でスベスベだった
ポテンザ RE-71RSのトレッド表面が
下の写真の様にザラザラになる位
十勝スピードウェイ
クラブマンコースを走ると・・・

alt

キッチリと
エアーバルブと軽点を合わせて組んだ
ポテンザ RE-71RSとホイールが
サーキット走行の
高い負荷によりズレています・・・(汗

alt

ホイールによって
アンチスリップ加工の施された製品もありますが
その必要性を初めて目の当りにして驚きました。

alt

コチラのSEEDS BRZは
ポテンザ RE-71RSを装着する前は
ポテンザ RE-71Rを装着して
同じく十勝スピードウェイの
クラブマンコースを走っているのですが
そのRE-71Rでのタイムより
約1.5秒もラップタイムを短縮し
下の画像の
1:33.344 を叩き出しております。

 ※僕は街道レーサー(?)なので
  十勝スピードウェイのタイム等
  あまり詳しくないのですが
  詳しい方に聞くと このラップタイムは
  プロレーサー並みのタイムだそうです。

SEEDSの代表に
ポテンザ RE-71RSの感想を聞いてみたところ
・タイヤの回る感じが軽い
・コーナーでの食いが良い
とのこと。

alt

ちなみにRE-71Rでのタイムより
約1.5秒もラップタイムを短縮した要因としては
『約1秒はRE-71RSのパフォーマンスで
 約0.5秒はイグニスコンディショナーの
 ビシャ塗りじゃないかなぁ~(笑 』
とのコメントを頂きました。

ブリヂストン ポテンザ RE-71RS、
IGNIS(イグニス)コンディショナー
が気になっちゃったお客様。
コクピットフィールにご相談くださいネ。


この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/08 17:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年11月08日 イイね!

ミニバンにインチアップ&ローダウンはお約束ですが、とってもおすすめの車高調&タイヤ、そしてBBS・RE-Vの投入で上質感も快適性もしっかり高めました!!

ミニバンにインチアップ&ローダウンはお約束ですが、とってもおすすめの車高調&タイヤ、そしてBBS・RE-Vの投入で上質感も快適性もしっかり高めました!!ミニバンはローダウンしても
快適性は譲れないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
30アルファードの
足回り作業を
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

ハイドロ・バンプ・ストッパーを
採用して快適性に優れた
TEIN FLEX Aは
ミニバンにとってもおすすめ。

さらにBBS RE-Vと
ミニバン専用 REGNO GRVⅡの
組み合わせもステキです。

上質感あふれるアルファードに
仕上がりました。
それでは〜



「スタイルコクピットズーム」より、
「バッチリ決まりました」

今回は、絶賛キャンペーン中の
【BBS】ホイールと車高調のセットで
取り付けされたお車の作業のご紹介です!

おクルマはアルファードです。

ホイール【BBS RE-V 19×8.5J】

タイヤ【REGNO GRVⅡ 245/45R19】

足廻り【TEIN FLEX A】

alt

まずはノーマルです。
純正エアロを装着しすでにカッコいいですね。

alt

alt

ここからさらに仕上げていきます。
まずは作業前にしっかり養生します。

alt

車高調取り付けから作業開始です。

alt

まずはフロント。
足回りの作業は慣れていますので、
サクサク取り外ししていきます。

alt

alt

取り外してTEINの車高調と比べてみます。
全然違いますね。

alt

取り付け後には、1G締めを行います。

alt

続いてはリヤを交換します。

alt

車高調を取り付けます。

alt


リヤは減衰力調整の
ダイヤルの向きが決まっています。

alt

足回りが完成すると
いよいよ【BBS RE-V】の登場です♪

alt

これに【REGNO GRVⅡ】を組み込んでいくと・・・

alt

間違いのない組み合わせですね!

alt

ちなみに社外品のホイールには
エアバルブが付属で入っていますが、
こちらもしっかりトルク締めしています。

alt

そして【BBS】のホイールには
専用のハブリングも一緒についてくるので、
ハブリングも装着します。

alt

そしてようやく待ちに待った装着です。

alt

文句なしにカッコいいです!

alt

【TEIN】の車高調で程よく下がった車高に
【BBS RE-V】がカッコ良過ぎです!

alt

最後にせっかくなので当店自慢の
【BBS】コーナーで記念撮影。

alt

スタイルコクピットズームでは
【BBS】キャンペーンを好評延長中です!
どしどしご相談いただけますようお願いいたします。

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/11/08 14:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「SPOONの2つのパーツを取り付けました。“プログレッシブスプリング”は快適性とスポーツフィールのバランスを高めるため、“リジカラ”はしっかりした乗り味でシャープに、そして快適に走るための定番です。 http://cvw.jp/b/2160915/48666584/
何シテル?   09/20 12:30
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation