2021年06月25日
ピンク、グリーンよりブルー派の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
冷却水について、
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。
ご紹介するのは
WAKO'S RHB-P、
ワコーズ・ヒートブロックプラスです。
暑さ厳しい折、
こんなメンテナンスで
愛車のコンディションを整えるのも
オススメです。
それでは〜
「コクピット麻生」より、
「良きロングライフクーラント(LLC)有りますぞ!!!」
良きLLC ロングライフクーラント、
冷却水を見つけました。
WAKO'S RHB-P
(ワコーズ ヒートブロック プラス)です。
WAKO'Sのラインナップには
RHB-P の土台となる
RHB(ラジエーターヒートブロック)という
商品が用意されていますが、
こちらはバリッバリのレース専用スペック。
WAKO'S RHB-Pは、
そんなRHBの性能を受け継ぎつつ
ストリートユース向けに開発された冷却水です♪
チューニングマシン向け設計でありながらも、
凍結防止成分配合ゆえ、
冬場でも使用可能なスポーツクーラントです!
1缶=4L入り、原液使用、青色。

すでに私の愛車アルテッツァで
昨年からその性能を確かめていました。
アルテッツァには以前別メーカー様の
スポーツクーラント液を使用。
しかし、冬場になかなか暖機が終わらない…
すなわち
冷え過ぎ = オーバークール
の症状に陥りました。
クーラントとしての性能が高過ぎた模様。
そんなわけで純正LLCへ戻したのですが、
それからしばらくの間、
スポーツ走行も純正LLCで行い、
メンテナンスでやりくりしておりました。
総走行距離も10万km超えたしなぁ~
最近走る回数も増えたしなぁ~
プラスメンテしておきたいなぁ~
なぁ~んて思っていた頃、
WAKO'Sさんから紹介を受けた“RHB-P”。
そこで店頭展開する前に、家の子で実験♪
やっぱり、
チューニング向け、冷え過ぎになるのかなぁと
思いつつ投入。
そうして使用してみると、
①暖機は冬場でも
純正タイプLLC同様、いつも通りで終了。
②走行風/ファン作動時においても
オーバークールにならず。
③サーキット走行にて負荷をかけても
水温は一定で上げ止まり(高負荷対応性能発揮)。
スポーツクーラントとしての役割も全うしつつ、
街乗りに際してのマイナス要素もゼロでした。
街中での走行にも使えて、
低負荷時においても冷却効果を発揮!
で、下げ過ぎない。
これなら一般車両への
プラスメンテにも使えそう。
とくに水温を気にされている方にはおススメ出来そう。
無論、グリップ/ドリフト走行等の
スポーツ走行を楽しまれるおクルマにもうってつけ。
昨今の真夏の気温は尋常ではありませんよね??
気温40度近なんてこともあります。
20年前では考えられない数字ですよね。
人体は少なからず適応してゆくかも知れませんが、
クルマは??
エンジンは??
適応変化能力は持ち合わせてはおりません。
その変化に合わせてオーナー様が
対策を施していくしかありません。

そうして、
上の画像の3台へ“WAKO'S RHB-P”を投入♪
エブリイとフォレスターはカスタマイズカー紹介にも
掲載させて頂いてるオーナー様の車輛で、AT車です。
RX-8はオーナー様が
スポーツ走行を嗜んでいらっしゃるクルマ。
2021年の夏は目前です。
車の準備は整っていますか??
“LLC ロングライフクーラント 冷却水”
も、立派なメンテナンス箇所です。
そんな部分についてもぜひご相談ください。
この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。
それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2021/06/25 08:01:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | イベント・キャンペーン