• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

ローダウンしましたが乗り味が気になったのでアライメント調整と1G締め直しを実施。フロントのトー以外の数値は結構バラバラだったので、いわゆるフル調整の長所を活かしてしっかり丁寧に調整です。

ローダウンしましたが乗り味が気になったのでアライメント調整と1G締め直しを実施。フロントのトー以外の数値は結構バラバラだったので、いわゆるフル調整の長所を活かしてしっかり丁寧に調整です。ドライブフィールははもちろん
タイヤのすり減り具合にも
大きく影響するので
やっぱりアライメントは
大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ロードスターRFの
アライメント作業を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

足回りの作業を行った際には
アライメント測定・調整にて
数値を整える必要がありますが、
ロードスターは
きめ細かく調整できますので
1G締め直しとともに
きっちり仕上がったようです。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「調整箇所いっぱいアライメント調整」

アライメント調整で
ロードスターRF(NDERC)がPITイン。

ローダウンされてるのですが、
サイドスリップテスターでの
トー調整しかされてないようで、
特にリヤキャンバーが
目視で分かるくらいに、
ネガティブキャンバーが
過度についています。

さらにサスペンションの組み付けにも
少し疑問があるとの事で、
1G締め直しを行った後に
アライメント調整を行います。

アライメントはトー調整済みと
伺っていたのですが、
フロントの左右を揃える程度で
大幅に数値は外れていました。

フロントのトー以外の数値は
結構バラバラでした・・・

今回は折角アライメントテスターを
取り付けたので、
各項目をしっかり調整します。

alt

MAZDAのスポーツカーは調整箇所が多く、
ND型ロードスターも例外ではありません。

【フロント調整箇所】
キャンバー・キャスター・トー

【リヤ調整箇所】
キャンバー・トー


調整箇所は多いですが
各箇所しっかりと調整させて頂きました。
気になっていたリヤキャンバーは
かなり起こす方向に調整しました。

試乗した感じでは1G締め直しと
アライメント調整のおかげか、
変に足が突っ張る感じはなく
安定性もあり、いい感じに仕上がりました。
これでワインディングや市街地等を
気持ちよく走れそうですね。

alt

アライメント調整はコクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック
Posted at 2022/09/27 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アライメント | 日記
2022年09月27日 イイね!

LB-WORKSのアグレッシブなオーバーフェンダーを固定しているボルトは全部で46本ありますが、すべて美しい“PVDオーロラグリーンの鍛造チタンボルト”1本1本交換。ぐっといい感じに仕上がりました!!

LB-WORKSのアグレッシブなオーバーフェンダーを固定しているボルトは全部で46本ありますが、すべて美しい“PVDオーロラグリーンの鍛造チタンボルト”1本1本交換。ぐっといい感じに仕上がりました!!3連休×2から
なかなか通常運転に戻れない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
GRスープラの作業について
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

LB-WORKSの
オーバーフェンダーを纏って
アグレッシブな姿に変身した
スープラですが、
素敵なカスタムを施しました。
46本(!)はなかなかですが、
きっと実車を前にすると
PVDオーロラグリーンのチタンボルト、
ウットリだと思います。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ GR スープラ RZ LB-WORKS、
 サンダーボルト ジャパン
 鍛造チタニウムボルト“打ち”作業」

サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製品の
日本国内トップディーラー・・・
スタイルコクピットフィールです。

さてご紹介する作業は、
いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナーの
GR スープラです。

alt

今回はこちらの、
トヨタ GR スープラ RZ LB-WORKSへ
コクピットフィール“推し”
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製の
〇ホイールナット
〇オーバーフェンダー固定ボルト
の取付けをオーダー頂きました。

まずは取付けする
ホイールナットですが
サンダーボルト ジャパン製
鍛造チタニウムナットの中でも
より軽く
より強く
より美しい
ディティールを持つ
J's Design Racing series
をチョイス。

alt

J's Design Racing seriesは
“バーングラデーション”という
カラーのみの設定なのですが
この美しいディティールで
鍛造チタニウムの持つ
素材の輝きが合わさったら・・・

そんな想いから作成された
J's Design Racing seriesの
特注仕様・・・
僕らの呼称「素地」こと
『Shave Out』をご用意しました。

alt

続いては
LB-WORKSの
オーバーフェンダーを
固定しているボルトを
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製ボルトへ
交換していきます。

alt

もともと
LB-WORKS の
オーバーフェンダーを
固定しているボルトは

alt

黒い色のボルトを
使用しているのですが

alt

この黒いボルトを・・・

alt

鉄と比べて
約5倍強くて
約4割軽くて
錆びなくて
この上なく美しい❤

alt

サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウムボルトから
オーロラの様な
「お色」が美しい
PVDオーロラグリーンに

alt

1本、1本、
丁寧に交換していきます。

alt

トヨタ GRスープラ RZ LB-WORKSの
オーバーフェンダーを
固定しているボルトは

alt

「46本」と
多くの本数が使われています。
※カナードを除く

alt

黒いオーバーフェンダー固定ボルトが
PVDオーロラグリーンの
鍛造チタニウムボルトに変わると、
ぐっ!! と
良い感じですよね ♪

オーナー。
いつもありがとうございます。
次の“仕上げ”も、宜しくお願いします。

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/09/27 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年09月27日 イイね!

“RS-R Ti2000”のハーフダウンでさりげなく落としたら、“HKSリーガマックススポーツマフラー”を装着。美しく、そして大人なスポーティスタイルに仕上がりました。

“RS-R Ti2000”のハーフダウンでさりげなく落としたら、“HKSリーガマックススポーツマフラー”を装着。美しく、そして大人なスポーティスタイルに仕上がりました。ブリスクブルーメタリックは
上質感もたっぷりだなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルトワークスのカスタマイズを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

RS-R Ti2000で
ほどよくローダウンしたら、
ブルーグラデーションが素敵な
HKSリーガマックススポーツを
装着しました。

アッシュドチタンの
WORK EMOTION T7Rもぐっと引き立ち
リアビューも素敵な仕上がりです。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「アルトワークス HA36S、
 RS★R Ti2000ダウンサス、
 HKS LEGAMAX sportsマフラー取付け」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございます( ´ ▽ ` )
森浦です!

本日ご紹介はモデルチェンジのため、
残念ながら販売終了となりました、
HA36Sのアルトワークス 4WD
最終型をカスタマイズいたしました。

こちらが入庫時のノーマル状態!
ちょいと腰高な感じです。

alt

alt

今回、オーナー様にご相談を受けて、
ご用意しましたのは、
『RS★R Ti2000 ハーフダウン サスペンション』。
(※ RS★Rは、コクピット荒井で1番売れている
 国産車用ダウンサスメーカーです)

車高は下げたい、、けど乗り心地も大事。
下げすぎない大人のローダウンでカッコ良く!!

そんなオーダーにピッタリなのが、
こちらのダウンサスです。

しかも通常ダウンだと
【 -35 〜 -40㎜ ダウン 】なのが
ハーフダウンですとその名の通り
【 -15 〜 -20㎜ ダウン 】と
さりげない、約半分のダウン量に設定されています。

alt

Ti2000 の【Ti】はチタン配合の証し。
乗り心地が良く、
最大の特徴でもある『ヘタリ永久保証』は
Ti2000サスペンションの品質に
自信があるからこそ!!

alt

このような感じで、
純正ショックを活かして組み込んでいきます。
もちろん年数・走行距離が伸びて来ているクルマは、
必要な純正部品&再使用不可部品を
ご準備してからの作業となります。

alt

ダウンサス組み込み後は
アライメントの数値がバラバラです。

慣らし走行をしっかりして頂くため、
仮のトーイン調整を行います\_(・ω・`)ココ重要!

もちろんヘッドライトの光軸調整も
足回り交換の標準作業のひとつです!

alt

そしてもうひとつ取り付けるのは、
【HKS LEGAMAX sportsマフラー】です。
こちらは4WD車用・しっかり車検対応な条件で、
HKSを選んで頂きました(・ω<)/

alt

取付けには付属品が全て揃っているか、
確認してから作業を行います。 

車種に応じてちゃんとマフラーリング等
付属品が入ってくるのもHKSの魅力!
ちゃんと開発されています。

alt

【 ⬇︎ ⬇︎ before 純正マフラー 】

alt

alt

【 ⬇︎ ⬇︎ after HKSマフラー 】

alt

ブルーグラデーションが素敵★
純正と違って存在感がありますね(*´˘`*)♡
スタッフ森浦もそんな存在になりたい(>_<)

alt

そして!
しっかり車高も約20㎜ダウンして
大人の仕上がりですね。

alt

alt

alt

alt

本日はご利用頂き誠にありがとうございました(・ω<)
次回 慣らし走行後のアライメント調整にて
お待ちしております!

⬇︎ RECARO価格改定 ⬇︎
お急ぎください(ㆀ˘・з・˘)

alt

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/09/27 08:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | イベント・キャンペーン
2022年09月26日 イイね!

4WDスポーツの走りを楽しむなら、やっぱりこのシート!! “RECARO SR-7”をレッド×ブラックカラーをチョイスし、これまでの純正シートのポジションに合わせて装着しました!!

4WDスポーツの走りを楽しむなら、やっぱりこのシート!! “RECARO SR-7”をレッド&#215;ブラックカラーをチョイスし、これまでの純正シートのポジションに合わせて装着しました!!久しぶりに
長時間の電車移動したら
ちょっと腰が痛い、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
インプレッサ WRX STI GVFの
シート交換について
コクピット西部の
レポートでご紹介します。

これまで使用してきた
純正シートのポジションを
きっちり確認してから
そのデータをもとに
RECARO SR-7を取り付け。

違和感なくドライブできて
シートの性能を
しっかり引き出すためにも
ポジション調整は大事ですね。
それでは〜


「コクピット西部」より、
「インプレッサ WRX STI GVFに
 RECARO SR-7 GK100を装着」

インプレッサ WRX STI GVFの
RECAROシート取り付けをご紹介します。

alt

お客様には8月末のRECAROフェアーにて
ご注文頂きました。

こちらが純正シート。

alt

純正シートは電動調節機構付きで
着座位置は最下端から
多少上げてセットしているとのこと。

alt

そして“RECARO SR-7 GK100 BK×RED”を
取り付けました。

alt

アダプターフレームを残して
最下端より10mmアップというデータをもとに、
ほぼ純正同等に調整しましたのでご安心ください。

alt

その他不具合等ございましたら、
何なりとご相談くださいね。
バックオーダーのマフラーが
入荷しましたらご連絡差し上げます。
本日はご購入ありがとうございます!!


この記事紹介は
コクピット西部のホームページ内のブログ、
「今日の出来事」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット西部へお願いします。

それとコクピット西部のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット西部のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/09/26 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2022年09月26日 イイね!

もう少しで走行15万kmですが、乗り心地やハンドリングに違和感が出てきたのでショックアブソーバーを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。もちろん周辺純正パーツも用意してリフレッシュです。

もう少しで走行15万kmですが、乗り心地やハンドリングに違和感が出てきたのでショックアブソーバーを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。もちろん周辺純正パーツも用意してリフレッシュです。足回りをリフレッシュしたら、
タイヤのコンディションにも
気を配りたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ZC11S スズキ スイフトの
足回り作業について
コクピット107の
レポートでご紹介します。

これだけ走ると、
さすがに各部の劣化は
避けられませんね。

純正形状ショックアブソーバーは
KYB NEW SR SPECIALを用意。
快適かつ楽しく乗り続けられますね。
それでは〜



「コクピット107」より、
「ZC11S スイフト、足回りリフレッシュ」

ZC11S スズキ スイフトがご来店。
今回はサスペンションのリフレッシュの
お手伝いをさせていただきました。

alt

スプリングはそのままで
ショックを交換させていただきました。
交換するショックはノーマルスプリングとも
相性バッチリでリフレッシュに最適の
KYB(カヤバ)NEW SR スペシャルをチョイス。

alt

アッパーマウントや各ゴムパーツ、スタビリンク
ベアリングなどスプリング以外は
フルで新品交換させていただきました。

これらを交換しないとショック/スプリングの性能が
100%発揮できませんもんね(^^)

alt

走行距離は147,000キロを
超えたあたりです。
かなり乗り心地やハンドリングに
違和感ありとのことでした。

alt

写真はフロントですが、
交換前のサスペンションは
オイル漏れこそ見られないものの
かなり老化現象?が進行しております。

alt

フロントOK!

alt

リアOK!

alt

ナラシ走行をしてから
仕上げのアライメント調整をして
完成となります。

alt

遠方からのご来店ありがとうございました。
また何でもご相談ください。


この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/09/26 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「“プロジェクト ミュー HC M1”へブレーキパッドを交換しました。サーキット走行にしっかり対応しつつ低ダストで日常使いも快適なオールラウンドパッドは、このクルマにぴったり!! http://cvw.jp/b/2160915/48654311/
何シテル?   09/14 15:44
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation