• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

まずはインチアップ&ローダウンしましたが、その次はしっかりメンテナンス!! ウルトアンダーボディーシール&キャビティーワックスを施工して、エバポレーター洗浄も行いニオイすっきりです。

まずはインチアップ&ローダウンしましたが、その次はしっかりメンテナンス!! ウルトアンダーボディーシール&キャビティーワックスを施工して、エバポレーター洗浄も行いニオイすっきりです。全国的にいい天気のようですが、
朝の寒さに早起きしてしまった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
200系クラウンの
メンテナンスについて
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

冬支度として“WURTH(ウルト)”の
アンダーボディーシールや
キャビティーワックスによる
防錆施工を実施。

さらにエアコンON時の
イヤ〜なニオイのもとを
きれいにするエバポーレーター洗浄を
行いました。

定期的なメンテナンス、
いろいろ大事ですね。
それでは〜


「コクピット白樺」より、
「200系クラウン HV、ウルト防錆」

日記をご覧の皆様、
どうもコクピット白樺の江村でますm(__)m

皆さん、サビ対策してますか?
本日お預かりのクラウンは、
先日スプリングを交換して
アライメントも済ませたおクルマですが、
今日は「ウルト防錆」でお預かりいたしました。

alt

本日のコースは、
・「下回り」
・「ハブ防錆」
そして
・「エバポ洗浄」も行います。

マフラーだけは納車前に
耐熱塗装されていました。

いつものように「グルっと」一周
しっかり養生していきます。

alt

外せるカバー類などはいろいろ外して
「塗り」のスタートです。

alt

本日の部材達です。
下回りなどはウルトの
アンダーボディーシールを使用しますが、
先日ご紹介したワックス系の防錆スプーで
ドアの内側などに施工する、
キャビティーワックスは
もちろん外せません( `ー´)ノ

alt

こちらは、
ひと通り塗り終えた状態になります。

alt

ハブもこの通り。

alt

あとは「エバポ洗浄」となります。

ブロワファンを外していつものようにアクセス。
専用ガンのノズルを忍ばせて行くと・・・
確かにこれは匂うでしょうと言った状態でした。

alt

では参ります!

alt

なんということでしょう~♪
明らかに汚れが落ちています!

ここまできれいになれば
明らかに「臭い」もしなくなって
いくことでしょう(´▽`*)!

さて、本日の珍客をご紹介。
この子の事なのであります。

alt

クラウンの作業を始めた時、
お店の入り口付近に
ぶつかって脳震盪を起こしたこの子。

実は今日2羽目なんです(´▽`*)
朝に雀が同じ様にぶつかって脳震盪を起こして
無事に旅立っていったすぐ後の事でした。

この子も無事に旅立っていきましたのでご安心を。
過去には店内にエゾリスさんが
迷い込んで来た事もありますし、 
こんなコクピット白樺にどうぞご来店ください(^^♪

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/20 13:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年10月20日 イイね!

16段減衰力調整機構付きの“TEIN EnduraProPLUS”と“STI コイルスプリング”のコラボで、目指す乗り味へ!! グリーンとピンクの組み合わせ、とってもいいかも。

16段減衰力調整機構付きの“TEIN EnduraProPLUS”と“STI コイルスプリング”のコラボで、目指す乗り味へ!! グリーンとピンクの組み合わせ、とってもいいかも。見えなくなっちゃうけれど
換えた感満載でとってもワクワクな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VMG レヴォーグの足回り作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

減衰力調整が可能な
純正形状ショックアブソーバー
“TEIN EnduraPro PLUS”を
“STI コイルスプリング”と
組み合わせてセットしました。

見た目の変化は大きくありませんが
EnduraPro PLUSの装着で
乗り味をアジャストできるのが
この組み合わせの大きな魅力。
人気のダンパーとスプリングで、
乗り心地にこだわった注目の仕様です。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「VMG レヴォーグ、
 乗り心地向上計画」

本日はVMG レヴォーグの
作業をご紹介します。

alt

純正の足廻りの乗り心地に
どうも納得できないとの事で
ご相談に来られました。

いろいろとお話をさせていただき
パーツの入荷を待ち、
本日作業させていただく事となりました。

純正のビルシュタインショックと
スプリングを外し、

alt

ご用意した“TEIN EnduraPro PLUS”に
“STIコイルスプリング”をセットして
取付させていただきました。

TEIN EnduraPro PLUSは、
純正形状ショックアブソーバーですが
16段の減衰力調整機構付きで
好みの乗り味に変更できます。

alt

取付はサクサクと問題なく終了。

【フロント】

alt

【リア】

alt

TEINの緑とSTIのピンクで
足廻りがチョット派手になった感じですね。
車高は純正とほぼほぼ同じ、5mmダウンくらいです。

alt

減衰力はとりあえず真ん中に調整して、
お客様に一度乗っていただき
お好みに合わせて調整する予定です。
アライメント調整も後日行う予定です。

乗り心地がお客様のご希望に
近づくように仕上がるといいのですが。
本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/20 08:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2022年10月19日 イイね!

けっこう大きなホイールハウスの隙間に納得がいかないので、スポーツカーらしくローダウン。走りをさらに楽しめる車高調“CUSCO STREET ZERO A”を装着したら、いい感じに仕上がりました!!

けっこう大きなホイールハウスの隙間に納得がいかないので、スポーツカーらしくローダウン。走りをさらに楽しめる車高調“CUSCO STREET ZERO A”を装着したら、いい感じに仕上がりました!!スポーツカーは
見た目もかなり大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
NDロードスターの足回り作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

ホイールハウスの隙間が
気になるということで
車高調でしっかりローダウン。

CUSCO STREET ZERO Aを
装着しましたので
走りの変化にも期待大ですね。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「マツダ ロードスター、
 CUSCO STREET ZERO A
 車高調取り付け」

本日はND5RC ロードスターの
作業をご紹介します。

alt

ノーマルの車高ではフェンダーの隙間が結構あり、
見た目的にも納得できないというオーナー様。

alt

そんなわけで車高を落としたいと
ご相談を受けたのが数週間前でした。

パーツが欠品していたという事もあり、
長らくお待たせしましたが、
ようやく本日作業をさせていただけました。

ご用意したのはCUSCOの車高調
「STREET ZERO A」です。

alt

フロントのトップのナットは
ボンネットを開けば見えるのですが、
リアはトランクの内貼りを外さなければ現れません。
ちょっと狭い感じですね。

alt

でも、アッパーのナットが外せるようになれば、
後は問題なくスムーズに交換する事ができます。

そして取り付け完了です。

【フロント】

alt

【リア】

alt

お客様のご希望の車高に調整して完成です。
ご希望の35mmダウンに調整したスタイルがコチラ。
フェンダーの隙間もかなり狭くなりました。

alt

最後にアライメント調整もさせていただき、
バッチリ仕上げさせていただきました。

alt

ホイールも換えたいそうなので、
今後ともよろしくお願いします。
本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/19 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2022年10月19日 イイね!

新型ヴォクシーに無線LAN搭載で情報を常に最新へと更新できるレーザー&レーダー探知機“ユピテルSUPER CAT LS2000”をセット。各種車両情報表示機能の充実にも目を見張っちゃいます!!

新型ヴォクシーに無線LAN搭載で情報を常に最新へと更新できるレーザー&レーダー探知機“ユピテルSUPER CAT LS2000”をセット。各種車両情報表示機能の充実にも目を見張っちゃいます!!表示機能もどんどん進化していて
かなり驚いている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型ヴォクシーの
レーザー&レーダー探知機取り付けを
コクピット107の
レポートでご紹介します。

新車を購入したらまずこれ、
という方は多いと思いますが
アンテナとディスプレイ部が別々の
セパレートタイプは
装着しやすくていいですね。
それでは〜



「コクピット107」より、
「ZWR95W 新型ヴォクシー、
 ユピテル LS2000
 レーザー&レーダー探知機取り付け」

こんにちは、北上市のコクピット107です。
ZWR95W ヴォクシーがご来店です。
今回はレーザー&レーダー探知機を
オーダーいただきました。

alt

こちらをチョイスです。
2ピースセパレートタイプの
レーザー&レーダー探知機
Yupiteru LS2000です。
無線LAN搭載のフルスペックモデルで
レーザー探知性能が史上最強らしいです(^^♪

alt

OBD2アダプターも
セットで取り付けます。

alt

ユピテル LS2000は
本体とアンテナが別の
セパレートタイプなので
アンテナを最適な向きで
宙吊り取付けします(^^)

alt

ディスプレイ本体はコチラに
設置させていただきました。

alt

OBD2アダプターを使用することで
車両情報を表示させることが可能です。

まるで5連メーター!?(時計含む)

alt

さらに無線LAN機能を使用することで
多彩な情報を表示させることが
可能になります。

alt

これでさらに安心して
ドライブが楽しめますね♪
ご利用ありがとうございました。

レーザー&レーダー探知機も
欠品商品が多くなっております。
ご相談はお早めにお願い致します(--)

この記事紹介は
コクピット107のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット107へお願いします。

それとコクピット107のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット107のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/19 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2022年10月19日 イイね!

空力性能を磨き上げたカーボン製“TOM'S フロント&サイドディフューザー”を取り付けて、可動式リアウイングの“かさ上げ”もしちゃいました。見た目の迫力もアップしてグッドルッキングです!!

空力性能を磨き上げたカーボン製“TOM'S フロント&サイドディフューザー”を取り付けて、可動式リアウイングの“かさ上げ”もしちゃいました。見た目の迫力もアップしてグッドルッキングです!!顔立ちが
グッと引き締まった気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レクサス RC-Fの
エアロパーツ取り付けについて
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

素のままでもスポーティな
スーパースポーツですが、
TOM'Sのボディパーツを
装着することで
さらにスタイリッシュに変身。

カーボンの綾織り柄が
精悍さを際立たせます。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「レクサスRC-F USC10
 TOM'Sエアロパーツ取り付けます!」

TOM'S製フロントディフューザーと
サイドディフューザーを取り付けを
ご紹介します!(^^)!

alt

取り付けるのはこちらのRC Fです!
ディフューザーのほかに、
リヤウイングにもちょっとパーツを取り付けます。

alt

まずはリアウイングの作業から。
スペーサーを入れてリヤウイングを
少しだけかさ上げします。

alt

そのためにリヤウイングを取り外します。

alt

可動式のリアウイングですが、
一番下げた状態でもこんな感じになります!

alt

こちらが上げた状態です。

alt

続いてはフロントディフューザーです。
こちらは装着前。

alt

そして装着後。

alt

次にサイドデュフューザーを取り付けます。
純正のサイドステップを外して作業します。

alt

こちらはサイドステップを外して
露出したボディパネルですが、
汚れているのできれいに磨いてから取り付けます。

alt

綺麗になりました!(^^)!

alt

外した純正のサイドステップに
TOM'S製サイドデュフューザーを固定し、
車体に取り付けます!

alt

完成です!
反対側も同じように作業をしました。

alt

そしてこちらが作業後の姿です!(^^)!

alt

TOM'S製フロントディフューザーと
サイドディフューザーはウェットカーボン製で
クリア塗装済みとなっています!

alt

非常に良い感じに仕上がったと思います。
ご利用ありがとうございます!

alt

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2022/10/19 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ホイール交換でエクステリアの印象がとても軽やかになりました。スポーティだけど高級感を湛えた“エンケイ PF01”を装着!! タナベのボディ補強パーツも取り付けて、走る楽しさも追求しました。 http://cvw.jp/b/2160915/48650376/
何シテル?   09/12 10:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation