• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

タイヤ・ホイールも含めてビシッとキメたいときには、キャンバー調整できる車高調はありがたいですよね。H.B.S.も搭載だから快適に走れる「TEIN RX1」をチョイスしました!!

 タイヤ・ホイールも含めてビシッとキメたいときには、キャンバー調整できる車高調はありがたいですよね。H.B.S.も搭載だから快適に走れる「TEIN RX1」をチョイスしました!!車高調への交換で
足回りリフレッシュというのも
いいんじゃないかと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
20アルファードの足回り作業を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

最近ご用命いただくことが
多くなってきた車高調、
「TEIN RX1」を装着しました。

2種類用意されている
偏心したキャンバー調整カラーの
取り付け方で
フロントのキャンバー調整が
数パターンできるようにしたモデルです。

文中にもあるように
FLEX-Aがベースなので
H.B.S.
ハイドロ・バンプ・ストッパー採用で
乗り心地がいいのも魅力。
とくにミニバンにはおすすめです。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「冬でも車高調で快適に!」

今週は最強寒波で全道的に荒れた天候ですね。
帯広も例年になく雪が多いので、
皆様腰には気を付けてくださいね。

当店も平均年齢が高いので
全員腰に爆弾を抱えながら
除雪、作業等を進めています(*´з`)

さて、本日は足回り交換のお客様を
ご紹介します。

alt

お車は20系アルファード!
本日は当店イチ押しの
「TEIN RX1」車高調の取付です(^^)/

alt

RX1?
あまり聞き慣れない車高調と
思われるかもしれませんが、
昨年登場したばかりです(^^♪

と言っても、従来のFLEX-Aがベースで、
ブラケット部にてキャンバー調整が
できるようにしたモデルです。
ですので基本FLEX-Aです(^^♪

こちらのシムをブラケット部に挟んで
キャンバー調整します。

alt

微調整は出来ませんが、
シムの向きでネガティブ、ポジティブに
変更することができます。

シムは2種類入っていますので、
まぁまぁネガティブにも付くと思います。
本日はキャンバーは付けない方向で
セットさせて頂きました(^^♪

alt

こちらは純正のフロント足回りです。
距離を乗られていたので
ダンパーはへたり気味でした(>_<)

alt

ピンボケですいません。
冬でも車高調はアリですよ(^^♪
下げ幅の設定次第で快適に乗れますので。

alt

そして取り付け完了!
次回はアライメント調整にて
お待ちしております。

alt

そんな本日でしたが、
PITが猛烈に寒い日でした(>_<)

こちらは北海道では定番のジェットヒーター!
毎年何人かはヒーターの前で暖まっていると
知らない間にジャンパーが
溶けたりしていると思います(;^ω^)

alt

でもこれがないと冬場は作業出来ませんね。
それでもPITの気温は、

alt

2.5℃!
この後、5℃ほどにはなりました(^^♪

それでは明日も皆様のご来店を
お待ちしております。


この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/01/27 16:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2023年01月27日 イイね!

ハイスパークイグニッションコイルへ交換!! 辿り着くまでに結構外す箇所が多いので、外す必要のあるインテークパイプやバキュームホースなど劣化したパーツをついでに新品にするのもいいですね。

ハイスパークイグニッションコイルへ交換!! 辿り着くまでに結構外す箇所が多いので、外す必要のあるインテークパイプやバキュームホースなど劣化したパーツをついでに新品にするのもいいですね。ラインナップが豊富なので
いろいろな車種におすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ER34 スカイラインの作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

ダイレクトイグニッションコイルを
ハイスパークイグニッションコイルに
交換してカスタマイズ。
プラスアルファのメンテナンスとしても
人気のアイテムですね。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「ER34 スカイラインターボ
 ハイスパークイグニッションコイル取り付け」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”をご覧頂き
誠にありがとうございます( ´ ▽ ` ) 森浦です!
本日ご紹介は久しぶりにカスタマイズネタで(・ω<)

今回コクピット荒井でも、
もうお馴染み『ハイスパ!』
そぅ!!
HIGHSPARK IGNITION COIL
(ハイスパークイグニッションコイル)
を常連様のR34 スカイライン
RB25ターボ!に取り付けします。

alt

今回は、ER34スカイラインあるある!?
エンジン・SLIP・TCS-OFFの同時点灯、
こちらのエンジンチェックランプ点灯で
入庫して頂きました(⌒-⌒; )

前回プラグは交換して頂きましたが、
コイルはそのままだったんです。
申し訳ありません。

それならばと、純正部品とほぼ同価格、
パワー・トルクアップ&燃費向上にも役立つ
ハイスパをオススメさせて頂きました♪

alt

ではさっそく交換作業開始です( ´ ▽ ` )

R33の時もそうでしたが、
R34スカイラインも
イグニッションコイルまで辿り着くのに
結構外す箇所が多いです。

また年数が経ち、
走行距離を重ねている車両も多いので
ついでにインテークパイプ、
バキュームホースなども交換が推奨です。

alt

無事にコイルまで辿り着きました(*´˘`*)♡

alt

alt

ハイスパにはロゴが入っていますが、
純正と同寸法なのを確認し、
前回交換したプラグの状態を確認してから
組み込みます。

alt

組み込み完了!!(・ω<) /
あとはパイピングなどを元通りに戻していきます。

T様、いつもご利用頂き
誠にありがとうございますm(._.)m
またのご来店をお待ちしております!

alt

お客様様へ
大変申し訳ありません。
ニュースなどでも発表がありました通り
『夏タイヤの価格改定(値上げ)』が
発表となりました。
4月1日からとなりますので、
どうぞお早目にご相談くださいませm(_ _)m

alt

こちらは2023年
春のホイールフェアのお知らせとなります。

今年も納期がかかるホイールが多いので
こちらもお早目にご検討くださいませ!


alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/01/27 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2023年01月27日 イイね!

この時期の人気メンテナンスと言えば、クルマをサビから守ってくれる“防錆コーティング”。幅広い場所に施工可能な“塩カル防錆剤”を使用して、錆びているところには“黒錆転換剤”も使用します!!

この時期の人気メンテナンスと言えば、クルマをサビから守ってくれる“防錆コーティング”。幅広い場所に施工可能な“塩カル防錆剤”を使用して、錆びているところには“黒錆転換剤”も使用します!!サビ進行を抑える効果があるのも
おすすめポイントだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
下回りの防錆コーティングについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

冬道を滑りにくくしてくれる
融雪剤はとてもありがたいのですが
その成分、塩化カルシウムは塩分なので
サビの進行を促進させてしまいます。
クルマにとっては大敵ですね。

というわけで、この時期は
防錆コーティングがおすすめ。
こちらは塩カルと反応して
サビから守る皮膜をつくります。
熱を持つマフラーや
足回りなどにも施工可能ですよ。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「“下回り防錆”続々とご入庫です」

1月は例年通り「防錆施工」の
ご相談が増えております!

圧雪・凍結路面が続くと、
毎日のように道路には大量の「凍結防止剤」が
散布されますね。

凍結しにくい路面は
安全な走行の確保につながりますが、
クルマの下回りとってはかなり過酷な環境・・・

「サビ」からクルマ守るため
「車両下回り」・「マフラー」など、
クルマの天敵「サビ」からガードする
防錆剤の施工がオススメです!

alt

先日も「カローラツーリング」のお客様!

alt

続いて、BMW323(E90)のお客様!

サスペンションやエキゾーストを中心に
施工させていただきました!

alt

alt

同じくBMWの523dツーリング(G31)のお客様も、
サスペンションやエキゾーストを中心に
施工させていただきました!!

alt

alt

『塩カル防錆剤』はサビていない部分はサビにくく、
残念ながらサビていた部分もこれ以上広がらないように
“黒錆化”させてサビの進行を抑えます。

alt

もし【錆】があっても
その進行を遅らせられるのが嬉しいですね。

『塩カル防錆剤』の効果は一年ほどなので、
定期的に施工することがオススメです。

クルマの天敵「サビ」から守る
下回り防錆コーティング、
お気軽にご相談ください。

みなさまありがとうございました。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/01/27 10:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年01月27日 イイね!

ホイールハウスの大きな隙間が気になっちゃたので、車高調でちょうどいいハイトにセットしました。こういうときには“TEIN STREET BAISIS Z”が強い味方です。

ホイールハウスの大きな隙間が気になっちゃたので、車高調でちょうどいいハイトにセットしました。こういうときには“TEIN STREET BAISIS Z”が強い味方です。クレンツェの新作、シュリットが
ちょっと気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
N-WGNカスタムの
足回り作業について
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

“TEIN STREET BAISIS Z”で
ほどよくローダウン。

車高は大事ですね。
とくにインチアップしていると
気になりますよね。
それでは〜



「コクピット嵯峨野」より、
「JH1 N-WGNカスタム、
 TEIN STREET BASIS Z 取り付け」

JH1 N-WGNカスタムの作業を
ご紹介します。
足廻り交換を承りました。

alt

純正の車高では毎度ながら
フェンダーの隙間が気になりますよね。
タイヤ・ホイールを交換していらっしゃるので
なおさらかもしれません。

alt

そこで、テインさんの車高調
「ストリート ベイシスZ」に交換して
お悩みを解決します。

alt

alt

車高は下がり過ぎないように
メーカーさんの推奨値にて組付けいたしました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

これで前後ともに約35mmほど
下げる事が出来ました。

alt

フェンダーの隙間も指2本弱となり、
かなりイイ感じになったのではないでしょうか。

alt

乗り心地の方も純正より良いかも?
最後はやっぱりアライメント調整を
させていただきバッチリ仕上げました。

これでお客様にも
満足していただけるのはないでしょうか。
本日はお買い上げありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/01/27 08:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2023年01月26日 イイね!

納車前に純正ホイールを使って“BLIZZAK VRX3”に交換。新型クラウンクロスオーバーは、取り付けがナットからボルトに変更され、しかもM14球面ボルトなのでホイール交換するなら注意が必要ですね。

納車前に純正ホイールを使って“BLIZZAK VRX3”に交換。新型クラウンクロスオーバーは、取り付けがナットからボルトに変更され、しかもM14球面ボルトなのでホイール交換するなら注意が必要ですね。寒すぎてこたつがほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
注目の新型車、
クラウンクロスオーバーの
タイヤ交換について
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

雪に注意が必要な地域では、
納車時点からスタッドレスタイヤを
履いていたいですよね。
なので、こんな場合もあります。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「新型クラウンクロスオーバー
 BLIZZAK VRX3 にタイヤ交換」

いつも“コクピット荒井 スタッフ日記”をご覧頂き
誠にありがとうございます( ´ ▽ ` ) 森浦です!

10年に一度の『最強寒波』到来ですね(^◇^;)
今度の寒波は大雪・低音に注意だそうで、、
ここ郡山市も寒すぎる・・・
ここ数日は気をつけましょう(・ω<) /

また 「雪道で滑った!!」とか
「スタッドレスタイヤの効きがイマイチ」
なんで場合も本業はタイヤ屋さんの
コクピット荒井にお任せくださいね!

タイヤの残溝・空気圧・年数&劣化ヒビなど
点検は無料ですのでご相談ください。

さて本日のご紹介は年末から納車が進んでいる
新型クラウンクロスオーバーのオーナー様に
スタッドレスタイヤ「BLIZZAK VRX3」を
選んで頂きました(*´˘`*)♡

alt

今回は19インチの純正ホイールへ
スタッドレスタイヤを組み込んでいきます!

さっそくタイヤを取り外すと、
新型クラウンよりナットからボルトに
変更となっております。
前型よりホイール流用は出来ませんね(>_<)

ちなみにM14(太さ)球面ボルトなので
新型クラウンは専用ホイールを選ぶ必要があります。

alt

本業はタイヤ屋さんのコクピット荒井、
サクサクとスムーズに交換作業完了しました!

alt

新車納車前のお車でしたので、
ディーラー様の積載車で移動です(^-^)

alt

常連のE様 いつもありがとうございます☆


お客様へ
大変申し訳ありません。
ニュースなどでも発表がありました通り
『夏タイヤの価格改定(値上げ)』が
発表となりました。
4月1日からとなりますので、必要なお客様は、
どうぞお早目にご相談くださいませm(_ _)m

alt

春の準備もぜひご相談ください(*´˘`*)♡

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2023/01/26 19:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「オイルエレメントの取り付け場所がとっても狭いので、“バックヤード専用小型オイルセンサーアタッチメント”を使用しセンサーを使い、デジタルメーター“Defi-Link Meter アドバンスFD”を装着。 http://cvw.jp/b/2160915/48763232/
何シテル?   11/13 10:02
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation