• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

ホイールを換えたら、やっぱりローダウンはお約束です。“3Dデザイン ローダウンスプリング”で車高を落としたら、“BBS RE-V7”がさらにビシッとキマりました。乗り味もグッドです。

ホイールを換えたら、やっぱりローダウンはお約束です。“3Dデザイン ローダウンスプリング”で車高を落としたら、“BBS RE-V7”がさらにビシッとキマりました。乗り味もグッドです。F56 MINI×BBS RE-V7は
初めて見た気がしますが、
とても良くお似合いだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
F56 MINI JCW LCI2の
足回り作業を
コクピット旭川の
レポートでご紹介します。

BMWチューナー“3DDesign”の
ローダウンスプリングで
さらにキリッと落としました。
かっよさは見ての通りですが、
乗り味も良かったみたいですね。
それでは〜



「コクピット旭川」より、
「F56 MINI JCW 3ドアハッチ、
 3Dデザイン ローダウンスプリング取り付け」

こんにちは、コクピット旭川です。
ピットにはF56 MINI JCWが入庫。
スプリング交換を承りました。

alt

ほぼ新車のMINIですが、
BMWと言えば3Dデザイン!
“3Dデザイン ローダウンスプリング”を
ご用意いたしました。

alt

■フロント取り付け

alt

■リア取り付け

alt

足回りパーツの交換をしたので
アライメント測定・調整も実施。

alt

ほどよい低さで
“BBS RE-V7”がイカしてます!

オーナー様からは
“良い”とロードインプレッションを
いただきました!

alt

ご利用ありがとうございました。

この記事紹介は
コクピット旭川のホームページ内のブログ、
「コクピット旭川の日常」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット旭川へお願いします。

それとコクピット旭川のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット旭川のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/18 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年08月18日 イイね!

愛用してきたHDDサイバーナビが、モニターが立ち上がらなかったりと不具合が出てきたので交換です。最新の楽ナビ“カロッツェリア AVIC-RZ721”をインストールして利便性アップしました。

愛用してきたHDDサイバーナビが、モニターが立ち上がらなかったりと不具合が出てきたので交換です。最新の楽ナビ“カロッツェリア AVIC-RZ721”をインストールして利便性アップしました。てんこ盛りの配線にびっくりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ マークⅡの
ナビゲーション交換を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

長年使用してきて
不具合が出てきた
HDDサイバーナビから、
楽ナビ AVIC-RZ721へと
チェンジしました。

コンディションを維持しつつ
大事に乗り続けていると
こういった部分のリフレッシュも
必要になってきますね。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「JZX100 マークⅡのナビを一新。
 carrozzeria製”楽ナビ”でリフレッシュ」

本日の作業紹介は、
JZX100 マークⅡです。

alt

長年ご使用なさっていたサイバーナビが
モニターが立ち上がらなかったりと
不具合が出てきたとのことでナビを一新します。

当時はハイダウェイなど
ユニットや配線が多かったですね。
すべて外して改めて整理整頓します。

alt

取付けるナビは“楽ナビ”
“carrozzeria AVIC-RZ721”です。

alt

インストール完了。
シンプルで良いですね。

alt

当時物のHKS EVCやターボタイマー、
懐かしいですね。

純正リアトレイもサブウーハーも
外部アンプ接続で鳴らしています。

オーナー様、ご利用頂きありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/18 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2024年08月18日 イイね!

スポーツ&コンフォートな新世代レカロシートでより快適に、そしてより楽しく。“RECARO SR-C BK100H”にアームレストもセットし、シートヒーターは純正スイッチを活かして使いやすくしました。

スポーツ&コンフォートな新世代レカロシートでより快適に、そしてより楽しく。“RECARO SR-C BK100H”にアームレストもセットし、シートヒーターは純正スイッチを活かして使いやすくしました。シートヒーター&
アームレスト付きのSR-Cは
かなりおすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ムーヴカスタムのシート交換を
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

発売以来大人気の
ニューSRシリーズですが、
ムーヴカスタムには
スポーツコンフォート、
“RECARO SR-C”を取り付け。
アームレストも組み合わせて、
ぐっと快適仕様です。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「LA160S ダイハツ ムーヴカスタム、
 RECARO SR-C BK100H A/R BK/BK装着」

いつもご利用ありがとうございます。

今回はムーヴカスタムのカスタムをご紹介・
少し納期が掛かりお待たせして申し訳ありません。
“RECARO 新型SR”をお取り付けしました。

alt

すでに降ろしちゃいましたが
こちらが純正シート。

alt

そしてレカロ装着。
“RECARO SR-C BK100H A/R BK/BK”です。

alt

シートヒーターはいつものように
純正スイッチを活かし、

alt

RECARO側で強弱を調整。

alt

助手席同乗者と取り合いになる!?
アームレストも取り付けました。

alt

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ!!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/18 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2024年08月18日 イイね!

乗り味自由自在。“TEIN RX1 with EDFC5”で、見た目も走りも一新しました!ハイドロ・バンプ・ストッパー採用のRX1は、キャンバー調整機構を採用したロアブラケットの採用もポイントです。

乗り味自由自在。“TEIN RX1 with EDFC5”で、見た目も走りも一新しました!ハイドロ・バンプ・ストッパー採用のRX1は、キャンバー調整機構を採用したロアブラケットの採用もポイントです。EDFC5で乗り味を
いろいろと試すのは
きっと楽しいだろうなと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RC系 オデッセイの
車高調取り付けを
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

全長調整式、複筒式で
ハイドロ・バンプ・ストッパーや
16段減衰力調整機構を採用。
さらにストラットタイプの
ロアブラケットには、
キャンバー調整機構を備える
“TEIN RX1”を装着。

下げても快適性にこだわりたい、
ミニバンにぴったりな車高調ですが、
今回は先進の減衰力コントローラ
“EDFC5”を組み合わせました。
至れり尽くせりですね。
それでは〜


「コクピット名取」より、
「ホンダ オデッセイ RC4に
 “TEIN RX1 with EDFC5”を取り付け」

オデッセイの車高調取り付けを
ご紹介します。

alt

ご用意したのは、
ミニバンにもキャンバー調整を可能にした
フルスペック車高調の“TEIN RX1”です。

alt

一緒に減衰力コントローラの
“EDFC5”も取り付けます。

alt

コントローラユニットを
室内のダッシュに取り付けし、
モータードライバユニットは
エンジンルーム内に固定。

もうひとつのモータードライバユニットは
リヤ内装内に固定します。

alt

車高調をクルマに取り付ける前に
モーターを取り付けます。

alt

ネジロックとかグリースを塗ったりして
モーターを取り付け、

alt

入れるのが大変な
ゴムカバーをかぶせて完成です。

alt

そして、ここがRX1の最大の特徴。
フロントはキャンバー調整式ロアブラケットを
採用しています。
狙ったキャンバー角にするために
シムをどれにするか選びます。

alt

今回は下のシム「05」を使います。

alt

こんな感じにシムを装着して
純正のボルトを取り付けます。

alt

フロントはカウルトップを外し、
ワイパーモーターユニットも取り外してから
アッパーマウントのナットにアクセスします。

alt

車高調を取り付けて、

alt

モータードライバユニットの配線を
綺麗にまとめればフロントは作業完了。

alt

リヤも車高調を取り付け、

alt

内装を一部加工して完成です。

alt

コントローラユニットは
こちらに取り付けました。

alt

そして大事な1G締め付けを行い、

alt

試乗後に仮アライメントを行います。

alt

キャンバー角は
ちょうど良い感じになりました。
フロントトーはこれから調整します。

alt

そして取り付け後がこちら。
TEIN推奨車高にて取り付け、
前後とも約45㎜ダウンとなります。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/18 07:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2024年08月17日 イイね!

乗り心地の良さに定評のある、ほどよく下がるローダウンスプリング“tanabe SUSTEC NF210”を装着。存在感のある先進の軽自動車が、よりスタイリッシュに仕上がりました!!

乗り心地の良さに定評のある、ほどよく下がるローダウンスプリング“tanabe SUSTEC NF210”を装着。存在感のある先進の軽自動車が、よりスタイリッシュに仕上がりました!!このくらいの車高が
ちょうどいいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
街中で見かけるようになった
軽の電気自動車、
日産 サクラの作業を
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

ダウンサスを装着して
よりスタイリッシュに。
ブラックの
ボディカラーも相まって
精悍でなかなかいい感じです。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「日産 サクラをローダウン。
 “tanabe SUSTEC NF210”を取り付け」

B6AW 日産 サクラの
足回り作業をご紹介します。

alt

電気自動車でも車高の高さは気になります。
そこでローダウンスプリングをご用意。
“tanabe SUSTEC NF210”を装着しました。

alt

リフトアップして下回りを見ると、
下回り全体にリチウムイオン電池が
搭載されています。

alt

さてスプリング交換はま
ずリアから作業しましたが、
問題なくサクッと作業が進みました。

alt

続きましてフロントです。
フロントのトップは
そのままでもなんとか作業は
できそうだったのですが、

alt

作業の確実性とやりやすさを重視して
カウルトップを外してから作業しました。

alt

そのため、
フロントもサクッと交換できました。

alt

車高はいい感じに約20mm程下がりました。

■Before

alt

■After

alt

alt

通勤車でもありますので、
快適に走行できりよう
仕上げはアライメント調整。

alt

本日はお買い上げ
ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/08/17 19:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「寒波来襲ですが、路面のコンディションも気になる季節です。足長感が印象的な美しい10本スポークデザインの“MID ホイール G10”に、“ブリザック WZ-1”を組み合わせて装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48773865/
何シテル?   11/19 08:31
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation