• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

洗車のときの困りごと。タイヤの下にホースやコードが引っかかっちゃうのを防いでくれる、特許取得済みの“ディテールガーズ ホースガイド”。滑らかな動きでストレスを減らしてくれます。

洗車のときの困りごと。タイヤの下にホースやコードが引っかかっちゃうのを防いでくれる、特許取得済みの“ディテールガーズ ホースガイド”。滑らかな動きでストレスを減らしてくれます。北海道は各地で
降雪があったようで
急に寒くなる前に
いろいろ準備しておきたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アメリカの洗車用具ブランド
“DETAIL GUARDZ”のアイテムを、
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

洗車するときのホースが
タイヤの下に挟まるのって
ほんとあるあるですよね。

“ディテールガーズ ホースガイド”、
かゆいところに手が届く
お役立ちアイテムだと思います。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「北米シェアNo.1の洗車用具ブランド
 “DETAIL GUARDZ”
 ディテールガーズ“ホースガイド”
 サンプル展示を始めました♪」

北海道の
カーケア用品屋さんで
アダムスポリッシュ正規販売店。
札幌市の
ディテールガーズ取扱店
スタイルコクピットフィールです。

alt

以前の記事でも
紹介しました
ディテールガーズの
“ホースガイド”

おさわり出来ちゃう・・・
もとい、
手に取って
生で見れちゃう
展示サンプルが登場したので
簡単にですが
紹介させていただきますね。

alt

ディテールガーズ
“ホースガイド”

商品としては
 洗車時や各種作業時に
 ホース、電源コード、エアホースなどが
 タイヤにひっかかって、
 引出せない、
 引っ張れない・・・

 ホースがタイヤに引っ掛かり
 イラこいて・・・
 もとい、
 イライラして
 ホースを無理やり引っ張ったら
 バンパーに
 バチン・・・(汗
となるのを
防ぐための商品で
使い方は

alt

下の写真の様に
タイヤの角に
「キュっ」と
差し込む感じで
黒いローラー部が
外向きになる様に
置いてあげるだけ。

alt

水のホース、
洗車機のホース、
エアーホース、
電源コードなどを
ディテールガーズ
“ホースガイド”を使用しないで
引っ張ると・・・

下の写真の様に
タイヤと地面や床などに食い込み
ホースやコードを
引っ張る事が出来なくなり
イライラして・・・
無理やり引っ張ったら
バンパーやホイールに
ホースやコードが
バチン・・・(汗

といった事も
起こりかねません(汗

alt

ディテールガーズ
“ホースガイド”を使用した場合
下の写真の様に
ホースやコードが
タイヤと床の隙間に
食い込む事がなくなり

alt

ストレスや
トラブルもなくなり
ホースやコードを
安全&安心に
取り回すことが出来るようになります。

alt

ディテールガーズ
“ホースガイド”

実物に触れて頂くと分かるのですが
黒いローラーの部分も
上下で別部品となっており
別々に動くので
ホースやコードが当たって
引っ張られた際にも
滑らかに動くんです。

alt

そんな
素敵な商品
DETAIL GUARDZが
特許を取得済みの
ディテールガーズ“ホースガイド”
4か所分 4個セット
¥2,420- 税込にて
絶賛販売中です。

alt

北米シェアNo.1の洗車用具ブランド
『DETAIL GUARDZ』
ディテールガーズ

『DETAIL GUARDZ』
ディテールガーズが
気になっている お客様。

是非
ご来店を頂き
“生”で
『DETAIL GUARDZ』
ディテールガーズ に
触れてみてくださいね。

『DETAIL GUARDZ』のホームページは
コチラからどうぞ。

alt

そして
北米シェアNo.1の洗車用具ブランド
ディテールガーズ では
リリースされていない
カーケアの「液剤」などは
当店、
スタイルコクピットフィールの
一押し
一推し
箱押し
アダムスポリッシュを
絶賛オススメしております❤

当店スタッフの
舘 & 福田 も
(2人しかいませんが・・・汗)
アダムスポリッシュ製品の
ヘビーユーザーなので
使用方法や
用途に合わせた商品選択など
お気軽に
ご相談ください。

当店のアダムスポリッシュ関連記事は
ココをクリック

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/20 15:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月20日 イイね!

スポンジで囲っているだけじゃありません。純正システムを活かしながら確実な音質改善を目指す、車種別サウンドチューニングキット“ソニックプラス アコースティックコントロール”をインストール!!

スポンジで囲っているだけじゃありません。純正システムを活かしながら確実な音質改善を目指す、車種別サウンドチューニングキット“ソニックプラス アコースティックコントロール”をインストール!!純正をそのまま使うという
発想にかなり惹かれる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
メルセデス・ベンツCクラスの
オーディオのグレードアップを
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

車種専用のシステムで知られる
SONIC DESIGNの新たな提案、
“ソニックデザイン ソニックプラス
アコースティックコントロール”を
インストールしました。

ソニックデザインが培ってきた
車室内の音響解析・補正技術を
惜しみなく投入したシステムで、
スピーカーを交換せずに
純正サウンドをレベルアップ!とのこと。

スピーカーを囲むエレメントが
いい仕事をしてくれるようですね。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「W206 メルセデス・ベンツCクラス、
 SONIC DESIGN SonicPLUS
 Acoustic Control AX-206 インストール」

いつもご利用ありがとうございます。

車両構造的に交換が難しい
メルセデス・ベンツCクラス(W206)の
純正ドアスピーカーと
助手席足元の純正サブウーファー。

これを活かしながら
標準システムにないトゥイーターを
新たに加えて
純正カーオーディオの音を
レベルアップさせる車種別パッケージ、

“SONIC DESIGN SonicPLUS
Acoustic Control AX-206”

をインストールいたしました♪

alt

純正フロント/リアドアスピーカーの
再生環境を整えてクリアな中低音を引き出す
“アコースティック コントロールエレメント”

純正トゥイーターグリル内の
空きスペースにぴったり納まる
“本格18mmドームトゥイーター”

そして純正フロント/リアドアスピーカー
助手席足元の純正サブウーファーの音色を最適化し
バランスの取れた音をつくる
“アコースティックコンペンセーター”と
“アディショナルコンペンセーター”

以上がパッケージされたシステムです。

alt

それでは作業をご紹介。
下の写真はフロントドアです。
まぁスピーカー交換出来ないわけではないのですが
樹脂パネルと一体になっていて面倒ですね。

alt

空っぽだったトゥイータースペースに
スムーズで情報量豊かな高音を奏でる
18mm口径の
“マイクロファイバー・ドー厶トゥイーター”を設置。

alt

そしてドアスピーカーの周りを
ぐるっと専用設計の
“アコースティックコントロールエレメント”で囲います。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

リアドアも同様に
“アコースティックコントロールエレメント”を取り付け。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

さらに、純正ドアスピーカーの音を最適化する
音質補正回路(フロント/リア)と
付属トゥイーター用クロスオーバーネットワーク回路とを一体化した
アコースティックコンペンセーター(フロント)を各々割り込みます。

そして助手席足元の純正サブウーファーからの
不要な中高音を最適化して自然な聴き心地が得られる
“アディショナルコンペンセーター”を
サブウーファーにインストールして完成です。

alt

こもった感じが否めなかった
純正システムを活かしつつ
メリハリのあるクセのない
すっきりとしたサウンドに仕上がりました♪

本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ!!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/20 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・ナビ | 日記
2024年10月20日 イイね!

使いなれた工具は整備士の宝物ですが、一番のお気に入り“SNAP-ON 3/8クイックリリース F723A”がついに空回り状態に。リペアキットを取り寄せて、オーバーホールしてみました!

使いなれた工具は整備士の宝物ですが、一番のお気に入り“SNAP-ON 3/8クイックリリース F723A”がついに空回り状態に。リペアキットを取り寄せて、オーバーホールしてみました!思いっきり不器用なので
愛車のメンテナンスは
すべて主治医任せの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
いつもの作業紹介から
ちょっと雰囲気を変えて
工具のお話を
コクピット55の
レポートでご紹介します。

長く愛用しているモノって
誰もがお持ちだと思うのですが、
調子が悪くなったり
トラブルが発生したりすると
一大事ですよね。

そんな工具をリフレッシュ。
工具愛はクルマへの思いにも
相通じるものがありそうです。
それでは〜


「コクピット55」より、
「使いなれた工具は整備士の宝物!」

皆様こんにちは
どんなに頑張っても
整備の技術がイマイチなので(T_T)
最近は“話術”を磨いている
コクピット55の朝子です(>_<)

さて、本日ご紹介するのは
いつものパーツ取付ではなく
工具のお話。

熟練の整備士はもちろんのこと、
DIYされている方も
工具と言われて思い描くのは
やっぱり“SNAP-ON”ではないでしょうか?

そういう私も20代の頃、
毎週職場にやってくる
スナップオンバンの中を見て
「これが欲しいんだけど財布の中身が・・・(T_T)」
な~んて言いながら
給料日ごとに
ちょっとずつちょっとずつ
買い足してましたよ!(^-^)

そんな経緯もあり
いまだに工具は
大事にしてますが、
その中でも一番のお気に入りが
数あるスナップオンラチェットの中で
もっともスタンダードな形状の
「SNAP-ON 3/8クイックリリース F723A」

alt

alt

そんな723Aは
酷使してきたこともあり
先日、ついにギアが
空回り状態に・・・(T_T)

もちろん
買い換えることも考えましたが、
言葉では言い表せない
手になじむ感覚が
他のラチェットでは無理なので
今回はリペアキットを取り寄せて
オーバーホールしてみました!(^-^)

まずはバラバラに分解して
故障原因を探求!

alt

やっぱりギアの先が丸くなって
噛み合わせが悪くなってますね!

alt

そこから
新しいギアに組みかえて
切り替えダイヤルの根元に
リベットを打ち込むと
完成なんですが、
朝一の作業前に
急いでやってたので
ダイヤルの位置を間違えて失敗(T_T)

もちろんリベットは
1個しか入って無いので
泣きそうになりましたが、
そこは年の功!
同径のボルトをリベット代わりにして
無事完成しましたよ!(^-^)

alt

早速作業で使ってみると
20ギアから
30ギアにグレードアップしたので
以前より
かなり使いやすい!(^-^)

ちなみに
このラチェット、
赤丸部分の
イヤーマークを調べてみると
「2002年製」だと思われますが、

alt

22年の勤続勤務で
メッキも剥げ
見た目こそ悪いものの

alt

私にとっては
一番の相棒なので
これからも
大切に使っていきますよ!(^-^)

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/20 09:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
2024年10月19日 イイね!

トレッドの真ん中に釘がグサッと刺さっていました。内面修理可能なように見えましたが、内側を確認すると引きずり痕がはっきりと。パンクしたらしっかり点検するのが大事ですね。

トレッドの真ん中に釘がグサッと刺さっていました。内面修理可能なように見えましたが、内側を確認すると引きずり痕がはっきりと。パンクしたらしっかり点検するのが大事ですね。人も見た目じゃわからないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
パンクで気づいた
タイヤの損傷について、
コクピットきねいわの
レポートでご紹介します。

タイヤのサイドウォールが
損傷すると使用不可ですが、
トレッド面(接地面)に
異物が刺さったりした場合は
内面修理が可能なときがあります。

でもパンクして空気圧が低いまま
走行を続けると
こんなふうに内面が損傷することも。
異変を感じたら
まずは点検がおすすめです。

コクピットはタイヤをはじめ
各所の無料安全点検を行っていますので
ぜひご利用ください。
それでは〜


「コクピットきねいわ」より、
「お出かけ前のタイヤ点検!お気軽にご相談下さい」

パンク修理のご依頼を頂きました
お客様のタイヤですが、
刺さってますね・・・

alt

サイドウォール部の損傷は
見当たらなかったので
内面修理にとりかかる事になりましたが、

alt

タイヤをホイールから外してみると
修理出来ない状態でした。
引きずり痕があり、内部が損傷しています。

alt

こんなふうにボロボロになってしまうと
タイヤは使用不可です。

alt

状態をお見せし、
タイヤ交換していただく事になりました。
やはり一度外してみての点検は大切ですね。

状態によっては
こんな感じになってしまいます。

alt

タイヤの空気圧や残溝が気になる時や
お出かけ前には、タイヤ点検に是非!
お気軽にお立ち寄りください。

この記事紹介は
コクピットきねいわのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットきねいわへお願いします。

それとコクピットきねいわのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットきねいわのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/19 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年10月19日 イイね!

さらなるダウンフォルムも魅力ですが、快適性アップを狙ったセッティングで乗り心地を改善。ローダウンスプリング“CAROL RSM4コイル”で本格FFスポーツをカスタム!!

さらなるダウンフォルムも魅力ですが、快適性アップを狙ったセッティングで乗り心地を改善。ローダウンスプリング“CAROL RSM4コイル”で本格FFスポーツをカスタム!!ホイール交換も楽しみな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ルノー メガーヌR.S.の
足回り作業について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

ダウンスプリング、
“キャロルRSM4コイル”を
お取り付けしましたが、
車高を下げるためというよりは、
乗り心地向上を狙った
カスタマイズのようですね。

フランス車のスペシャリスト
キャロルのダウンサスは
見たところエンドレスの
X COILのオリジナルのようで
このカラーリングも魅力!?
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「ルノー メガーヌR.S. Ⅳ
 ローダウンで乗り心地改善。
 CAROL RSM4コイルを取り付け」

メガーヌR.S.(ルノースポール)Ⅳに
ローダウンスプリングを
装着しましたのでご紹介します。

alt

ご用意したのは、
乗り心地の良さに定評がある
“CAROL RSM4コイル”です。

alt

エンドレス!?カラーで
リアスプリングが特徴的ですね。
それでは早速作業に取りかかります。

まずはフロントから。
ワイパーカウルトップを外し
アッパーマウントに
アクセスできるようにします。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

メガーヌR.S.の足回りは独特で
ダブルアクスル機構になっています。

※他オーナー様車両の作業事例をご覧ください。
  ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
【メガーヌ4RS…アイバッハスプリング装着】

alt

クルマから外す際は時間がかかります。

alt

そしてスプリングを組み替え。
スプリングを組み終えたら車両に戻します。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

フロント交換完了。

alt

続いてリアの作業に移ります。
リアも特徴的な構造をしています。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

スプリング交換を終えたら
試乗させていただきアライメント調整。

alt

調整個所は

■フロント トー

alt

■リア キャンバー

alt

■リア トー

alt

リアが調整できるのは素晴らしい!!
すべて調整して作業終了です。

alt

ローダウン量は
フロント:-15mm / リア:R-5mm 
(メーカー値:F-15mm / R-10mm)

alt

CAROL RSM4コイルに交換後は、
初期入力がマイルドで
全体的に快適性が向上したように感じます。

オーナー様、
インプレッションをお待ちしております。

また来年に向けて、
ホイールのオーダーも頂きました。
ありがとうございます。
純正ホイールには
スタッドレスをこれから組込みします。

alt

ホイール入荷が楽しみですね。
オーナー様、
ご利用いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/19 17:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「純正のレカロからフルバケの“RECARO RSS UT CG/BK”に運転席を交換!! ブラックのアーティフィシャルレザーとチャコールグレーのウルトラスエードの組み合わせが上質感にあふれています。 http://cvw.jp/b/2160915/48713614/
何シテル?   10/15 21:51
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation