• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

初回の車検を迎えたのでバッテリーを交換。強化型液式バッテリー“BOSCH ブラックEFB”を取り付けました。また、より元気な走りを求めて“NMエンジニアリング パワーモジュール”を装着!!

初回の車検を迎えたのでバッテリーを交換。強化型液式バッテリー“BOSCH ブラックEFB”を取り付けました。また、より元気な走りを求めて“NMエンジニアリング パワーモジュール”を装着!!そういえばバッテリーも
そろそろ交換時期だと気がついた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ミニ クーパーS 5ドアハッチの
バッテリー交換と
パワーアップデバイスの取り付けを
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

“BOSCH ブラックEFB”は、
輸入車用の
アイドリングストップ対応バッテリーで
EFB (強化型液式バッテリー)
テクノロジーを採用した
高性能バッテリーです。

NMエンジニアリング パワーモジュールは
簡単取付のプラグインデバイスながら
目覚ましいパワーアップを実現。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「F55 MINI クーパーS 5ドア、
 バッテリー交換、
 NMエンジニアリング パワーモジュール取付」

F55 MINI クーパーS 5ドアハッチの
作業をご紹介します。

alt

新車購入から3年が過ぎ、
初車検を迎えました。
これを機にまずバッテリーを交換。
“BOSCH ブラックEFB”に交換いたしました。

alt

交換するにはエアクリーナーボックスや
ダクトが邪魔になるので、
外さなくてはいけません。

alt

必要最小限の箇所をバラし、
無事に交換いたしました。

alt

これで、より安心して
運転する事ができますね。

さらに、NMエンジニアリングさんの
パワーモジュールもお取り付けしました。

alt

alt

作業はインテーク側にある
T-MAPセンサーのカプラーに
割り込ませればOKです。

alt

あとは本体を固定。

alt

トルク&出力がアップし、
これまでと走りが変わります。

本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/26 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年10月26日 イイね!

純正と変わらない19インチのままですが、雰囲気激変。美しさで圧倒しつつ、スポーティ&クールに仕上がりました。ダイヤモンドブラックの“BBS RE-V7”を装着!!

純正と変わらない19インチのままですが、雰囲気激変。美しさで圧倒しつつ、スポーティ&クールに仕上がりました。ダイヤモンドブラックの“BBS RE-V7”を装着!!このシャープなデザインに
とっても憧れている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
60プリウスのホイール交換を
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

BBSならではの
クロススポークデザインが美しい
“BBS RE-V7”を装着しました。
純正と同じ19インチのままですが、
雰囲気ががらりと変わりました。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「60系プリウスのアルミホイールを交換。
 念願のBBS!!“BBS RE-V7”を装着」

こんにちは♪
今回はこちらのトヨタ プリウスの
アルミホイール交換をご紹介します。

alt

オーナー様は
“前からずっとBBSを
履いてみたいと思っていました”
とのこと。
分かります!!
クルマ好きなら一度は憧れる
アルミホイールですよね。

今回ついにご決断いただき、
ご注文いただきました。
ありがとうございます!

そしてご用意したのがこちら、

“BBS RE-V7”
カラーはダイヤモンドブラック(DB)です。

alt

今回はこちらの、
BBS RE-V7を装着させていただきます。

高級感あふれるデザインと色合いですね♪
装着前からワクワクします。

alt

そして取り付け後がこちら。
カッコいい!
ボディとの一体感が増して
引き締まって見えますね。

alt

alt

ちなみに、ビフォー&アフターは・・・

■純正19インチ

alt

■BBS RE-V7

alt

よりいっそう足元がシャープかつ軽快な
イメージになりました。

“やっと念願のBBSを履けました!!”
とオーナー様にも大変満足いただきました。

この度はコクピット麻生店をご利用頂き、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「アフターパーツ取り付け事例☆」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/26 10:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2024年10月26日 イイね!

『リフトアップせずにフラフラ・フワフワだけを改善したい』そんな要望に応えてくれるのがショックアブソーバー交換。内部容量の差がひと目でわかる12段減衰力調整付“エナペタル E-12ダンパー”を取り付け!

『リフトアップせずにフラフラ・フワフワだけを改善したい』そんな要望に応えてくれるのがショックアブソーバー交換。内部容量の差がひと目でわかる12段減衰力調整付“エナペタル E-12ダンパー”を取り付け!人気車種はカスタムパーツが
たくさん用意されていて
ちょっと羨ましいけれど、
どれにしようか悩んだりして、
選ぶのも大変だろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
2台のジムニーの
足回り作業について
コクピット55の
レポートでご紹介します。

どちらも、
“エナペタル E-12ダンパー”を
お取り付けしました。

ジムニー/ジムニーシエラは
リフトアップする方も多い
おクルマですが、
見た目は変えずに乗り味だけ
自分好みにというオーナーも多い様子。

そんなとき、
強い味方になってくれるのが
エナペタルオリジナルのE-12。
12段減衰力調整付きなのも魅力ですね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「“リフトアップせずに
 フラフラ・フワフワだけを改善したい”
 そんなお客様が急増中です!
 スズキ ジムニー(JB64W)に
 “エナペタル E-12ダンパー”の取り付け!」

皆様こんにちは
四国の高知にある
ジムニー&シエラのカスタム専門店!
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日は
たぶん当店で
一番入庫率が高いおクルマ、
ジムニー&シエラのサスペンション交換を
ご紹介しますが、
ジムニー&シエラのお客様から
足まわり関連で一番多く相談されるのが
「フラフラ・フワフワする
 乗り心地を改善したい!」
というお悩み。

そうなんです!
新型ジムニー&シエラは
見た目もワイルドでカッコ良いし
以前のジムニーに比べて
内装も豪華になったので
多くの方に愛されているんですが、
ある意味“快適すぎ”なのか?
段差やカーブで
フラフラ・フワフワしたりと
かなり柔らかめの乗り味なので、
当店のお客様からは
「走ってて怖い!」
と言われたこともあるんですよ!(+_+)

ちなみに
そんなフワフワを解消するために
当店でオススメしているのは
こんな2つの方法。

①ダンパー・スプリング交換によるリフトアップ
②ダンパーのみ交換

もちろん見た目が大幅に変化する
リフトアップの方が人気なんですが、
実は以前から
「車高が上がると乗り降りしにくくなるし
 見た目は変えたくないから
 ダンパーだけ交換して!」
という方も意外に多く、
今回は、な、なんと!
2台連続でダンパーのみ交換しましたので
順番にご紹介しますね!(^-^)

まずは、
当店に初めてご来店頂いた
JB64ジムニーのお客様。

alt

最初に
ジムニー&シエラの
もう一つの不満点でもある
かったるい出足と
60km/hまでの鈍~い加速を
劇的に改善してくれる
スロットルコントローラー
“DTE SYSTEMS New PPT”を
取り付けましたが、

alt

alt

本命のダンパーには
当店一押しの
“エナペタル E-12(減衰力12段調整式)”
をチョイス!

alt

ちなみに
64ジムニーのダンパーは
サクッと交換するだけなので
あっという間に完了!(^-^)

【フロント】

alt

【リア】

alt

今回はオーナーが希望された
少し硬めの減衰力に調整して
納車させて頂きましたが、
後日、
「少しリアが跳ねるから柔らかく出来る?」
というご相談があったので
1段だけ柔らかくして試乗してもらうと、
「メッチャ良い感じになったんだけど
 1段でこんなに変わるの?(・_・;)」
といった感じで
かなり驚かれていました!

今回のオーナーが感じたように
1段の変化量が大きいのが
E-12の一押しポイント!
例えばジムニー&シエラで
大径タイヤや軽量ホイールに交換すると
バネ下重量が変わって
乗り味も大きく変化するんですが、
そんな時でもE-12なら
オーナー好みの乗り味を実現出来ますよ!
ご購入ありがとうございました!(^-^)

alt

そしてお次は
こちらも当店のホームページを見て
初めてご来店頂いた
JB64ジムニーのお客様。

alt

ちなみに今回は
新車の納車前に
ダンパーのご相談を頂き、
先ほど紹介した特徴を
詳しくご説明したうえで
“エナペタル E-12”を
ご購入頂きました!(^-^)

alt

こちらも作業の方は
サクッと完了しましたが、

【フロント】

alt

【リア】

alt

エナペタルダンパーの特徴は
先ほどご紹介した
12段調整だけじゃ無く、
こんな“内部容量の差”でも
しっかりとした乗り心地としなやかな走りを
高いレベルで両立させてくれるんですよ!(^-^)

(上:純正ダンパー 下:エナペタルE-12)

alt

ちなみに減衰力は
先に取り付けたオーナーと
使用用途がほぼ同じだったので
変更後の段数にセットさせて頂きましたが、

【フロント減衰力調整部】

alt

【リア減衰力調整部】

alt

まだ感想が聞けて無いものの
たぶん街乗りでも高速でも
車の上下動が少ない快適な乗り味を
楽しんでもらえると思います!(^-^)
今回同時にご注文頂いた
“ジムニー必須パーツ”の入荷まで
もう少し待っててくださいね!
ご購入ありがとうございました!(^-^)

alt

そんな感じで
今回は新型ジムニーのダンパー交換を
2台連続でご紹介しましたが、
今回装着した足回りに限らず
ジムニー&シエラは
本当にパーツが多いので
選ぶ際に悩んじゃいますよね~(+_+)

ちなみに当店では
ナビ・オーディオ・
マフラー・チューニングコンピューターなどなど
数多くの装着実績がありますので
ジムニー&シエラのカスタムでお悩みの際は
気軽に相談してくださいね!(^-^)

最後になりますが、
今回ご購入頂いた2台のオーナー
本当にありがとうございました!

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

【関連記事】
“コクピット55
ジムニー&シエラカスタム事例”

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/26 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2024年10月25日 イイね!

フラフラやフワフワが気にならない安定感を追求してショックアブソーバーを交換。新機構“HLSバルブ”を搭載した“KYB NEW SR MC”は、快適性と操縦安定性を高いレベルで両立した魅力的な選択肢!!

フラフラやフワフワが気にならない安定感を追求してショックアブソーバーを交換。新機構“HLSバルブ”を搭載した“KYB NEW SR MC”は、快適性と操縦安定性を高いレベルで両立した魅力的な選択肢!!今年はウインタースポーツを
存分に楽しみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ ハイエースの
足回り作業について
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

走行フィーリング改善を目指して
ショックアブソーバーを
“KYB NEW SR MC”に交換しました。

乗り心地に影響することなく
ロールやピッチングなどを抑え、
操縦安定性を向上させる
微低速域高減衰バルブ
“HLSバルブ”を搭載。
それでは〜



「コクピット21世田谷」より、
「ショック交換でハイエースの乗り味を改善。
 “KYB NEW SR MC”を取り付け」

4WD車で寒冷地仕様、
ウィンターレジャーも楽しむ
オーナー様のハイエースをご紹介します。

alt

“フワッ”や“フラ”と落ち着かない
走行フィーリングを改善したいオーナー様。
そこでショックアブソーバーを
交換することになりました。

ご用意した商品は、
“KYB NEW SR MC”です。

新機構“HLSバルブ”を搭載した“NEW SR MC”は
純正形状ショックアブソーバーの定番、
“NEW SR SPECIAL"と手で押し比べると
明らかに力を込めないと縮まないと感じました。

どちらの商品も無駄なロール量を抑えた
安定感がありますが、
“NEW SR MC”は
ステアリングに伝わる手ごたえがはっきり感じられ、
クルマの挙動が読みやすく
安心感があって乗りやすいです。

早速作業に入りますが
スタッフで一斉に開始したので
あっという間に取り付けが完了しました。

【フロント】

■純正形状ショックアブソーバー

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

■KYB NEW SR MC

alt

【リア】

■純正形状ショックアブソーバー

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

■KYB NEW SR MC

alt

オーナー様が求めていた安定感が
手に入ったのではないでしょうか。

オーナー様、当店をご利用いただき
ありがとうございます。
次回のご利用もお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「取り付け事例」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/25 19:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2024年10月25日 イイね!

GRロゴ入りっていうのもおしゃれですね。よりクイックなステアリングレスポンスの実現を目指して、注目の剛性アップパーツ“GRドアスタビライザー”を取り付けました!!

GRロゴ入りっていうのもおしゃれですね。よりクイックなステアリングレスポンスの実現を目指して、注目の剛性アップパーツ“GRドアスタビライザー”を取り付けました!!あっという間に週末で、
きっとあっという間に
大晦日がやってくる気がする、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ダイハツ ハイゼットトラックの
カスタムパーツ取り付けを
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

GRドアスタビライザー、
つまりTRDドアスタビライザーに
GRロゴが入ったタイプです。
スキマを埋めてしっかり感を高め、
走りもグッと楽しく。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「S500P ダイハツ ハイゼットトラック、
 GRドアスタビライザー取り付け」

ダイハツ ハイゼットトラックの
作業をご紹介します。

alt

進化が止まらない
こちらのハイゼットトラック。

さらなる剛性アップをはかるため、
GRドアスタビライザーを
取り付けることになりました。

alt

alt

取付は簡単。
まずは純正のストライカーを外して交換。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

キャッチ部にスペーサーを固定。

alt

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

alt

これで隙間が無くなり剛性アップ。
これにより、ステアリングの
レスポンスも向上します。

本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/25 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48706843/
何シテル?   10/12 13:52
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation