• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

16万キロ走行して初めてスパークプラグを交換しました。タワーバーとインテークマニホールドを外してヘッドにたどり着き、“NGKイリジウムDFプラグ(針針プラグ)DF6H-11A”に交換!!

16万キロ走行して初めてスパークプラグを交換しました。タワーバーとインテークマニホールドを外してヘッドにたどり着き、“NGKイリジウムDFプラグ(針針プラグ)DF6H-11A”に交換!!元気な火花を飛ばしてほしい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
日産 マーチニスモSの
スパークプラグ交換を
コクピット名取の
レポートでご紹介します。

走行16万キロで
初めての交換とのことですが
プラグもやっぱり消耗品。
定期低な交換が吉かも。
それでは〜



「コクピット名取」より、
「日産 マーチニスモS K13改、
 スパークプラグをNGKイリジウムDFに交換」

日産 マーチニスモSの
スパークプラグ交換をご紹介します。

alt

使用するスパークプラグは
“NGKイリジウムDFプラグ
(針針プラグ)DF6H-11A”です。

alt

じつはこちらのマーチニスモS、
プラグ交換がちょっとだけ大変。

なにが大変かというと
エンジンの上に
インテークマニホールドがあるんです。

さらにストラットタワーバーを
取り付けているので、
こちらも外さないといけません。

alt

そんなこんなでインマニを外して、
ヘッドカバー周りの汚れを綺麗にしてから
プラグを取り付けます。

alt

約160,000㌔走って
初めてのプラグ交換なので、
純正プラグも結構減っていました。

alt

そしてプラグ交換終了。

alt

最後にインマニを戻してエンジン始動し
異常が無いか確認します。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


alt

この記事紹介は
コクピット名取のホームページ内のブログ、
「カスタマイズ別ショーケース」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット名取へお願いします。

それとコクピット名取のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット名取のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/25 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月25日 イイね!

新車納車後、まず2000kmでエンジンオイルを交換。そして2回目は3000km走って交換。お気に入りの“A.S.H. FSE 5W-30”を使用しました。V6ツインターボの慣らしをしっかり行います。

新車納車後、まず2000kmでエンジンオイルを交換。そして2回目は3000km走って交換。お気に入りの“A.S.H. FSE 5W-30”を使用しました。V6ツインターボの慣らしをしっかり行います。 路上ではほとんど
見かけたことがない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
新型 RZ34 フェアレディZの
エンジンオイル交換について
コクピット麻生の
レポートでご紹介します。

トータルの走行が5000km。
まだ慣らし走行中のようですが
“A.S.H. FSE”で
2回目のオイル交換を実施しました。

新車時からこまめに
メンテナンスを行うことで
良好なコンディションを
保つことができますね。
それでは〜


「コクピット麻生」より、
「新型 RZ34 フェアレディZ、
 “A.S.H. FSE”でオイル交換」

こんにちは、コクピット麻生です。
本日はまだ街中で見かけることの少ない
日産 フェアレディZ RZ34の
エンジンオイル交換をご紹介します。

納車には数年かかると言われているほど
とてもレアな車両です。

alt

そんなRZ34ですが、
こちらのおクルマは先日に当店で
20インチのRAYS製アルミホイールを装着。

さらにAragosta(アラゴスタ)製の
車高調も組んでおり、
街中で見かけたら確実に2度見は確定です。

後日、車高調の取付の記事をUPしますので、
ご興味のある方はぜひご覧になってくださいね。

そしてオイル交換も承りました。
A.S.H.シリーズ
FSE(赤缶)5W-30にて交換いたしました。

alt

実はこちらのRZ35は新車で納車後、
走行距離が2000kmの時に
すでに1回目のオイル交換をしているので
今回は2回目のオイル交換となります。

こちらのお客様は以前Z34に乗られており
そのときからFSEをご愛用いただいています。
今回の走行距離は5000km。
新車なので慣らし走行の意味合いもあり
約3000kmでオイル交換いたしました。

それではオイルを抜いていきます。
前回のオイル交換から
走行距離は約3000㎞ですが
見ての通りオイルは汚れています。

慣らし走行もあり3000㎞で交換しましたが
A.S.H.シリーズはこの状態ではまだまだ序の口、
ここからがA.S.H.シリーズの性能の見せどころで
本来ならまだまだ交換しなくてもOKです。

alt

A.S.H.シリーズは
ポリマー(増粘剤)を一切使用せず
100%化学合成油なので
優れた熱安定性、酸化安定性などを実現。
さらに油膜形成も高いレベルで実現しています。

そして今回選んだFSEシリーズは
サーキット走行やスポーツ走行を目的とした
レーシングオイルです。
強固な油膜形成や、なめらかな潤滑性能によって
エンジン本来の性能を安定して
発揮できるようになりますが
街乗りメインのおクルマにもおすすめできるオイルです。

そして個人的には画像にもチラッと写っていますが
“V6 TWIN TURBO”
のロゴがとても魅力的で
カッコイイな~と感じていました。
自分のクルマがNAのなので
なおさらターボが魅力的です。

alt

V6 TWIN TURBOのロゴに
見とれてしまいましたが
しっかりとオイル交換を終えました。

もうすでにA.S.H.シリーズを使っている方は
ご存じかも知れませんが
説明させていただいたように強固な油膜形成や
夏場や高速道路の走行時、
サーキット走行時など油温が高い状態でも
オイルの性能が大きく低下することがないので
エンジンのフィーリングがとてもよくなります。

A.S.H.シリーズが気になっている方が
いらっしゃいましたら
お気軽にご来店ください!
A.S.H.の沼にどっぷりハマりましょう。
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。


alt

この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内のブログ、
「店舗日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

それとコクピット麻生のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/25 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | イベント・キャンペーン
2024年10月25日 イイね!

下回りがサビサビにならないよう新車のうちに防錆コーティングをしっかり施工。透明で見た目が大きく変わらない“WURTH(ウルト)UBSワックス スーパードライ200”で、鉄壁ガードしました!!

下回りがサビサビにならないよう新車のうちに防錆コーティングをしっかり施工。透明で見た目が大きく変わらない“WURTH(ウルト)UBSワックス スーパードライ200”で、鉄壁ガードしました!!30年近く前っていうことは
EK9なのかなあと
想像している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FL5の
冬支度について、
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

冬支度というか
コンディションを維持するための
メンテナンスですが、
下回りの防錆コーティングを
実施しました。

使用したのは
“WURTH UBSワックス
スーパードライ200”。

透明タイプなので
見た目が大きく変わらないのが
人気のようですね。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「ホンダ シビックタイプR FL5、
 下廻り防錆コーティングを施工」

いつも当店のブログをご覧いただき
ありがとうございます。

今回は冬を迎えるにあたって、
クルマを道路に撒かれる塩カルによる
錆の発生から守る防錆施工をご紹介します。

おクルマは養生の奥に薄っすら見えますが、
現行シビックタイプR FL5です。

お客様がインナーフェンダーを外し、
準備なさってのご来店でした。

alt

施工する錆止め剤は、
当店ではお馴染みの透明タイプ、
“WURTH(ウルト)UBSワックス
スーパードライ200”です。

alt

スポーツ系のおクルマのお客様は
透明タイプをチョイスされる方が多いですね。
乾くと塗った感が少ないのですが、
ブラックタイプと効果は変わりません。
それでは施工スタートです。

アンダーカバーなど、
外せるものはほぼ外しているので、
一部だけ養生して施工します。

alt

少し艶がある感じのところが施工後です。
今回はマフラーのほか足回りも施工しました。

alt

さらにハブ防錆も実施しました。
ここも錆が発生しやすいですね。

alt

これで冬もバリバリ走れますね。
お客様は20代の頃にタイプRに乗られていましたが、
それから30年近く、クルマは最新ですが、
再びタイプRとの生活がスタート!
大事に乗り続けてくださいね。

タイヤ交換でバタバタとしていますが、
冬タイヤ、メンテナンス、カスタマイズ等々、
愛車のご相談をお待ちしております。


この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「白樺の日常♬」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/25 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月24日 イイね!

こんなに小さくて価格も安い部品ですが、劣化して破損したりすると、ブレーキランプが点きっぱなしになったり、エンジンスタートできないことも。予防整備で合計3個の“ペダルストッパー”を交換しました!!

こんなに小さくて価格も安い部品ですが、劣化して破損したりすると、ブレーキランプが点きっぱなしになったり、エンジンスタートできないことも。予防整備で合計3個の“ペダルストッパー”を交換しました!!狭い場所の作業は
なかなか大変だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダS2000の
メンテナンス的な部品交換を
コクピット121の
レポートでご紹介します。

破損してペダルが正常な位置で
動かなくなると
いろいろ不具合が出てしまう
ペダルストッパーを交換。

転ばぬ先の杖で、
トラブルが発生する前に
新品へ交換しました。
それでは〜



「コクピット121」より、
「ホンダ S2000、
 ペダルストッパー交換」

みなさん、こんにちは、
コクピット121の鈴木です。

本日は、S2000乗りでは
お馴染みの“アレ”を交換したので
ご紹介します。

最初に言ってしまいますが
お馴染みのアレとは
"ペダルストッパー"
という部品です。

alt

小さくて安い部品ですが、
とても大事です。

これが劣化し、
ボロボロに割れてなくなってしまうと
「ブレーキランプの点きっぱなし」
「エンジンスタートできない」
と、いった症状が出てしまいます。

この部品はS2000に限らず
ほかの車種にも使われていますが
S2000で結構症例があるみたいですね。

サーキット走行なさる方ですと
特に劣化しやすいかもしれません。

今回のお客様は症状は出てませんが、
予防整備ということで
ご依頼をいただきました。

交換については、
クラッチ側2個、ブレーキ側1個の
合計3個使用します。

クラッチとブレーキのペダル側は
足元に体をねじこめば交換できます。
樹脂部品なので、パチッと外して
手でグッと押し込んで入れるだけです。

ですが・・・
クラッチの残りの1個は
クラッチペダルのブラケットごと
ASSYでそっくり外さないと
交換できない仕様になっています。
ではでは、作業中の写真をご紹介。

まず下準備で運転席側のシートを外します。
ついでにお掃除できてラッキー!

alt

赤丸部分がクラッチ"ペダル側"のストッパーです。
シートを外しているので
通常より広くはなりましたが
いろんな体勢でアクセスしていきます。

alt

そして、外したクラッチブラケットASSY。

alt

上から覗くと、
こんなとこにいらっしゃいます・・・

alt

太い指をなんとか使いながら
交換しました。

外れてしまえばあっという間です。
あとは逆の手順で戻します。

最後にブレーキペダル側のストッパーがこちら。

alt

左隅にチラッと見えていますが
クラッチペダル側のストッパーは欠けていました。
外した瞬間ボロボロになりましたね。
トラブルが出る前でよかったよかった。

交換後がコチラ。

alt

alt

作業はこれで終了ですが
ひとつ注意する点があります。

ペダルストッパーが減った状態で
ブレーキやクラッチのスイッチ部の
高さを調整してしまった場合は
新品交換後に高さの調整しておかないと
通常どおり作動しなかったり
スイッチを破損する恐れがあります。

いや~しかし
予防整備って大事ですね。
以上!鈴木でした。

いつもコクピット121をご利用いただき
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!

車検・メンテナンスやカスタマイズ等
サービスメニューのご確認はコチラ

LINEでもご相談、ご予約できますよ!!
まだ友達になってない方はコチラ

この記事紹介は
コクピット121のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット121へお願いします。

それとコクピット121のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット121のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/24 21:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月24日 イイね!

純正の足回りはビルシュタインのダンパーにSTIスプリングの組み合わせですが、走行10万キロに近づいたところで足回りをリフレッシュ。“TEIN FLEX Z”を装着し、快適にローダウンしました!!

純正の足回りはビルシュタインのダンパーにSTIスプリングの組み合わせですが、走行10万キロに近づいたところで足回りをリフレッシュ。“TEIN FLEX Z”を装着し、快適にローダウンしました!!愛車に長く乗るために
どう足回りをリフレッシュするか
検討中の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
レヴォーグ VM4の
足回りリフレッシュについて
コクピット豊洲の
レポートでご紹介します。

“TEIN FLEX Z”を装着して
快適性を確保しつつローダウン。
乗り心地も復活のようです。
それでは〜


「コクピット豊洲」より、
「スバル レヴォーグに車高調を装着。
 “TEIN FLEX Z”を取り付け」

スバル レヴォーグ VM4の
足回りリフレッシュをご紹介します。

走行距離が10万キロに到達しそうなので
車高調に交換します。

alt

これまでは標準装着のビルシュタインに
STIのローダウンスプリングという
足回りでした。
5万キロ走行時に
一度ショックのみ交換済みです。

alt

作業途中に撮影を忘れて
“TEIN FLEX Z”の装着画像がありませんが
テイン フレックスZを取り付け・・・
車高はメーカー推奨値にてセットし、
様子を見てみます。

■フロント

alt

■リア

alt

仕上げにアライメント調整して完成。

alt

低速走行時の突き上げ感が減り、
快適性能がアップ!
オーナー様、いつもありがとうございます。


この記事紹介は
コクピット豊洲のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

それとコクピット豊洲のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット豊洲のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2024/10/24 18:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「20インチはコンケイブ具合も大迫力。品格あるダイヤモンドゴールドの超超ジュラルミン鍛造ホイール“BBS RI-D”にプレミアムスポーツタイヤ“POTENZA S007A”をセットして装着準備完了です。 http://cvw.jp/b/2160915/48706843/
何シテル?   10/12 13:52
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation