• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

しっかり感アップでより楽しく!ボディ剛性を高める“CUSCO パワーブレース”と、トーションビーム式のリアサスにセットすることで足回りの剛性向上を図る“CUSCO リヤスタビバー”を装着しました。

しっかり感アップでより楽しく!ボディ剛性を高める“CUSCO パワーブレース”と、トーションビーム式のリアサスにセットすることで足回りの剛性向上を図る“CUSCO リヤスタビバー”を装着しました。SWKのリアウイングと、
ダークブロンズの
gramLIGHTS 57NRが
カッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ZC33S スイフトスポーツの
補強パーツ取り付けを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。

ボディ剛性アップパーツとして
定番の“CUSCO パワーブレース”と
本来、構造上スタビのない
トーションビーム式のリ足回りの
剛性アップを狙った
“CUSCO リヤスタビバー”を装着。

どちらも幅広い車種に
設定があり人気のカスタムパーツですね。
それでは〜


「コクピットさつま貝塚」より、
「スズキ スイフトスポーツ ZC33Sに
 補強パーツを装着。
 CUSCO パワーブレースと
 リヤスタビバーを取り付け」

スイフトスポーツ(ZC33S)に
CUSCOの補強パーツを取り付けました。

フロア回りに取り付けて
ボディ剛性をアップさせる
“CUSCO パワーブレース”と、
トーションビーム式の
リアサスペンションにセットすることで
足回りの剛性向上を図る
“CUSCO リヤスタビバー”を装着。

各種補強パーツについては、
ボディへの穴開け加工や内装切削加工などを
必要とするメニューもありますが、
まずは無加工装着で、よりリーズナブルながら
効果が期待できるボルトオン補強を行います。

今回使用するのは3点のCUSCO製品です。

●コーナリング時のロール抑制に
 効果的な“リヤスタビバー”

●フロントの剛性を高める事で
 リニアな操作性を実現する
 “パワーブレース フロント”

●純正品と置き換える事で
 剛性を向上させる“パワーブレース リヤ”

alt

どれも取り付けは難しくないので
サクサク取り付けていきます。

まずは“リヤスタビバー”です。
スイフトスポーツはリヤの足回りに
スタビライザーがありませんが、
トーションビーム式サスペンションは、
トーションビーム自体がたわむことで、
スタビライザーの様な役割を持たせています。

ですが、たわむ量が大きいと
ロールも大きくなりますね。
感覚的にはリヤスタビライザーが
標準装備のおクルマで、
強化スタビライザーに交換するイメージです。

こちらのは取り付けますの写真ですが、
左右に渡されたトーションビームに
沿うかたちで取り付けます。

alt

alt

取り付けはトーションビームに
もともとある穴を活用して、
ボルトナット固定するだけなので
あっという間です。
本締めは1Gで行います。

これでスタビ効果のある
トーションビームの補強は完了です。

alt

alt

続いて“パワーブレース リヤ”の取り付けです。
リヤと言っても実際には
センターって感じの位置のパーツです。

取り付けは純正との交換作業となります。
なのでマフラーセンターパイプ下の
純正ブレースを外します。

alt

そしてCUSCO製品に交換。
参考までに比べましたが、
CUSCOのパワーブレースは
板厚が2倍以上ありますね。

alt

という事で交換完了。
コチラも本締めは1Gで行います。

厚みもさることながら、
リブもガッツリ入っていて構造的にも
相当な剛性アップが期待出来ますね。
取り付けも2点支持から4点支持へと
レベルアップです。

alt

最後に、
“パワーブレース フロント”を取り付けます。
何もないこの部分に、

alt

追加装着です。
言わずもがな1G締めですよ。

端部分のリブが
最低地上高になってしまうように見えますが、
実際には最低地上高は
装着前後で変わらないので、
気軽に装着できますね。
“パワーブレース フロント”は
何も付いてない所への追加補強でしたので、
効果は大きいですね。

alt

という感じで作業終了です。
イージー取り付けの
無加工ボルトオンパーツですが、
費用対効果は抜群だと思います。
さらに運転が楽しくなりそうです。

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

ちなみにフロントからの写真でも
かなりの存在感が感じられるリヤスポイラーは
“SWK スイフトWRウィング(ZC33S)”です。
近くで見るとこんなに迫力ある造形です。

alt

リヤビューはWRカーさながらの雰囲気ですね。
SWKの公式ページを拝見すると
現在は安定した供給が出来ているようですが、
コチラのオーナー様が購入なさった際は
“数量限定受注販売”だったようです。
ついにアフターパーツまでそんな扱いに!?

alt

作業内容と話が逸れてしまいましたたが、
ボディ剛性が物足りないとお悩みの方は、
補強パーツを試してみてはいかがでしょうか。
アンダーブレースやストラットバー等、
比較的リーズナブルなアイテムから
着手していくのがコスト的にオススメです。

alt

〒597-0051
大阪府貝塚市王子346-1
コクピットさつま貝塚
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/08 11:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年02月08日 イイね!

TRUST Greddy SOARER TWIN TURBOからAE86のホワイトボディ、配線がワイヤレス化されたDefiまで、東京オートサロン2025は百花繚乱。クルマ好きの祭典はこうでなくちゃ!!

TRUST Greddy SOARER TWIN TURBOからAE86のホワイトボディ、配線がワイヤレス化されたDefiまで、東京オートサロン2025は百花繚乱。クルマ好きの祭典はこうでなくちゃ!!兄貴の友だちがサニーGX-5に
乗っていて、
5速なんだ〜いいなあと、
子供心にすごくうらやましかった、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
東京オートサロンの
観覧レポートを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

連載でお送りしていましたが
いよいよ大詰め。
各ブースで気になった展示を
ピックアップしてお届けです。

トラストのソアラや
エンドレスのサニーGX-5、
AE86のホワイトボディ、
早くもマフラー装着のLBXなどなど
東京オートサロンならではの展示に
ワクワクが止まりませんね。
それでは〜


「コクピット55」より、
「東京オートサロン2025
 “朝子のお気に入り編”」

皆様こんにちは
四国高知の
カスタム大好き店長
コクピット55の朝子です(^-^)

さて本日は
ついに最終章となった
東京オートサロン2025の続編ですが、
今回は
私が個人的に気になった商品やブースを
順番にお伝えしますね!(^-^)

まずは
今年のオートサロン開催前から
かなり話題になっていた
トラストブースからご紹介しますが、
話題になった理由はこちら!

alt

1986年に当時の最速となる
”316.066km/h”を記録した
「TRUST Greddy SOARER TWIN TURBO」が
展示されていたからなんです!(^-^)

alt

ちなみに
気になるエンジンは?
6M-GのTD05ツインターボ!
(M型エンジンって知ってます?)

alt

さらに車内を覗くと
当時の若者が憧れた
タコメーターが階段状に上がっていく
デジタルメーターが付いており
当時を知ってる“初老”の私は
見てるだけで興奮しましたよ!(^-^)

alt

そしてお次は
以前、長野県にある会社を訪問させていただいた
ブレーキパーツの総合メーカー
「ENDLESS」

alt

そんなエンドレスさんは
まるで新車のようなレストア車両を
毎年展示しているんですが、
今年の展示車は
往年の世代がグッとくる
「B110サニー 1200 GX-5」

alt

alt

もちろんホイールの中には
黄色のエンドレスキャリパーを
装着してましたし (・_・;)

alt

さらに奥へ進むと
GRヤリスの新しいキャリパーキットも
展示してましたよ!(^-^)

alt

alt

続きましては
当店でも人気の後付けメーター
「Defi」

alt

今年もブース内は
各種メーターが勢揃いしてましたが

alt

その中で
私が一番気になったのが、
現在開発中という下画像上段の
センサーハーネスのワイヤレスユニット!
(中段のアナログスピードメーターも気になってます!)

alt

これさえあれば
メーター取り付けで一番時間がかかる
エンジンルームから車内への配線引き込みが無くなるので
工賃もグッとお安くなるうえに
私も取り付けがラク♪になるという
まさに“ウインウイン”のパーツ♡
早めの商品化を期待してますよ!(^-^)

alt

alt

さらにお次は
昨年11月に開催された
アメリカのSEMA SHOWにも出展していた
日本の老舗マフラーメーカー
「FUJITSUBO」

alt

そんなフジツボブースの正面に展示していたのは
GRヤリスやGRカローラと同じエンジン
G16E-GTSが搭載された
いま話題のハイパフォーマンスモデル
「レクサスLBX MORIZO RR」

alt

そんなLBXには
早くもこんな美しいマフラーが
装着されてるじゃありませんか!(・_・;)

alt

さらに奥のAE86には
ブリヂストンブースで紹介した
POTENZA SUPER R・A・P Evo.の限定カラー
“パールブラック”が装着されていたりと
気になる商品が満載!(・_・;)

alt

alt

そんなフジツボマフラーは
適合車種がどんどん増えてますので
今後マフラー交換される方は
一度ホームページを
チェックしてくださいね!(^-^)

alt

その他にも
気になるブースは沢山あったんですが、
その中から一部ご紹介すると
阿部商会の
僕ら世代には
あまりにも有名すぎる伝説の5本スポーク
「modena」が復刻されるみたいですし

alt

alt

日産ブースには
R32スカイラインのEV車があったり、

alt

alt

TOM'Sブースには
熟練の技で補強された
AE86のホワイトボディがあったり、

alt

alt

alt

モータースポーツ一色だった
ホンダブースには、

alt

ホンダF1活動の原点となる「RA271」と
2025年がサポートの最終年となる
レッドブルレーシングの「RB20」という
新旧F1カーも展示されてましたよ!(^-^)

alt

alt

そんな感じで
長期間に渡ってご紹介した
東京オートサロン2025ですが、
今年はかなり来場者が多かったので
お気に入りの写真が少なかったかも?(T_T)

でも、
それぐらい全国の方から
いや、
世界中の方から注目されているのが
1年に1回だけ開催される
東京オートサロン!

見ているだけでも
ワクワクすること間違い無しなので
興味がある方は
一度行ってみてくださいね(^-^)

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号をクリック!

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/08 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | イベント・キャンペーン
2025年02月07日 イイね!

RECAROシートへの交換を考えているなら、早めの購入がいいみたい。今春ベールを脱ぐといわれる新作RECAROにも興味津々。もうすぐカスタムの季節到来ですね。

RECAROシートへの交換を考えているなら、早めの購入がいいみたい。今春ベールを脱ぐといわれる新作RECAROにも興味津々。もうすぐカスタムの季節到来ですね。RCSやSR-S/SR-Cの
登場を考えると、
新しいモデルにも
ワクワクが止まらない、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
RECARO シートについて
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

RECAROシートへの交換を
考えていらっしゃるなら、
早めのご決断がいいようです。

さらにRS-Gシリーズの
情報も注目です。
ニューモデル、
かなり気になりますね。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「重要! レカロシート、
 4月より価格改定(値上げ)のお知らせ。
 そしてニューモデル情報も」

こんにちはコクピットモリオカです。

当店でも大人気のレカロシートですが、
価格改定(値上げ)の案内が届きました。

4月より一部シートを除き 
シート本体・シートレール・
アクセサリーなど値上げとなります。

気になる値上げ幅は、
モデルにより異なりますが 
¥11,000~¥163,900アップ!!

シートレールもタイプにより異なりますが 
¥2,200~¥6,600アップ。

また、ストリートユースでも人気の
フルバケットシート “RS-G”シリーズが
“RS-GS FIA”以外廃盤となり、
春に新たなモデルが登場予定です。

alt

レカロシートご検討中の方は
お早目のご決断をおススメいたします!!
お気軽にご相談くださいませ。
ご来店お待ちしております!

RECARO - 製品ラインアップ

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/07 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2025年02月07日 イイね!

タイヤ・ホイール交換で“ラグジュアリー&コンフォート”を追求。“Weds Kranze Weaval 100EVO” × “REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を装着しました!!

タイヤ・ホイール交換で“ラグジュアリー&コンフォート”を追求。“Weds Kranze Weaval 100EVO” × “REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を装着しました!!モデリスタのエアロによく似合う、
ホイールチョイスだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
トヨタ ヤリスクロスの
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットテクニカの
レポートでご紹介します。

ホイールは1ピースながら
手の込んだスポークラインで魅せる
“クレンツェ ウィーバル 100EVO”。

そして組み合わせたタイヤは
新商品の“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”。
ミニバン、コンパクトSUV用の
プレミアムコンフォートタイヤです。
それでは〜



「スタイルコクピットテクニカ」より、
「ヤリスクロスのタイヤ・ホイールを交換。
 “Weds Kranze Weaval 100EVO”
 × “REGNO GR-XⅢ TYPE RV”」

ヤリスクロスにウェッズのホイール、
“クレンツェ ウィーバル 100EVO”を
お取り付けしました。

alt

大小のクロススポークを交互にあしらい
奥行き感を演出した
巧みなデザインがとても印象的です。

alt

タイヤはブリヂストンの新商品
“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を組み合わせ
18インチセットを取り付けしました。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
スタイルコクピットテクニカのホームページ内のブログ、
「ピットレポート」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットテクニカへお願いします。

それとスタイルコクピットテクニカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットテクニカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/07 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2025年02月07日 イイね!

砲弾・跳ね上げの“柿本改 GTbox 06&S”はこのクルマのためにある!? ・・・なんて思っちゃうほどよく似合うマフラー交換でスタイルアップ。いい音とレスポンスアップにも期待大です!!

砲弾・跳ね上げの“柿本改 GTbox 06&S”はこのクルマのためにある!? ・・・なんて思っちゃうほどよく似合うマフラー交換でスタイルアップ。いい音とレスポンスアップにも期待大です!!カールテール大好きな、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルトワークスの
マフラー交換について
スタイルコクピットズームの
レポートでご紹介します。

存在感バツグンの
エキゾーストシステム、
“柿本改 GTbox 06&S”を
お取り付けしました。

TEINの車高調で
ローダウンした姿に
とてもよくお似合いです。
それでは〜


「スタイルコクピットズーム」より、
「スズキ アルトワークス HA36Sの
 マフラーを交換。
 “柿本改 GTbox 06&Sを装着”」

アルトワークスの
マフラー交換をご紹介します。

alt

足回りや吸気系を交換し、
いったん完成したと思いきや、
マフラーを交換したいとのご相談を承り
とんとん拍子でお話が進みました。
そしてご用意したのが、
“柿本改 GTbox 06&S”です。

alt

アルトワークスには鉄板ですね!
柿本ならではのエキゾーストノートと
高回転域における鋭いレスポンス、
そして砲弾型・斜め跳ね上げで見た目も良し!

さっそく作業を進めますが
ノーマルマフラーを取り外すには
フロントパイプから一本もののマフラーを
指定の部分で切断します。

alt

そして“柿本改 GTbox 06&S”の取り付けには
専用のマフラーステーを使用します。

alt

専用キットが同封されているので、
マフラーをしっかりと接合することができます。

alt

取り付け後のテールエンドは
やはり柿本さん、美しいですね。
そしてエンジンをかけてサウンドチェック。
ドライバーをやる気にさせてくれる音色です。

alt

リヤビューの迫力が増しましたね。

alt

ノーマルマフラーですと覗き込まないと
よくわからなかったマフラーですが、

alt

『砲弾・跳ね上げ』マフラーでイメージ一新。

alt

最近はノーマルマフラーを切断しないと
取り付けできない軽自動車が増えていますが
スタイルコクピットズームにおまかせください。
気になるマフラーがある方は
お気軽にご相談ください。

alt

なお、24時間365日メールにて
『お気軽ご相談・お見積り』も受付中です♪♪

下記のリンクから車種・車両型式・
希望商品等をご記入の上ご相談ください。 
WEBメール相談はこちらから♪ 

WEBからの作業予約も受け付け中です♪
WEB作業予約はこちらから♪

お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪
tel:078-946-2885

この記事紹介は
スタイルコクピットズームのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットズームへお願いします。

それとスタイルコクピットズームのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



スタイルコクピットズームのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/02/07 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エアロを装着してホイールも交換したら、やっぱりローダウンしたくなります。快適性にもこだわった全長調整式車高調“TEIN FLEX Z”で、キリッと大胆にイメージチェンジしました!! http://cvw.jp/b/2160915/48660805/
何シテル?   09/17 21:20
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation