• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

“HKS HIPERMAX S”でローダウンしました。全長調整式、単筒式、減衰力30段階調整を採用し、シャープな走りと快適性を両立した本格車高調です!!

“HKS HIPERMAX S”でローダウンしました。全長調整式、単筒式、減衰力30段階調整を採用し、シャープな走りと快適性を両立した本格車高調です!!車高調の性能を引き出すために
スタビリンクを交換して
スタビをしっかり機能させることは
大事だと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スバル BRZの車高調取り付けを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

“HKS HIPERMAX S”で
ローダウンしました。
もちろん乗り味もよりスポーティに。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「スバル BRZ ZD8に車高調を取り付け。
 “HKS HIPERMAX S”を取り付け」

いつも“コクピット荒井スタッフ日記”を
ご覧頂き誠にありがとうございま。
店長の森浦です。

今回はスバル BRZ ZD8の
車高調取り付けをご紹介します。

alt

8月のHKSフェアでご注文を頂きました
HKS HIPERMAX S 車高調キットを装着します。

alt

前回はこちらの
HKS LEGAMAX Sportsマフラーを
お取付けいたしました。

alt

足回りは定期的にずっ〜と皆さんより
ご注文頂いているのですが・・
なかなかご紹介出来ず、申し訳ありません。

さて! コクピット荒井では
GR86・BRZは人気車種のため
取り付けはスムーズに完了しました。

【フロント】

alt

【リア】

alt

フロントのスタビライザーリンク(スタビリンク)も
HKSの付属品に交換します!
純正よりも短いショートタイプになりますが、
より細かく調整したい場合は
クスコからも出ている
調整式のスタビリンクがオススメです。

alt

※リア用はCUSCO 調整式ピロスタビリンク
おすすめですよ。

ロードテスト、ヘッドライトの光軸調整、
初回のアライメント調整をして今回は納車です。

alt

ローダウンで、よりスポーツカーらしい
“男前”なBRZになりましたね。

alt

ご利用ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

alt

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/09/28 13:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年09月28日 イイね!

フロントを6POT&大径化したら、悩ましいのが“リアがスカスカ問題”。電動パーキングブレーキのためキャリパー交換が難しいので、HHC BRAKESリアブレーキアップグレードキットでカッコよくしました!

フロントを6POT&大径化したら、悩ましいのが“リアがスカスカ問題”。電動パーキングブレーキのためキャリパー交換が難しいので、HHC BRAKESリアブレーキアップグレードキットでカッコよくしました!G025はスポークが細いから
よけい気になるんだろうなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
VWゴルフGTIの
ブレーキ関連作業について
コクピット福島の
レポートでご紹介します。

フロントとバランスをとるため
リアキャリパーを
大きくしたかったのですが
電動パーキングブレーキのために
難しいので
こんなふうにローターを交換。
なかなかいい感じです。
それでは〜


「コクピット福島」より、
「VW ゴルフ7.5GTI パフォーマンスに
 “HHC BRAKES Rear Brake Rotors
  Upgrade Kit”を取り付け」

いつもご利用ありがとうございます。
さて本日はゴルフGTIの
ブレーキローター交換をご紹介します。

先日フロントブレーキを
ブレンボの6POTキャリパー化して
めっさカッコよくなったゴルフなのですが

alt

フロントをビッグキャリパー化すると
あるあるのこちら。

alt

リアがスカスカ問題(泣

単純にリアキャリパーも
でっかくできればいいのですが
最近のおクルマに採用されている
EPB(エレクトリックパーキングブレーキ)
電動パーキングブレーキ、通称「電パー」は、
システムの特性上、
キャリパー交換が容易ではありません。
(一部対応している製品も
 ちょこっとありますが・・・)

とはいえ
このままだと信号待ちで
通行人から指をさされて
ヒソヒソ言われそうなのでw

“HHC BRAKES
Rear Brake Rotors Upgrade Kit”
を使ってよりカッコよく。

キャリパー交換ができないなら
そのまま移動して
ローターをでっかくしたれっていう製品です。

「slotted」と「drilled」が選べるので
フロントのbremboに合わせて
スリットをチョイスしました。

alt

そして、こんなだった
リアブレーキが、

alt

このようにアップグレード。

alt

たかが数センチ、されど数センチ
いかがでしょう?
20mm程度の口径アップですが
随分と印象が変わりますよネ。

alt

てこの原理で制動力もアップし
2ピース構造は耐熱性にも優れ
アルミ合金のベルハウジングは
バネ下重量の増加も抑えます。

また一段とカッコよくなりました。
本日もコクピット福島をご利用いただき
ありがとうございます。

alt

すべてのクルマに『ワクワク』を。
オラ、『ワクワク』すっぞ !!

alt

この記事紹介は
コクピット福島のホームページ内のブログ、
「☆メモらんだむ★」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット福島へお願いします。

それとコクピット福島のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット福島のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/09/28 10:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年09月28日 イイね!

独特の光沢が美しいマットグレイをチョイスして、鍛造1ピース“BBS RI-A”を装着しました!“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を組み合わせて、快適で気持ちいい走りも実現しました。

独特の光沢が美しいマットグレイをチョイスして、鍛造1ピース“BBS RI-A”を装着しました!“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を組み合わせて、快適で気持ちいい走りも実現しました。スポーツモデルとの相性には
定評がありますが
ミニバンにもいい感じだなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
90系 トヨタ ノアの
タイヤ・ホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

シャープなスポークデザインで
魅了する高品質
鍛造1ピースホイール
“BBS RI-A”を装着。

ミニバン、コンパクトSUV専用タイヤ
“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を
組み合わせて
快適で気持ちいい走りに対する
配慮もバッチリです。
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「トヨタ ノアのタイヤ・ホイールを交換。
 “BBS RI-A マットグレイ(MGR)” &
 “REGNO GR-XⅢ TYPE RV” &
 “サンダーボルト ジャパン
  鍛造チタニウム ホイールナット”を装着」

北海道の
「BBS」
鍛造ホイール屋さんで
「サンダーボルト ジャパン」
鍛造チタニウム屋さん
札幌市の
ブリヂストン
レグノ GR-XⅢ TYPE RV 屋さん
スタイルコクピットフィールです。

当店に
初めてご来店いただいたオーナー。

お乗りの
トヨタ ノアに
ホイール&タイヤのセット装着を
オーダー頂きました。

オーダーを頂いたホイールは
コクピットフィール“推し”
鍛造ホイールメーカー
BBS(ビービーエス)から

 「SUPER GT」に投入されるホイールと
 全く同じ思想でつくられたレース仕様。

 国内最高峰のレース
 「SUPER GT」の
 実戦で投入されているホイールと、
 同一の思想で、
 同一の造形でつくられた
 究極のレース仕様。

 ホイールとタイヤの空転を抑制する
 アンチスリップペイントや、
 脱着時にナット穴を傷めないよう
 ブッシュをスチール製とするなど、
 極限領域での
 機能性・信頼性を余すことなく継承し、
 細部まで磨きあげている・・・

“BBS RI-A”

です。
 
 気になる「お色」は
 マット・・・
 艶消しの「お色」でありながらも
 独特の光沢と
 光の当たり方で見せる
 陰影が美しい

僕らの呼称
「エムジーアール」こと
マットグレイ(MGR)をチョイス。

alt

BBS RI-A に
組み合わせをするタイヤは

 ENLITEN®搭載による
 GREAT BALANCE®の進化と拡張で
 空間品質と走行性能、
 サステナブル性能を高次元で両立。
 独自のRV専用パタン設計で、
 RV車両特有のふらつきと偏摩耗を抑制する

REGNO FEELING
THE GREAT BALANCE

“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”

alt

BBS RI-Aを
保護テープで
クルクルっと養生してから
綺麗組み、
窒素ガスの充填、
ブリヂストン製でブラックの
バランスウェイトを使い
ホイールバランスを調整。

alt

ちなみに
コレ余談なのですが・・・
RI-A に標準で付属している
エアーバルブは
ショートタイプのゴムバルブなのですが
今回は
BBS純正オプションの
金属製エアーバルブを装着してから
タイヤの組み込みを行っております。

alt

BBS RI-A と
ブリヂストン
レグノ GR-XⅢ TYPE RVを
トヨタ ノア に
装着するホイールナットには
 鉄製のホイールナットより
 約4割も軽くて
 約5倍も強い !!
 航空機用素材の
サンダーボルト ジャパン
鍛造チタニウム製 ホイールナット
BE-ONE シリーズから

alt

 深みのあるネイビーブルーをベースに
 緩やかなグラデーションを行い
 濃さと淡さの両方を表した色調は、 
 都会の深夜に溶け込む
 素敵な大人達をイメージした・・・
「バーンブルー」をチョイス。

BBS RI-Aの
センターエンブレムも
BBS純正オプション
「ブルー」の
センターエンブレムを組み合わせ

alt

BBS RI-A と
ブリヂストン
レグノ GR-XⅢ TYPE RV のセットを
トヨタ ノアに装着しましたら
仕上げに
 〇乾くのが速く すぐに走っても飛び散らない
 〇ウェットな質感で テッカテカの高い光沢☆
 〇塗りムラが出来にくく施工がしやすい
 〇塗るだけで写真が映える
 〇バナナの甘い香りが萌え❤で
売れっ子な
タイヤワックス
Adam’s Tire Shine
タイヤシャイン
バナナの香りを
僕らの呼称
「まてに」・・・
標準語的には
「丹念に」
塗りこませて頂き

alt

オーダーを頂いた
作業はバッチリ完成です。

alt

いかかでしょうか。

ホワイトボディの
トヨタ ノアに
僕らの呼称
「エムジーアール」こと
マットグレイ の RI-Aが
足元を引き締め
素敵にマッチしていますよね。

alt

また
ハイパフォーマンスで
ブリヂストンの
フラッグシップタイヤ
ブリヂストン
レグノ GR-XⅢ TYPE RVが
ストリートを始め
ハイウェイなどでも
「良い仕事」をしてくれると思います。

オーナー。
この度はオーダーを頂き
ありがとうございました。

次の“仕上げ”もよろしくお願いします

当店のBBS関連記事はココをクリック ←

alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/09/28 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | イベント・キャンペーン
2025年09月27日 イイね!

ひと味違うこだわりがプンプン香る“サクラム サイレンサーキット”を取り付けました。ドライブをさらに楽しくさせるパーツ、それがマフラーだとワタクシ思っているのですが、このマフラーは別格です。

ひと味違うこだわりがプンプン香る“サクラム サイレンサーキット”を取り付けました。ドライブをさらに楽しくさせるパーツ、それがマフラーだとワタクシ思っているのですが、このマフラーは別格です。ロードスター用も人気がありますが
タイプRにも似合うなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
シビックタイプR FL5の
マフラー交換を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

“サクラム FL5 CIVIC TYPE R
サイレンサーキット”を
お取り付けしました。

特徴あるセンター3本出しも
カッコいいのですが、
サクラムの2本出しはまた趣ありですね。
音の素晴らしさにも定評がありますし。
それでは〜


「コクピット白樺」より、
「ホンダ シビックタイプR FL5に
 “サクラム サイレンサーキット”を取り付け」

帯広のマフラー屋さん?
どうも、コクピット白樺
江村で御座いますm(__)m。

今回はシビックタイプR FL5に
のマフラー交換をご紹介します。

alt

ご用意したのは
“サクラム FL5 CIVIC TYPE R
サイレンサーキット”です。

まずは純正マフラーを外していきますが
バンパーのマフラー開口部の幅いっぱいに
純正マフラーが鎮座しているので
しっかりと養生いたします。

alt

こちらが無事外れた純正マフラー。
1本モノなのでとても重いですね。

奥に「チラ」っと見えている
サクラムサイレンサーキットと比べると
かなり違います。

alt

う~ん、いつ見ても
ビューティホーなマフラーです(#^.^#)

alt

alt

見て下さい!
この「曲がり」「溶接」そして「照り」。
ひと味違うこだわりがプンプン香ってまいります。

alt

純正マフラーについていた「弁」は
このようにキャンセルしてトランクに収納されます。
「外しっぱ」と言う訳にはいきません。

alt

それにしても
素敵なマフラーです。

alt

ドライブを楽しくさせるパーツ、
それがマフラーだとワタクシ
思っている節がありまして
「いつかこだわったマフラーを
 装着できるクルマに乗りたい!」
そう思っておりますが・・・
何時になる事やら(´∀`*)ウフフ

この後オーナー様は
トンネル探しの旅へと出発されました。
ほどほどにお楽しみくださいませm(__)m。


alt

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「白樺の日常♬」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/09/27 21:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年09月27日 イイね!

“スプーン リジカラ”をフロント4ヵ所、リア2ヵ所、合計10枚挟み込みました。こんなモノでクルマのしっかり感が高まるの・・・って感じだけれど、これが体感できるんです。

“スプーン リジカラ”をフロント4ヵ所、リア2ヵ所、合計10枚挟み込みました。こんなモノでクルマのしっかり感が高まるの・・・って感じだけれど、これが体感できるんです。快適性にも貢献すると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スズキ ハスラーの作業を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

スプーン リジカラを
お取り付けしました。

ボディとサブフレームを
留めているボルト部の隙間を埋めて
よりしっかりと締結。
これによりクルマを“剛体化”し
本来の剛性を引き出してくれます。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「スズキ ハスラーに
 リジカラを取り付け」

スズキ ハスラーにクルマの剛性をUPさせる
小さなパーツ「リジカラ」を取り付けしました。
左の箱がリア用、右の箱がフロント用です。

alt

リアはサスペンションアームの付け根の部分に
左右1枚ずつ挟みます。
こんなモノで・・・って感じですが
体感できるんです。

alt

フロントはまず真下から見たココの部分。

alt

ボルトの付け根に1枚と
サブフレームとボディの隙間に1枚入ってます。

alt

そしてタイヤハウス内から覗いたココです
(作業中でグリスだらけでスイマセン)。

ここにも同じく、ボルトの付け根に1枚と
サブフレームとボディの隙間に1枚入ってます。

alt

ある程度走行距離が多くなっているクルマほど、
ビフォー・アフターの違いが体感できるはずです。

取り付けにあたってサブフレームが
多少なりともズレる可能性があるので、
必須ではありませんが
4輪アライメント調整は強く推奨いたします。

お買い上げありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/09/27 19:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「強靱さに加え軽さへのこだわりも徹底した至高のホイール“RAYS ボルクレーシングTE37 SAGA SL”を、“ポテンザ アドレナリン RE004”とともに装着。ローダウンした姿に凄みが加わりました。 http://cvw.jp/b/2160915/48694503/
何シテル?   10/05 10:16
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation