• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

リア回りのイメージチェンジを狙って存在感のある“モンスタースポーツ GTウイング”を装着。艶ありブラックに塗装して、よりインパクトのある仕上がりになりました!!

リア回りのイメージチェンジを狙って存在感のある“モンスタースポーツ GTウイング”を装着。艶ありブラックに塗装して、よりインパクトのある仕上がりになりました!!エアロの取り付けは
やっぱり効果が大きいと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルトワークスの
エアロパーツ取り付けを
コクピット嵯峨野の
レポートでご紹介します。

純正リアスポイラーを外して
“モンスタースポーツ GTウイング”を
取り付けました。

三次元曲面ウイング+翼端板で
ボリュームのあるデザインが
迫力あるリアビューを演出。

今回はグロスブラックで塗装したので
さらに印象的ですね。
それでは〜


「コクピット嵯峨野」より、
「スズキ アルトワークスに
 “モンスタースポーツ GTウイング”を装着」

HA36S アルトワークスの
エアロパーツ取り付けをご紹介します。

alt

リアスタイルをイメージチェンジすべく、
“モンスタースポーツ GTウイング”を
お取り付けしました。

いつもお世話になっている板金屋さんで
艶有ブラックに塗装しています。

alt

まずは純正リアウイングを取り外します。

alt

取り外すと両面テープが
ガッツリ残ってしまいました。

alt

残った両面テープの除去、
これが今回の作業で
一番大変じゃないでしょうか。 

alt

温めたりしながら残った両面テープを
きれいに除去しました。

alt

さて取り付けには穴あけ作業が必要なので、
いったん仮付けして穴あけ場所を確認します。

alt

印をつけて、
迷わず一気に穴を開けちゃいます。

alt

後は両面テープとボルト&ナットで
取り付ければ完成です。

alt

alt

alt

本日はお買い上げありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事紹介は
コクピット嵯峨野のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット嵯峨野へお願いします。

それとコクピット嵯峨野のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット嵯峨野のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/14 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年10月14日 イイね!

スタッドレスタイヤを“BLIZZAK VRX3”に交換しようとしたら、ホイールが腐食してひどいことになってました。コスパ抜群の“PREO L5”を用意して、これからの雪道もより安心・安全です。

スタッドレスタイヤを“BLIZZAK VRX3”に交換しようとしたら、ホイールが腐食してひどいことになってました。コスパ抜群の“PREO L5”を用意して、これからの雪道もより安心・安全です。“BLIZZAK VRX3”の高性能も
いまだ色あせないと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ デミオの
スタッドレスタイヤへの履き替えを
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

タイヤ交換時に
ホイールの劣化が発覚するのは
よくあることですが、
過酷な環境で使用する
スタッドレスタイヤ用のホイールは
こんなふうにダメージを受けることがあります。

今回は“BLIZZAK VRX3”に
“PREO L5”を組み合わせて装着。
それでは〜



「スタイルコクピットフィール」より、
「マツダ デミオに、 
 ブリヂストンのスタッドレスタイヤ
 “ブリザック VRX3”と
 アルミホイール“PREO L5”を装着」

北海道の
ブリヂストン タイヤショップで
札幌市の
ブリザック屋さんこと
スタイルコクピットフィールです。

いつも色々と
お付き合いを頂いているオーナー。

今回は
スタッドレスタイヤの新調を
オーダー頂きました。

オーダーを頂いた
スタッドレスタイヤは
信頼と実績のブリザック
 想像を
 はるかに超える性能
 この“効き”が
 安心感の証
 しっかり止まる、
 しっかり曲がる
北海道・北東北主要5都市での装着率
24年連続 No.1
ブリヂストンのスタッドレスタイヤ

“BLIZZAK VRX3
(ブリザック ブイアールエックススリー)”


alt

では、
早速 作業を開始しましょう。

今まで
お使いを頂いていた
スタッドレスタイヤと
ホイールのセットをばらして
新しく
ブリザック VRX3の
組み込み作業を行うのですが、

alt

今までお使いだった
スタッドレスタイヤを外してみると・・・

alt

ホイールのサビ・・・
腐食が
けっこう進んでいて

alt

ホイールの塗装も
パリパリと剥がれ、
ご購入を頂いた
ブリザック VRX3 を組み立てても
エアー漏れが
発生しちゃうため

alt

アルミホイールも一緒に
新品へと
交換をさせて頂きました。

ご用意をさせて頂いたホイールは
ブリヂストンのアルミホイール

“PREO L5
(プレオ エルファイブ)”
をクルクルっと養生してから

alt

ブリザック VRX3 を
組み込みこんで

alt

札幌市の地下鉄や
色々な飛行機のゴム製タイヤ、
また
ポテチの袋などにも充填されている
“窒素ガス”を充填。

当店で
ご購入頂いたタイヤや
タイヤ&ホイールセットに
「窒素ガス」を
充填させて頂いている理由は・・・

窒素よりも
ゴムへの透過率が高い・・・
俗称『抜けやすい』成分の
「酸素」が無いため
内圧の安定した状態で
タイヤを使用して頂けるのと
タイヤの素材であるゴムや
ホイールに使われている
鉄やアルミの
酸化を抑える事が出来る。
それに加えて
タイヤの内圧を“超不安定”にしたり
アルミや鉄を腐食させる原因になる
「水分」が
入っていないからなんです。

 ※当店では通常の圧縮エアーでも
  ドライヤーを2機使用して、
  水分の除去をしております。

alt

そしてブリヂストン製の
バランスウェイトを使い

alt

ホイールバランスの調整作業を行って

alt

ブリザック VRX3と
プレオ L5のセットを
デミオに装着。

仕上げには
タイヤメーカーである
弊社 ブリヂストンが
タイヤの事を思い
タイヤの事を想い
製品化した
水性のタイヤワックスで
水性ですが
水に強く
深みのある
ツヤが長持ちし
空気中のオゾンから
タイヤをガード☆

高粘度タイプ・・・
「とろみ」があるので
液ダレしにくく
塗りやすい
ブリヂストン タイヤワックスを
僕らの呼称
「まてに」
「まてに」
標準語的には
「丹念に」
「丹念に」
塗り込ませて頂いて

オーダーを頂いた
ブリヂストン
スタッドレスタイヤ
ブリザック VRX3と
ブリヂストン製
アルミホイール
プレオ L5 の装着作業は
バッチリ完成です♪

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。

少し走行された後での
「窒素ガス圧とナットの締り具合点検」にて
お待ちしております。


alt

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「Feel Book」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/14 13:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2025年10月14日 イイね!

足元を一新!サラっとレーシーな感じがステキな仕上がりになりました。“KYB ローファースポーツ L-KIT”でローダウンして、アッシュドチタンの“ワークエモーション CR kiwami”を装着!!

足元を一新!サラっとレーシーな感じがステキな仕上がりになりました。“KYB ローファースポーツ L-KIT”でローダウンして、アッシュドチタンの“ワークエモーション CR kiwami”を装着!!黄色いボディカラーが
似合うクルマに一度乗ってみたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホンダ N-ONE RSの
足回り、ホイール交換を
コクピット魚津の
レポートでご紹介します。

KYBのサスペンションキットと
2×5スポークが精悍な
“ワークエモーション CR kiwami”で
とてもカッコいい仕上がりです。
こういうカスタム、いいですね。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「N-ONE RSの足元を一新」

ホンダ N-ONE RSの
足回り、ホイール交換をご紹介します。

アルミホイールは少し前に購入いただいた
WORK EMOTION CR kiwami、
カラーはアッシュドチタンです。

alt

そして足回りは
“KYB ローファースポーツ L-KIT”
を取り付けました。

ショックアブソーバーと
ローダウンスプリングが
セットなったキットです。

alt

たまたまボディカラーに似合った
色合いになりました。

純正品も製造しているKYBなので
信頼性はピカイチですね。
そのダンパーに合わせて設計された
専用形状のスプリングがセットされているので、
ダンパーとスプリングのマッチングも
バッチリです。

alt

車高が下がるので
4輪アライメント調整は必須です。

alt

低く過ぎず、
かつちゃんとローダウンしたのが分かる
下がり具合です。

alt

サラっとレーシーな感じがステキです。
お買い上げありがとうございました。

alt

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

それとコクピット魚津のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/14 10:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年10月14日 イイね!

ランエボ、インプレッサ、そしてセリカと、4WDスポーツが勢揃い。彼の地のカスタムカーミーティングは、グッドコンディションのクルたちがずらりと並んで、熱い想いが伝わってくるようでした。

ランエボ、インプレッサ、そしてセリカと、4WDスポーツが勢揃い。彼の地のカスタムカーミーティングは、グッドコンディションのクルたちがずらりと並んで、熱い想いが伝わってくるようでした。サイドウインドーに
optionのステッカーが
貼ってあるのにグッときた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ちょっと間を置きましたが
長期連載でご紹介していた
“バンコクオートサロン2025”の訪問記。

コクピット55のブログから
お届けしていますが、
メーカーブースを離れて
カスタムカーミーティングを覗いてみました。

ランエボとインプレッサが
中心だったようですが
みなさん王道のカスタムで
とってもカッコいい仕上がりです。

一方、ピックアップトラックの
集まりのほうはなかなか個性的。
遊び心にあふれてますね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「行ってきました
 バンコクオートサロン2025!
 今回は駐車場で開催していた
 “カスタムカーミーティング編”」

皆様こんにちは
海外で歴代の日本車を見ると
「日本の車も文化になってきたな~」
と思った
コクピット55の朝子です(^-^)

さて、
連続でお伝えしている
バンコクオートサロン2025の続編ですが、
とりあえず会場内を全て見たので
外で休憩していると、
日本車のチューニングカーが
続々と駐車場に入って来てたんです!?(・_・;)

少し気になったので
駐車場に行ってみると、
オートサロンの開催期間中は
一般の方が所有するお車の
カスタムカーミーティングが
開催されてたみたいで、
この日は
三菱 ランサーエボリューションと

alt

スバル インプレッサが
数多く集まってました!(^-^)
(シルビア/180SX・RX-7・
 シビックの日もあったみたいです)

alt

そんな歴代の日本車を
見ていると、

alt

数多くカスタムさせてもらった内容や、

alt

夜遅くまで苦労したことを

alt

昨日のように思い出しましたが、

alt

今回見た
一般ユーザーのお車は

alt

alt

驚くほどピカピカだったので、
(GRBの常連さん、負けてますよ!(>_<))

alt

オーナーの愛情を
ヒシヒシと感じました!(^-^)

alt

中でも
センス良くカスタムしてたので
個人的にグッときたのが
こちらのセリカ!(^-^)

alt

ちなみに職業柄
タイヤをチェックしてみると、
この場所にあったほとんどのクルマが
我らの”POTENZA”だったんですよ!(●^o^●)

alt

alt

alt

その他にも
別の駐車場では、
ピックアップトラックのチューニングカーを
展示してましたが、

alt

かなり特徴的な
吸気口のおクルマや、
(人間の頭が入る大きさでした!(>_<))

alt

サージタンクを
室内に取り付けているおクルマ、

alt

alt

さらに、タイで多かった
トリプルターボのチューニングカーや、

alt

シングルターボだけど

alt

管楽器のようなエキマニで

alt

荷台には
ワイルドスピードでおなじみの
”NOS”を搭載しており(・_・;)

alt

よ~く見ると
NOSのボトルが
カーボンだったんですよ!(・_・;)
(たぶんカーボンプリントだと思いますが・・・)

alt

そんな異国のカスタムカーを見て
興奮冷めやらぬまま
ホテルに帰りましたが、
帰りは少しヒクほどの大渋滞...(T_T)

alt

次回はタイ研修の最後を飾る
「番外編」をお伝えしますよ!(^-^)

高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
TEL 088-863-5504
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号へ!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/14 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | イベント・キャンペーン
2025年10月13日 イイね!

気になる部分を一気に改善。“KW Coilovers V1”車高調でホイールハウスの隙間を埋めて、“DIXCEL Mタイプ”でブレーキダスト低減。“COX ボディダンパー”で乗り心地もアップです。

気になる部分を一気に改善。“KW Coilovers V1”車高調でホイールハウスの隙間を埋めて、“DIXCEL Mタイプ”でブレーキダスト低減。“COX ボディダンパー”で乗り心地もアップです。もう少し連休のままでいたい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アバルト595コンペティツィオーネの
カスタムパーツ取り付けを、
コクピット川越の
レポートでご紹介します。

まずは車高調でローダウン。
上質な乗り味を実現する
“KW Coilovers V1”を装着しました。

さらにブレーキダスト低減を狙って
ブレーキパッドを
“DIXCEL Mタイプ”に交換しました。

これに加えて“COX ボディダンパー”を
お取り付けしました。
ベースとなっているのは
ヤマハ パフォーマンスダンパーですが、
乗り心地がもちろん、
ハンドリング向上にも期待ですね。
それでは〜



「コクピット川越」より、
「アバルト595コンペティツィオーネ、
 “KW V1”車高調取り付け、
 ブレーキパッドを
 “DXCEL mタイプ”に交換」

アバルト595コンペティツィオーネの
作業をご紹介します。

・KW Coilovers V1 車高調
・DIXCEL Mタイプ ブレーキパッド
・COX ボディダンパー

以上をお取り付けしました。

まずは車高調から取り付けます。
KW Coilovers V1は、
快適性と気持ちいい走りの両立に
定評のあるネジ式車高調で、
減衰力固定式となります。

alt

“inox-line”と呼ばれる
耐腐食性に優れたステンレス製の
ショックアブソーバーケースが
特徴的ですね。

alt

取り外す前の純正のフロント足回り。
錆がでていますね。

alt

こちらは取り外した
リアのスプリングと
ショック、バンプラバー。

alt

リアのショックは両方とも
縮めたら伸びてこなくなっていました。

alt

フロントは純正のアッパーマウントを
再利用しますので足回りをバラします。

alt

フロントの足回り取り付け完了。

alt

アッパーマウントの下側は
ラバーパーツですので新品へ交換。
写真はありませんがリアも交換完了です。

alt

続いてブレーキパッド交換。
ご用意した“DIXCEL Mタイプ”は、
ダスト超低減パッドです。
ホイールのひどい汚れから解放されますね。

alt

パッドの角を削って下準備。

alt

そして前後交換完了。
フロントはブレンボのキャリパーから
ゴールドの“DIXCEL Mタイプ”が
ちらっと覗いています。

alt

リアも交換完了。

alt

最後は車体制振パーツ、
“COX ボディダンパー”
をお取り付け!

ボディの僅かな変形や振動を
特殊高圧ガスダンパーによる減衰機構によって、
穏やかに吸収・整えることで
乗り心地や走行性能を向上させます。

alt

アバルト595用のCOX ボディダンパーは
リア側のみの取り付けで、
車内のリアシート固定ボルトを外し
ブラケットを介して
ダンパーをお取り付けしました。

リアからの突き上げ感の軽減に
効果があるようですね。

alt

最後にアライメント測定・調整を行い
今回の作業は終了です。

alt

車高はフロント5mm、リア30mm、
ローダウンしました。
タイヤハウスの隙間が減り
車高が低く見えますね。

alt

オーナー様、
当店をご利用頂き
誠にありがとうございました。
次回のご利用もお待ちしております。

用品やカスタマイズのご相談は
コクピット21世田谷まで!
〒157-0073
東京都世田谷区砧1-31-20
TEL:03-3415-9311  
環八通り沿い


この記事紹介は
コクピット川越のホームページ内のブログ、
「作業日誌」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット川越へお願いします。

それとコクピット川越のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット川越のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/10/13 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「走行11.8万キロを超え乗り心地が悪化したので、劣化したショックアブソーバーを交換。社外メーカー製はどこも適合がなかったので、純正新品にを取り付けましたが乗り味激変。快適かつクルマの安定感が別物です! http://cvw.jp/b/2160915/48778529/
何シテル?   11/22 13:46
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation