• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録(大阪・東京2308)

8月31日〜9月1日で大阪・東京に出張に行ってきました。
仕事らしい仕事ではなく、客先挨拶とイベントの見学程度で出張自体はお気楽でしたが、合間合間のメールや電話・Teamsチャットで普段の業務を行う方が長かったです。

そんなわけで1日目は新幹線で大阪へ。
朝が普段より早かったので東北新幹線では寝て移動するつもりが、日常のデスクワークと変わらない状況だったのは先に書いたとおりです。




東京に到着後は、弁当を買って東海道新幹線のぞみ号に乗車。
人の多さに圧倒されました。






乗車後すぐに弁当をいただきました。
早々に食べ終わったところで、新横浜駅から乗車してきた隣の乗客が着席。いいタイミングでした。




本当は外を眺めながらボーっとするつもりが、これまたいつものデスクワーク状態。
らしくなく作業に集中してしまい、富士山を見逃すところでした。




その後も作業を継続し、あっと言う間に新大阪駅に到着。
駅票の写真を撮りたいのにおっさんがずーっとこっちを見てるのでまいりました。
それにしても、東海道新幹線のテーブルは東北新幹線より位置が遠くPC作業が疲れますね。変な姿勢のせいで体が痛くなりました。




下車後はコンコースのスズキスペーシアの前で同僚と合流し、客先へ移動します。




訪問自体は30分程度で終了。遠くに大阪城を眺めた後は、ホテルにチェックインしこれまたデスクワークでした。普段以上に仕事をしたような気が。




18時に仕事を切り上げた後は楽しみの夕食。
御堂筋を歩いて道頓堀に向かい、




グリコの看板を見学。光ってませんでした。休止中なんですかね、知らんけど。
ここに限らずですが、この戎橋のあたりは特に大陸の観光客が大声上げながら写真撮ってました。人の国に嫌がらせ電話するくせに観光には来るんだから、ほんとダブスタな国ですわな。




後は適当にウロウロしつつ、






1件目は串カツ屋へ。






そして2件目は法善寺横丁の老舗っぽい焼き鳥屋。






21時前にはお開きでした。
さすがに日本で2番目の大都会。何につけても東北の田舎者には驚きの連続でした。
ホテルに帰着後はアマプラとYoutubeで動画見た後就寝でした。



2日目も好天。
朝からホテルの朝食で串カツとたこ焼きを。写ってませんがカレーもいただきました。




チェックアウト後は早々に新大阪駅に移動し、のぞみ号で東京へ向かいます。
前日の反省を受け、社内でのPC作業は行わず業務スマホ片手に外を眺めてました。




浜名湖のあたりでパチリ。ちょうど去年の今頃18きっぷで来てました。




この橋もレンタカーで走りました。




復路は万全の態勢で富士山をパチリ。




でも富士川橋梁で撮った写真は見事に被ってました。




みん友さんがたまに上げてる看板も。




品川近辺でサンライズを激写。目で見えるように映らないのがもどかしい。




と言うことで東京駅に到着。




下車後はイベント会場へ移動しその近所で昼食。ナントカの一つ覚えで穴子天丼にしました。ちょっと割高感感じましたが都心だしこんなもんかな。
(イベントの場所がバレそうなので店の写真は上げずにおきます。)




イベントは3時間ほどで終了。その後の打ち上げに混ぜてもらい、ホテルメイドのあれこれをいただきました。酔ってたのと話が忙しかったのとで写真は少なめ。




こんなわけで2日目は仕事よりも食べてばっかりでした。
帰りのはやぶさ号ではハイボールを飲みながらウトウト。でもなんとか乗り過ごさずに済みました。






真夏の大阪・東京出張でしたが、覚悟したほど暑さを感じなかったのは日中が車内・屋内ばかりだったおかげでしょうか。ともあれ、疲れましたが楽しめました。

今月はこの後札幌と広島への出張があるとかないとか。出張は嫌いじゃないですが、ここまで連続すると通常業務の進捗に影響するのが困りもの。出張させておいて「あれやれ」「これやれ」と無茶振りされる職場なので、もっと時期を分散して欲しいものです。
Posted at 2023/09/04 23:45:08 | コメント(1) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2023年08月22日 イイね!

また手を出してしまった

年寄り向けの超お得な切符大人の休日倶楽部パス。次は秋だと思っていたら想定外の臨時発売。思わず買ってしまいました。




厳密に言うと今回のは大人の休日倶楽部パスではなくえきねっと限定大人の休日パスと言う名称。でも効力は全く同じです。
そんなわけで久々に時刻表も買った次第ですが、何シテルでも書いたとおり字が小さすぎて見る気になれない次第。おかげで計画も進みません😅




なおきっぷ自体は4日間の利用期間ですが、今回は6月の北海道旅行のように3泊4日などとは行かず、1泊2日×2回もしく1泊2日+日帰り1回ってところだと思います。お金の面もありますが、これの前に大阪・東京出張(確定)と札幌出張(未確定)の予定が。行く前からお腹いっぱいです。
まあ仕事は仕事・遊びは遊びってことで、遅めの夏休みを地味に楽しもうと思います。
Posted at 2023/08/22 21:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2023年08月11日 イイね!

女川へ思いつきの乗り鉄

今日は思いつきで軽い乗り鉄をしてきました。目的地は女川町です。

まずは最寄駅からいつもの仙石線に乗り、いつもと逆の石巻方面に向かいます。
車バイクでは何度となく行っている女川ですが、列車で行くのは約4年ぶりです。(その時は青森から仙台出張に来たついでの乗り鉄でした。)

そしていつものブルーインパルスを車内からパチリ。




しかし、安定の遅延で乗り継ぎが怪しくなりました。
結果的には間に合いましたが、駆け足で女川行きの列車に乗り換えです。




車窓からいつも車やバイクで走っている道路を眺めつつ、






30分ほどで女川駅に到着。




ここで想定外の事態。女川駅はSuica改札機がなく、その精算で窓口に行列が。まさか宮城県内にSuica非対応駅があるなんて思わなかったです。4年前は切符で乗ったのか?覚えてないけど。
ったくさあ、一応観光地で終着駅なんだから、簡易型で良いからSuica改札機置いてくれっての。駅員も大変だろうに。




おかげさまで余計な手間がかかってしょうがねーわ。せめてSuicaの乗車フラグを消す機械だけでも置いてくれ。




10分ほどの無駄足ののち、やっと駅から出られました。




そして向かったのはシーパルピア女川。人が少なく見えますがそこそこ混んでましたよ。




マグロ丼の店には行列が。いや〜な予感を抱きつつ、




久々のお店へ。
ところが、多少の混雑と待ち時間を覚悟していたにもかかわらず、ここは拍子抜けするほど回転良好。券売機で食券を買った3分後くらいには配膳されました。まだ席にもついていないのに・・・。




しかも空席がないので屋外のテラス席へ。






食べたのは安価な海鮮丼。質はともかく見た目のインパクトは弱いですね。まあ美味しかったので良しと。




食後はお土産屋で買い物をしつつ、店内の一角にある休憩コーナーで食後の一杯。
アテも和らぎもなく読書しながら黙々と飲んでたので、結構回ってしまい帰りの列車で爆睡でした。先にこれを買ってから食事にすれば良かった・・・。




その後はやや早めに駅に戻り、石巻線を折り返し。




そして石巻駅で往路とは別の快速列車に乗り込み、




シメのデザート。本当はビールが欲しかったのですが、コンビニが改札の外なのでゲットできずでした。




途中、高城町駅でいつもの仙石線に乗り換え。この時点では貸切でしたが、次の松島海岸駅では席が全部埋まるくらいの観光客が乗り込んできました。
時折聞こえてくるC言語に軽く不愉快な気持ちを抱きつつも、観光面の需要と賑わいが戻ってきているのはまあ嬉しいかな。






ってなわけで、行って食って帰るだけのプチ乗り鉄でした。
乗車時間そのものはそれほどでもなかったのですが、待ち時間が多く結果としてドアtoドアで6時間ほど。まあ長すぎず短すぎず、気分転換としては上出来ですかね。
今回は暑くて見送りましたけど女川駅には日帰り温泉も併設されているので、寒い季節にでもまた行ってみようかな・・・などと考えております。
Posted at 2023/08/11 21:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2023年07月12日 イイね!

出張中のささやかな楽しみの記録

今日は東京に日帰り業務出張でした。



セルフプランニングだったら無駄に一泊するところですが、今回は同僚がツアコンなので文句は言えません。
と言うことで、復活した車販のホットコーヒーを飲みつつ一路灼熱のメトロポリス東京へ。




東京駅に入る直前でE353系列車を視認。朝夕は東京まで来るんでしたね。




都心での業務を小一時間で済ませた後は、一時自由行動。たまたま近かったので聖地巡礼してきました。




75周年だそうで、それっぽい展示をしていました。






この車、”ながら運転”が捗りそうなインパネ。どうかと思いますねぇ。






カフェでお茶でも飲もうと思ったけど行列ができてたので撤収。
その後は宇都宮に移動。




懐かしい列車を発見。もう引退したんでしたっけ?




ここでも業務は30分程度で終了。後は帰るだけなので、16時台だけど早めの晩酌を。
この店名何て読むのか分かりませんが、粗挽きの肉肉しい餃子でした。






その後はお土産屋を物色。
これ、北海道に行く前だったら、北の御大にお土産で持って行きたかった😁




最近駅でサッポロクラシックを見る機会が多いと思ったら、JR東管内でこんなフェアをやってるようです。
仙台駅でも普通に売ってるし、今月中は入手には困らないぞ…と。




そんなわけで列車に乗り込み、




北海道に想いを馳せつつ新幹線で仙台に帰着しました。
直前で東京行きの列車に乗り込んでしまい、危うく東京に逆戻りしそうになったのは内緒です😂




いやはや、さすがに東京は暑かった。自身の暑さへの耐性が東北仕様であることを実感しました。仙台帰着時は雨降り後だったようで湿度高めながら気温低めで「涼しか〜」でした。まあ仙台にしては蒸し暑いですけどね。
とか書いてたらまた雨が降ってきました。助かった・・。




さてさて、明日は日帰り岩手出張です。暑すぎないことを祈ります。
Posted at 2023/07/12 20:14:24 | コメント(5) | 鉄道・その他乗り物 | 日記
2023年07月09日 イイね!

ちょっと早い夏休みは北海道で乗り鉄(移動編 Part2)

Part1の続きです。

網走駅からは石北本線で移動。特急大雪号に乗車し旭川駅に向かいます。
車両は引退したはずのキハ283系気動車でした。長年の酷使のためか、かなり乗り心地が悪かったです。




横には北見市のカーリングのイラストが。




こっちにも乗りたかったです。




車内では釧路駅で買った駅弁と、




網走駅で買った駅弁で昼食。



※開ける前に落っことしたため、美しくないです。


途中スイッチバックをすること約3時間で旭川駅に到着しました。




旭川駅は近代的でびっくりしました。駅前も都会っぽかったです。




この日は地ビールのお店に来たかったのですが、




17:30時点で待ちが発生していたので断念。たいして腹も減ってなかったのでコンビニ飯で妥協しました。




それと、ホテルのウェルカムバーを利用。




地酒が飲めるのはありがたかったです。左側(国士無双 モシリ)がかなり美味しかった。酔いが回ったので割と早めに寝てしまいました。




そして最終日の4日目。この日は午前の飛行機で帰るだけでした。
なので早めにホテルで朝食を。スープカレーがあったのは意外でしたが割と美味しかったです。




旭川から函館本線(一部)で札幌駅に向かいます。関係ないけど、函館本線って旭川が端っこなんですね。
で、乗車するのは特急ライラック号。大昔八戸駅から函館駅まで走ってた特急スーパー白鳥号以来の789系乗車になります。




乗車時間は1時間半程度で札幌駅に到着しました。ここからは快速エアポートのUシート(指定席)で新千歳空港駅に向かいました。




が、ガキお子様がギャーギャー騒いで非常に不快でした。
最近は歳のせいかキャッキャとはしゃぐ子供がかわいく思えるようになりましたが、度を越すとやはりムカつきます。今回のケースでは一応親が注意してて、それでも言うことを聞かないガキお子様だったので諦めましたが、親が知らぬ顔だったら親に文句言ってたと思います。
私は子供いないので分かりませんけど、あんな言うことを聞かないガキお子様はどうやって躾ければ良いのでしょうか。
・・・などと考えていたら新千歳空港駅に到着しました。




今回のルートはこんな感じでした。




新千歳空港からは往路と同じくLCCで移動です。バックナンバーコラボ機でした。




復路は窓際だったので外を眺めてました。さようなら新千歳空港。




さようなら北海道。




久しぶり本州。
写真下部の陸がへこんでるところ、青森市だと思って後で調べたら野辺地でした・・・。見たくなかった。




と言うことで、約1時間で仙台空港に到着。4日間の旅が終了しました。





今回は久しぶりの北海道旅行・超久しぶりの道東旅行でした。
主たる目的が乗り鉄だったものの、釧路市においてはみん友の影虎。さんにアテンドしていただいたこともあり、いつものように移動するばかりでない充実した旅行となりました。ありがとうございました。

乗り鉄の観点で言うと、道東エリアをぐるっと回れたのは達成感がありました。
その一方で、花咲線(釧路駅〜根室駅間)に乗れなかったのは心残りです。「次の機会に」と言いたいところですが、次に行く頃に残ってるのだろうか・・・。

また、行く直前の天気予報では4日間グズつくような予報だったにも関わらず、現地滞在中は暑いくらいの好天。今回ばかりは低精度のハズレ天気予報に感謝でした。

ただ、最近はコロナの5類移行やそれに伴う国内外の旅行者の増加で、どこも混んでて辟易しております。今回も移動中の空港・飛行機・列車が大混雑でした。
混雑アレルギーの自分としては、それを考えるだけで気分が萎えます。さてさて今後はどうしたものか・・・と無駄に頭を悩ませつつ、次の旅に思いを馳せております。
Posted at 2023/07/09 04:58:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・その他乗り物 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/253831/48652085/
何シテル?   09/13 20:35
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation