• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

NMAX納車

今日は朝から良い天気。
程良い陽気の中、電車バスを乗り継いでバイク屋へ向かい・・・




ストトリの後継車が納車となりました。ヤマハ NMAX155です。
これまでは”車を安楽にし、その分バイクで楽しむ方向性”でしたが、紆余曲折の末、逆の結果になりました。NMAXは主に生活の足として活躍予定です。




このNMAX、海外では既に新型にモデルチェンジしており、PCXに負けてた部分はあらかたブラッシュアップされています。なのに日本国内仕様は旧型の在庫処分の状況。ヤマハの日本市場軽視がよく分かります。それゆえ新車は買いたくなかったので中古にしました。
(下の写真は近所のバイク屋に置いていた並行輸入の新型です。)




と言っても走行距離は1500km未満。傷も汚れも皆無で、乗り出し価格は新車の3/4程度。良い買い物ができました。




色が青なのでスズキっぽいですね。ずいぶん前に乗ってたアドレス110を彷彿とさせる色合いです。これも足として便利なスクーターでした。




納車後、試運転を兼ね早速プチツーに出かけました。
これは別途投稿するとして、バイク自体の第一印象は「結構不満が多い」です。期待過剰だったかも💦
これからいろいろと手を掛ける必要がありそう・・・。



ちなみに、NMAXを選んだ経緯などを。
元々大型バイクにシフトした理由は、「遠方へのロングツーリングをしたい」「楽に長距離移動をしたい」と言う気持ちが強かったためです。
しかし極度の雨嫌いに加え、加齢とともに自分自身の航続距離が短くなっていき、暑さ寒さにも弱くなる始末。数日のロングツーリングなど望むべくもなくなってしまいました。8月の泊まりツーでほぼ一日雨に祟られ心が折れかけたのも理由の一つです。
こうなってくると、無理して大型バイクを維持する必要もなくなってきました。また、技術的な面でも徐々に心配になってきており、怪我する前に降りた方が良いと思い始めておりました。

「では小さいMT車を」とも考えましたが、大きさが変わるだけで乗り出す際の敷居の高さはあまり変わらないんですよね。MT車ではスーパーで買い物とかできないですし、サイズダウンしたからと言って乗る機会が増えるとも思えないし・・・。

そんなわけで、前々から検討していたスクーターに帰結したと言うわけです。
スクーターなら買い物にも使えるし、割と気軽に乗れるかな、と。その意味で、ベストかは分かりませんがベターな選択だと思います。
ただ、思ってたよりデカかった。そして早速寒さに負けそうな勢い。乗る機会はそれほど増えないかも😅

まあそれはさておき、一応ツーリングでも困らないよう高速道に乗れる排気量にしました。年に数回は隣県への泊まりツーリングも楽しめれば良いなと思います。
Posted at 2020/11/14 17:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 共通:記念日・節目 | 日記
2020年11月12日 イイね!

寒い!

今朝は寒かったですね。
仙台でも初霜・初氷だったそうで・・・

冷え込みまた一段と 仙台で初霜と初氷を同時観測(河北新報より)

うちの車も凍り付いてました❄




こう寒いと家から出るのすら面倒になります。車なら仕事終わりに「寒いしちょっと日帰り温泉でも」って気持ちになると思ってましたが、実際には帰宅した後にまた出かける気になれません。寒さだけでなく凍結の心配も出てくるので、この先は夜ドラ・早朝ドラは控えた方が良さそうです。
それにしても、約4年の青森生活で寒さには慣れたつもりでしたがそんなことはなかったようで。ってか、体感的には青森と変わりない寒さですわ。

今週末は温泉にでも泊まりに行こうかなぁ。
Posted at 2020/11/12 20:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 共通:季節ネタ | 日記
2020年11月09日 イイね!

ストトリ売却の顛末について

先日、ストトリを売却したと言う投稿を上げました。

売却に当たっては、短期間での買い取り業者との駆け引き(と言うほどでもないけど)がありましたので、記録も兼ねて投稿しようと思います。ちょっと長めですが、興味あればお付き合いくださいませ。




まず査定を依頼する業者の選定ですが、“自社の全国レベルの販売網を持っている買い取り業者”に限定しました。
自社で買い取りしたバイクの販売網を持っていない業者 ≒ 買い取り後オークションに出す業者ですので、どうしてもオークション相場が上限となってしまい、査定額もどんぐりの背比べになりかねないので時間の無駄です。
そんなわけで、今回は短期決戦を狙って査定してもらう業者を絞りました。


まず最初に行ったのはレッドバロン(以下”RB”)。
店舗は違うとは言え、前車Z800を売ったのもストトリを買ったのもRBでしたので、買い替えも視野に入れ相談がてらの本命査定でした。しかし、提示された金額は私の想定下限額をちょっと上回る程度でした。



金額を提示する前に前に
 ・一般の買い取り相場は平均○○万円・上限○○万円
 ・うちもその金額を目安にしている
 ・査定額から整備にかかる費用を差し引く
との前置き。そして、事前に示された”一般の買い取り相場上限額”よりも数万円安・・・。
え? お宅は「グループで流通できる分コストがかからないので高く買い取れる」って宣伝してるよね? そう思ったものの、査定一発目だったので相場も分からず、決して人気車と言うわけでもない現実から、「そんなもんか」と残念な気持ちで店を後にしました。


二店目はバイク館SOX(伏せ字じゃありません、以下”SOX”)へ。



ここでいきなりRBの提示額より約8万円アップしました。一切駆け引きなしでです。俄然ヒートアップするも、
 ・ドラレコとETCは付けた状態での査定
 ・下取りではなく買い取りの場合は2万円減
とのこと。それでもRBより高額でしたので、いったん持ち帰りすることに。


その晩、電話でRBにSOXの提示額を話したら、それよりさらに上乗せしてきました。かつ、ドラレコは外して構わないと。
これはこれでありがたいのだけど、「やはり足下見てたな」と不信感が募るばかり。訪問時の査定額から一気に約10万円アップですからね。初めからその金額提示してくれれば良かったのに、午前中のは何だったのよ?と。
とりあえず考える時間をくれるよう伝えて電話を切りました。


そこで思い出したのが、三年前前車Z800売却時に査定してくれたバイク王。あまり良くなかったイメージを覆してくれた対応と査定額、今回もそれに掛けてみました。



そんなわけで三店目はバイク王を召喚。
RBが提示した現在の最高額を伝え、「時間がもったいないので駆け引きはしない」「この額よりある程度高ければ即決する」と伝えました。
結果としては、面倒な長話もなくRBの後出しじゃんけんより若干高めの提示額。その場でハンコを押し、RBに断りの電話をして”ミッションコンプリート!”でした。

最終的な売却額は、理想の希望額には至らずでした。まあさすがにそこまでは行かないと思ってましたし、とは言え最低ラインは大きく超えましたので、点数としては85点ってところですね。「妥協」ではなく「納得」できる着地点だったと思っています。



ところで、査定額とは関係ないですけど、バイクの査定って外観やエンジンの調子を見る程度で、過去の整備記録とか使用状況とか一切気にしないんです。
私は点検簿や明細書もきっちり取ってあるのですが、そう言ったものの提示は一切求められず、最終的に売却したバイク王に至っては「個人情報が載ってるので書面の受け取りはできない」と。




この点、RBは査定の際にシャシダイに乗せたり細かなチェックをしますし、RBで購入〜メンテナンスを行ってれば店舗間でも記録を参照できるので、素性が分かって幾分安心ですね。”売り”はイマイチでも”買い”に関しては比較的安心できます。

そしてバイク王は逆ですね。基本的に売ってるバイクは過去の履歴情報がないものばかりってことですから。気にしない人は良いでしょうけど、私は結構気にする方なので、少なくとも高額車両は手が出せないなと思いました。


と、バイク業界の実態も今さらながら深く知ることができ、有意義な?売却劇でした。
あとはこれを元手に次のバイクを・・・って、実は既に購入済み(納車待ち)です。あ、中古ですがしっかり素性の知れたバイクですよ🙂

ちなみにストトリなき今、駐輪場の場所取りは愛車3号のクレスト君に”正しい向き”でがんばってもらっています。
ところが、今日帰宅したら強風で倒れてました😢 あと数日耐えてくれ!




と言うことで?、今日の早めの晩酌は次のバイクになぞらえて青系パッケージで。
ものが何であれ、納車待ちってのはワクワクします😊

Posted at 2020/11/11 18:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク:雑記 | 日記
2020年11月08日 イイね!

別れは突然に・・・

急ではありますがストトリを売却することにし、今日ドナドナされて行きました😢
飽きたとか嫌になったとかではないのですが、いろいろな状況を考慮し手放すことにした次第です。




最後のライディングは昨日の朝ラーで、オドメーターの最終数値は15313kmでした。
おととしの4月に納車して以来2.5年での走行距離は約12000km。グズグズ天気の呪いと、のべ1年の不動期間(冬眠)があった割には多めなのかも。




気に入っていたバイクなので、正直なところ寂しい気持ちが強いです。
長野のクラフトビールで気持ちを紛らわせつつ寝ることとします。

Posted at 2020/11/08 23:04:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 共通:記念日・節目 | 日記
2020年11月08日 イイね!

紅葉狩りで秋保へ

今日は気持ち程度の早起きをし、朝駆け兼紅葉狩りで秋保大滝に行ってきました。




いつもの展望台の駐車場はパスし、遊歩道入口の駐車場へ。




もちろん遊歩道は降りず💦、橋の上から滝を眺めます。この位置から見るのも良いですね。
こう言う写真を撮るときばかりは広角レンズ付きのiPhoneが欲しくなります。




滝と反対側もパチリ。紅葉はかなり下に降りてきてます。




その後は二口渓谷方面へ。この途中の道の紅葉が一番見応えがありました。




秋保ビジターセンター手前の駐車場でパチリ。
実際には銀杏の黄色とエスロクの黄色が栄える画でしたが、写真だとどうってことないですね・・・。




この先の道は幸いまだ冬季閉鎖ではないようでしたが、






道が狭い上にこんな脅しまでされては、通る気も削がれると言うものです。
立ち往生しても困るのでおとなしく引き返すことにしました。




秋保近辺の紅葉は今がまさに見頃と言う感じでした。




折り返した後は国道286号を通り、山形県との県境付近にある志那そば屋で早めの昼食。
開店ぴったりの到着でした。




ここに来るのは去年の12月以来。意外と最近でした。




食後はバイク用品屋のパトロールをして帰宅しました。いろいろ準備が必要なので・・・。





今日は思いの外暖かく、車よりバイクの方が良かったような気がしました。
実際バイクもかなりの台数とすれ違いました。いろいろ噛み合わないなと思います。一事が万事、こう言う傾向なのでしょう・・・😭
Posted at 2020/11/08 16:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「今日は同僚と http://cvw.jp/b/253831/47780923/
何シテル?   06/14 22:29
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 456 7
8 91011 1213 14
15 161718 1920 21
22 23 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42
[ホンダ S660] ボンネット塗装タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:46:42
フロントガラス曇り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 19:54:08

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
当面はバイク一筋で生きていくつもりでしたが、天候不順でバイクに乗れないことが多くストレス ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ハスラー購入を大後悔した反省を受け、自分なりに条件を設け近隣を探した結果、これに落ち着き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation