• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ほり】のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

臨時の定例会

今日は不憫な私を慮ってくれたみん友さんが、臨時の定例会を催してくださいました。

仙台の名所「中国北京」にて、




酒池肉林の宴を。
naguuさん、いつもありがとうございます。次は屋台に行きましょう!










ってことで、まだ21時前ですが眠いのでさっさと寝ます。おやすみなさい😴
Posted at 2024/05/10 20:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒・晩酌 | 日記
2024年05月08日 イイね!

ワークデスク買い替えの記録

先日ワークデスクを買い替えました。KANADEMONOと言うブランドのもので、みんカラではまず需要はないと思いますが思うところあり記録に残します。




今回買ったのはホワイトオークと言う樹種の突板天板に、「工」の形をした黒い脚を組み合わせたものです。




実はもっと安い樹種の天板で検討していたのですが、2月に赴いた予約制ショールーム「KANADEMONO BASE」で見かけたホワイトオークに一目惚れ。
一番人気だと思われるラバーウッドと比べると、やや濃い茶色で木目がはっきりしており、これが一番の決め手でした。




サイズは135cm×70cmにしました。既製のワークデスクは奥行き60cm以下のものがほとんどで、70cmの奥行きのものってなかなかないんです。ってか、見つけることはできませんでした。KANADEMONOはサイズオーダーができるので、この点も決め手の一つでした。



※写真は天板と脚の組み合わせをシミュレーションしているところです。



安くはない買い物だけに、交通費かけて東京まで行って良かったです。
ただ、ここでしか実物を見られない上に完全予約制と言うのは不便(私は約1ヶ月前に予約入れました)なので、改善願いたいところです。




購入に関してはWebサイトでの通販のみなので、仕様を間違えないようにオーダーし、あとは待つのみです。
配送の荷姿は天板と脚がそれぞれ段ボールで梱包された状態。それが同日に別々で届きました。覚悟していたほど大きくはないと感じたのは、無限ハードトップの箱で耐性がついたからかもしれません。




組み立てに関しては一人で楽勝、組み立てた後に起こすところは少々気を遣ったものの、移動〜設置も一人で無理なくできました。



※天板裏面は違う樹種です。(コストダウンのため?)



脚が黒いのに対しモニターアームとPC本体が白いことでアンバランスになることを懸念していましたが、杞憂でした。(ただ、モニターアームはPCの裏に隠しました。)




さて、最初に書いた「需要がないのにBLOG投稿した理由」ですが、このブランドはガジェット界隈ではちょっと有名で、ブロガーやらユーチューバーが時折り取り上げてるのを見かけるのです。実際私もあちこちのレビューを拝見しまくりました。
ただ、ホワイトオークの天板を取り上げてるのを見かけたことがほとんどないんですね。無垢材でもないのに中途半端に高いからか、それとも単に人気がないのか知りませんが、自分のように「いろんな購買記録を見たい」と思ってる人の目に触れてほんのちょっとでも役に立ったら...と思っての投稿でした。

ちなみに、購入しての満足度は85点です。これまで使っていたデスクに比べ面積がほぼ2倍になり、PCデスクとしてだけでなくPC以外でのワークスペースとして使えるようになりました。色も明るめになったので部屋が少し明るく感じます。
10点マイナスの理由は、届くまで天板の木目が分からないことと、脚に仕上げが雑な部分が見られたこと、「口」の形の脚より剛性が低く感じることの3点です。まあいずれも許容範囲です。

と、気に入った品物を手に入れると精神的充足感が上がりますね。これで生産性も上がれば良いのですが、相も変わらずネットサーフィンと駄BLOGを書く程度のことしかしないので宝の持ち腐れかも。いや、そうならぬよう少しでも活用の道を模索したいと思います。
それより、今度はまともな椅子が欲しくなってきたんですよねぇ・・・。
Posted at 2024/05/08 22:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・ガジェット関連 | 日記
2024年05月06日 イイね!

密会と登山とモーニング

今日は朝からみん友さんと裏取引の密会を😎
ハイソなワゴンの横に並んだうちの車はまさにオモチャです。




無事取引を終えた後は二人で登山であります。




日本一低い山の日和山です。ご近所にも関わらず来るのは初めてなので、否が応にも気合い💪が入ります




険しい登山道を注意深く登り、




登頂完了。達成感もひとしおです。




感動を胸に、下山口の道を上って?山を降りました。




ここでみん友さんとお別れ。例のブツで私の分まで楽しんでください!
そして私はコメダに出向き、




モーニングと、




追加のエビカツパン。前から食べてみたかったんです。




この後は通りがかりのアップガレージを冷やかし。いつの間にか移転してました。




ここではバケツと隙間掃除の棒を買いました。




隙間掃除の棒は110円、値段相応には役に立ちました。




帰宅後はPrimeVideo三昧で。




こんな感じで連休最終日も終了。早いものです。
明日からまた胃の痛くなる日々の始まりです。会社で胃が痛くなるくらいなら、いっそ今から体調が悪くならないか・・・などと不謹慎なことが頭をよぎっております。
Posted at 2024/05/06 17:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:雑記 | 日記
2024年05月05日 イイね!

清掃デー

今日は年イチイベントのホイール清掃を行いました。
私は冬タイヤを持っておらず年に2回のタイヤ交換がないため、ホイール清掃のきっかけもありません。なので冬が明けた適当なタイミングでホイール清掃を行うようにしており、それを今日行った次第です。




と言っても道具すらまともにない状況。車載ジャッキで持ち上げた状態での作業であるため駆け足で行わざるを得ず、それほど丁寧にはできません。
なのでホイールの裏を中心に洗浄〜簡易コーティングする程度で、脱着を含めても1本あたり10分少々の手抜き作業です。それでもまあまあ綺麗になりました。






しかし、ホイール表面には拭いても洗っても落ちないシミが。これはホイール装着後に軽く磨いて落としました。
それでも残る表面のザラつきは腐食かブレーキダストの食い込みか。気づいていながら長年目を瞑ってきた結果です。これはさすがにどうにもなりません。こうならないようマメに手入れするつもりだったのですが・・・。




ついでにエンジンルームの掃除も行いました。こちらは軽い拭き掃除なのでそれほど綺麗にはなっていませんが、やらないよりはマシでしょう。




ここまでで1時間少々。本当は積もった黄砂を洗い流したいところなのですが、洗車場も混んでるでしょうから断念。明後日から天気が崩れるようなので、雨の”効果”に期待です。


この後は「せっかくなので」とバイクを引っ張り出し、チェーンメンテを。




チェーンと一緒にスポークも綺麗にしました。こちらは1時間弱で終了。
前回4月7日の実施からちょうど500km。昨年約1年間にNMAXで走った距離を1ヶ月で超えました😅



※ビフォーを撮り忘れたのでアフターのみ。



と、連休最終日前日の今日はどこにも出掛けず清掃デーでした。写真はありませんが部屋の掃除も捗り、気分も爽快です。

さて、明日は連休最終日ですが、午前中に用足しがある以外することはなし。なので車でちょっとだけ出かけようか、電車で街に出て昼飲みでもしようか、真剣に悩み中であります。
2024年05月04日 イイね!

鍋越峠を越えて山形県へ

今日も良い天気だったのでバイクで外出。今回は「ちょっと遠くへ」と思い、国道347号で山形県を目指すことにしました。
出かけるにあたり、久しぶりにBeeline Motoを使用。ルート設定を「楽しい」にしたところ、国道347号に至るまでの過程で変な遠回りをしてなかなか面白かったです。



※使い回し画像



やくらい温泉のあたりで想定外の混雑でしたが、そこはバイクの機動力でカバー。山道に入る頃にはかなり快適走行できました。






時折写真を撮りつつ、




鍋越峠のトンネルを抜け、県境でパチリ。




ちょっと進んだところにある湧水をいただき、




尾花沢市街に入った後は食事。事前に適当に選んだそば屋に入りました。




ここではげそ天ざるそばをオーダー。
げそ天がデカくてびっくり。ただ固くて噛み切れず、一口で食べざるを得ませんでした。衣はすっぽ抜けるしイマイチ。そばはまあまあおいしかったですが二度目はなしです。




関係ないけどこれが気になりました。




ここからは国道13号とよく分からない県道を、白バイと途中まで一緒に走行。




東根市内を経て国道48号へ。




昼を過ぎて暑くなってきたので、県境にあるドライブインへ立ち寄り、




ちょっとだけ滝を眺めました。




程なく出発。関山峠のトンネルを抜けて宮城県に入った後は、




作並の定点でパチリ。このバイクでは初めてです。
ただ、ポールと絶妙に被ってイマイチ・・・。




さて、このまま国道48号を東進すると仙台市街直前で大渋滞が予想されるので、迂回します。
国道457号に入り、




県道を経て国道286号に合流。あとはひたすら下道を走って帰宅です。




今回のルートはこんな感じでした。左が自宅からそば屋まで、右がそば屋から自宅まで。距離も時間も測ったように同じくらいでした。
BeelineMotoのアプリはこの軌跡をデータとして吐き出しGoogleMapに被せることができるのですが、これやると自宅までバレバレになるので使えないのが悔しいです😓




と言うことで、このバイクでは(確か)初の越県ツーリングでした。それほど急がずののんびりツーリングでしたが、峠越えありとなるとやはりもうちょっとパワーが欲しくなりますねぇ。
Posted at 2024/05/04 20:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク:旅・お出かけ | 日記

プロフィール

「青根温泉で山籠り http://cvw.jp/b/253831/48785881/
何シテル?   11/25 20:16
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 67 89 10 11
121314 151617 18
19202122 2324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] 2-67. オートライトセンサーカバーの交換 (日射センサーの感度調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:05:32
ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation