• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月29日

静岡、愛知の道の駅巡り まとめ

今回の二泊三日の道の駅巡りの旅行は思いの外、距離を走りました。
高速道路も使いましたが、基本現地では一般道。
しかも今回は険道峠道を何度も通ったので燃費が心配でしたが
平均して20km/lとそこそこ悪くない結果となりました。

そんなドライブですが、基本的にはマツコネのナビを使います。
道の駅を巡るときは予め考えておいた順番に目的地を設定しますが、
これがちょっとめんどいです。
最初に最後に行く予定の道の駅を目的地に設定し、そこから順に
一つづつ手前の目的地を経由地として設定していく必要があります。
さらにマツコネのナビは目的地を最大6ヶ所までしか設定できません。
この辺も考慮しつつ、とりあえず○○まで行こう、という感じで
ナビを設定しなければなりません。
もう慣れましたが、このあたりの仕様もぜひ見直してもらいたいです。

そんなナビですが、助手席の妻はAndroidタブレットでGoogleマップを使い、
マツコネでは設定できないすべての経由地を設定したルート案内を併用します。
「この先は渋滞しているからここを曲がろう」とか、「こっちを曲がると
近道みたいだから行ってみよう」とか、「Google先生はこっちを案内しているよ?」
といった感じでマツコネとは違うルートで走ることもしばしばです。

でも、Google先生のルート案内は過信しすぎてはダメだってことを学びました。
それは険道峠道の危険性があるからです。
予定到着時間がさほど変わらないのであれば安定のマツコネのナビに従い、
大幅に到着時間が異なっている場合はGoogle先生に従う、そんな感じで
切り分けたほうが良さそうです。
Googleマップでだいたいこんな道だったら避けたほうが無難です。


そんな険道峠道ですが、アクセラスポーツの1.5ディーゼルは
本当にすごいなと感心してしまいました。
上り角度がきつめの坂でもグイグイ登っていきます。
前に乗っていた車たちで時折ありました、アクセルを踏んでも
キビキビ登ってくれないような現象は皆無です。

ぐ〜っと登って、アクセルオフ、カーブミラーを確認してカーブを曲がり、
曲がり終えたらまたアクセル踏んで、ぐ〜っと登る。

(画像は某所よりお借りしました)

この繰り返しが延々と続く険道峠道でしたが、ドライバーの私は
疲れが出始めますが、アクセラスポーツは全くの疲れ知らず。
ガンガン走ってくれます。

本当にディーゼルにしてよかったと痛感しました。

そして意外と助かっているのが下りのエンジンブレーキ。
ギアを2速に固定してあまりブレーキを使わずにエンジンブレーキを効かせて
下っていきました。

あと、険道峠道は道が狭いのですが、意外と狭い道もへっちゃらでした。
個人的にはデミオぐらいのサイズのボティじゃないと辛いかな?と
感じた険道峠道でもアクセラスポーツも余裕で走れました。

(画像は某所よりお借りしました)

ここ最近時間に余裕ができ始めたのでいろいろWebを漁っていたのですが、
やっぱりエアロがほしいな〜とか考えていましたが、今回のドライブで
この考えは捨てました。
絶対にエアロ割りますw
険道酷道に入ったが最後、無事に通過するのは無理でしょう。
さすがに未舗装の道はありませんでしたが、段差も多く、落下物も多く、
エアロなし、車高もノーマルな私のアクセラスポーツでもビクビクするような
道も結構ありましたのでエアロはほしいけど断念します。
中古とかでちょっと探していたんですけどね...

あとはMRCC。
これは本当に便利で、お値段も結構しましたが、グレードの高いモデルにして
本当に良かったと思える一番の理由な機能です。
深夜に走るときも、旅行最終日に疲れて帰るときも必ず積極的に使っています。
ETCレーンを通過するときにブレーキを使わず、MRCC任せで通過できるか
毎回チャレンジしていますが、毎回ドキドキします。
前を走る車の速度次第ですが、基本的に80kmで走行していて、
そのまま前の車についていく形でETCレーンに入り、自動ブレーキで減速。
ETCレーンを通過後はまた前の車についていく形で自動加速。
本当に楽ちんです。

繰り返しになりますが、今回の旅行は険道峠道を何度も走りましたが、
無事故でトラブルにも見舞われず、無事に帰ってくることができました。
次のドライブはまだいつになるかわかりませんが、それまでにはまた
ちょいちょいいじって、更に快適なドライブが楽しめるように
準備していきたいと思いました。
ブログ一覧 | お出かけレポート | 日記
Posted at 2019/03/29 07:32:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

令和の米騒動
やる気になればさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation