
先日の2泊3日の旅行のときもそうでしたが、いつもiPadで使っている
ハイドラの調子が悪すぎます。
すぐに自車位置が動かなくなるし、5分以上移動記録がないという
メッセージが表示されるし。
そのたびにハイドラを強制終了させ再起動の繰り返し。
ハイドラはハイタッチするのが醍醐味だし、チェックポイントを
通過するのも楽しいのですが、そのアニメーションでも止まります。
止まっている間、自車位置が動かないのでやはり再起動。
すると、軌跡は止まったところから再起動したところまで
一直線に結ばれてしまいます。
iPad版のハイドラの動作品質はそこまで悪くなかったはずなのに
ここ最近、急にひどくなりました。
更新履歴を見ると3/21にアップデートしたとありますが、
恐らくこのバージョンアップが原因と思われます。
ベンダー側からするとiPadを初期化して、他のアプリを入れる前に
ハイドラを入れて動作がどうなるか確認してほしいという
回答が来そうな気がしてなりません。
たいしたアプリをインストールしていませんが初期化は手間だし、
なにより道の駅アプリのデータが保証されるのか未調査なので
怖くてできません。
ということで、ハイドラはSIMがあるにもかかわらず、
自宅待機になっていたAndroidタブレット 601LVで
代用することにします。
動作確認したかったので妻を誘って印西の方にドライブ。
ちょうど今日はポケモンgoのハスボーのイベントもあるし、
それを口実に妻を連れ出しましたw
ものすごく久しぶりになりますが、BIGHOPに行きました。
たしかここには靴の流通センターが入っていたはず。
妻が春用のパンプスがほしいと言っていたので、
どうせならと目的地を提案しておきました。
到着した時間がちょうどお昼前だったので、
先にお昼ご飯を食べようとフードコートに行きましたが、
お昼前だというのに閑散としていました...
ひどい寂れっぷりで、数年前と何も変わっていないように感じました。
建物の作り自体はアウトレットモールとしてもやっていけそうな
作りなのですが、店舗がガラガラ。
ぜんぜんお店が入っていないのです。
お客さんもまばらというか、活気が無いというか...
そんな話をしながら妻とお店を選びましたが、
なんか珍しいお店があったのでここにしました。
妻はトマトラーメンのキーワードに惹かれて「黄金バンカ麺」に。
でも妻はその姿から、辛かったらどうしようと心配していたので、
妻が食べたいラーメンをもう一品選んでいいよ、私は余ったほうを
食べるからと提案。
妻がもう一品気になっていた「カルボ麺」を選びました。
「黄金バンカ麺」の方は全然辛くなく、粉チーズやバジルが効いていて
とても美味しかったです。
ただ、オリーブオイルだと思うのですが、油の量がとても多く、
ちょっと重かったです。
そして、妻的に大ヒットだったのが「カルボ麺」です。
私はちょっとカルボナーラのような風貌ですがちょっとパンチが足りないというか、
今一つな感じがしました。
でも美味しかったです。
その後、施設内を散策し、本屋に寄ったり、スーパーに寄ったりしましたが、
どうも時間を持て余すというか、ポケストップも回しつくしたので
場所移動を提案。
妻に聞いてもあまりいい場所が思いつかなかったらしいので、
適当にアクセラスポーツを走らせます。
妻には言いませんでしたが、方角は酒々井です。
酒々井のアウトレットで成田ゆめ牧場のソフトクリームでも食べようかなと
考えていたのです。
道を間違えつつ、酒々井方面へドライブ。
その間、Androidのハイドラもチェック。
動きは順調、問題なさそうです。
流石に地図を動かしたときのもっさり感はありますが、地図を動かすことは
そんなにないのでAndroidタブレットでも平気そうです。
酒々井アウトレットに到着しましたが、バーゲンもやっていないはずなのに
結構混んでいるようでした。
ただ、私達はショッピングに来たわけでもなく、ただデザートを食べに来ただけ。
ちょっと贅沢なアウトレットの使い方のような気もします。
予定通り成田ゆめ牧場のソフトクリームにしようかなと思ったのですが、
ちょっと寒すぎます...
なのでちょっと予定を変更して前々から気になっていた新しくできたお店
「MACCHA HOUSE 抹茶館 」に行ってみました。
予想通り、店内は暖かかったので、冷たいデザートをチョイス。
妻は抹茶、私はほうじ茶のデザートです。
のんびりしつつ、ゆっくりお茶しました。
店内は「茶筅」をイメージした照明で雰囲気もとても良かったです。
私達が入った時間は「スキマ時間」だったのか、空いていましたが、
お店を出ようとした時間はちょうど「3時のおやつ」の時間。
お客さんが続々と入ってきました。
どうやら人気のあるお店のようです。
成田空港も近いアウトレットなので外国人旅行客も多いので
とても日本的で良いと思います。
ハスボーの色違いも無事にゲットできたのでここで帰宅することに。
帰宅しましたが、出発から帰宅まで、一度もハイドラが落ちることはありませんでした。
とても安定して動作してくれました。
今後しばらくはAndroidタブレットでハイドラ、iPadは道の駅アプリマシーンとして
使い分けようと思います。
でも、荷物が増えるのが悩みどころです。
早く改善してほしいものです。