• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

お出かけ準備

土曜日に千葉県内ですが、ドライブに出ることになりました。
年内最後のドライブです。

先日、娘の彼氏のCX-3が納車され、どこかに行きたがっていると
聞いたので、だったら一緒に来る?と誘ったら来ることになりました。

目的地は道の駅 三芳の里です。
その施設内にあるBINGOバーガーでハンバーガーを食べようというのが
ドライブの発端です。

土曜の朝から出かけるので朝一で洗車と思ったのですが、
寒いし、水が凍るかもしれないし、できれば早めに洗車を
終わらせておいて、当日の朝は、ササッと表面だけを
拭き上げればいいかなと思い、テレワークの始業前に
ササッとシャンプー洗車。

平日の朝早くからなにやってるの?とご近所さんに思われたかもですが
楽しいからいいんですw
alt


今回、シャンプー洗車したあとにこちらを使ってみました。
alt


ワックスのような使い方で、水垢を取れるみたいです。
こちらはフタの中にスポンジが入っているのですが、
それは使いません。
目の荒い、生地の硬いスポンジなので傷の原因になりそうです。

なので、マイクロファイバークロスに溶剤を取り、塗り伸ばしていきます。
塗り伸ばしてしばらく放置し表面が白く乾いたら別の乾いたクロスで
拭き取ります。

久々にワックスと名のつくものを使いました。
懐かしい匂いと仕上がりでした。

光沢もなかなか素敵でしたが、どうもレビューを見るとそこまでの
撥水効果があるわけでもなさそうなので、このワックスの上から
撥水コーティングを施しておきました。

朝とお昼休み、あとは5〜10分程度の休憩時間にパネル1枚づつ、
施工してあとはルーフのみが未施工の状態です。

なんとかこの状態が土曜日まで保てればきれいなボディで
お出かけすることができそうです。




Posted at 2020/12/24 14:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年12月24日 イイね!

映り込み防止対策完了

ドライブレコーダーを購入した際、映り込み防止フィルムも
一緒に購入しておきました。
alt

こちらの商品を購入して取り付けてみたのですが、
正直映り込みがひどかったです...
フィルムを貼っていないときとの比較はないのでなんともいえませんが、
少なくともこれじゃあ写り込んだ映像とカメラ映像が二重に見えて
ダメダメです。

妻からも見にくくて辛いというクレームもあり、なんとかしなければと
調査を開始しました。

すると、同じドライブレコーダーではないのですが、
同じ用にミラーへの映り込みに悩まれている方が使用されている
フィルムを発見しました。

サイズも同じだし、きっと大丈夫だろう!と、人柱覚悟で
注文してみました。
alt


サイズはほぼ同じでした。
ただ、私の貼り方が悪く、ミラー左側をもうちょっと端に寄せて
貼ればよかったのですが、2mmほどミラーの右にはみ出てしまいました。
でも、これは結果オーライです。

実はこのフィルムを貼ることで、電源をオフにした時に、
映像なし、純粋にミラーとして使うことができません。
ノングレア方式のフィルムで、表面が白っぽくなってて、
全く写り込まないのでミラーとしての機能を封印してしまいます。

でも、右にはみ出てしまっているので、緊急時はそこからフィルムを
パパっと剥がしてしまえばOKです。

このフィルムを貼って、実際にドライブに行ってきたのですが、
今までの映り込みはまったくなく、大満足の結果です。

ひとまずこれで久々の大きな作業だったデジタルインナーミラー型の
ドライブレコーダーの取り付けは完了です。

あとは実際に撮影された動画をPCで閲覧できるソフトを
試してみようと思います。

Posted at 2020/12/24 11:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年12月23日 イイね!

映り込みがひどい

実際に取り付け、使用を開始したデジタルインナーミラー型のドラレコ。
リアカメラの映像はとてもきれいで感動モノです。
自分で取り付けたというエッセンスも加わり満足度はとても高いです。

が、問題がないわけではありません。
それは、ミラーへの映り込みがひどいこと。

映り込み防止フィルムも貼っているのですが、
それでもかなり周囲が映り込み、リアカメラの映像と重なって
とても見にくいです。
alt

ノングレアフィルムのはずなのにかなり映り込みがあります。
貼っていないときよりはマシなのでしょうが、どうも効果があったとは
いえないぐらい写り込んでいます。

サイズは11.88インチなので、他のノングレアフィルムもサイズが合えば
試してみようと思います。

この映り込みさえなんとかなれば完璧なのにな〜

Posted at 2020/12/23 09:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年12月20日 イイね!

クリンビュー、施工失敗?

Youtubeで車内の窓の曇り止めにクリンビューが紹介されていました。
クリンビューといえば、「雨と、車と、クリンビュ〜♪」という
CMを思い出します。



懐かしい商品がまだ現役で販売されていて、なおかつ最近、
新商品まで登場しているらしいのです。

私も、特に息子が車内の曇りには困っていましたので買ってみました。
alt


付属のクロスに塗布して塗り伸ばすという説明で、拭き取るとかは不要のようです。
ドラレコを装着した際に窓をベタベタ触ってしまったので、清掃を兼ねて
使ってみました。

塗り伸ばしているときから、なんかへんだな〜と思ってましたが、
きれいに拭き伸ばせないのです。
ムラになるのです。

でも拭き上げてくださいとも書いてないのでそのままにしていましたが、
夜、ドラレコの動作確認に走ってきたのですが、愕然としました。

ガラスがギラギラなのです。
ちょっとわかりにくいかもですが、こちらをご覧ください。
前の車のテールランプ等が縦に伸びてるしギラギラなのです。
alt


特にひどかったのがリアのウィンドウです。
リアカメラのレンズが映し出すウィンドウを介して外を映しますが、
とにかくギラギラなのです。

たまりかねて近くのコンビニの駐車場に入り、クロスでリアカメラの
レンズの先にあるウインドウを乾拭きしました。
クリンビューを落とすような勢いでゴシゴシと。

するとギラツキはすっかりなくなりました。
息の長い商品なので効果はあるのでしょうが、私の使い方が
悪かったのでしょうか。

明日、しっかり硬く絞った濡れたクロスで拭き上げてみようと思います。
このままじゃ夜の運転が危険です...
Posted at 2020/12/20 07:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年12月19日 イイね!

ドライブレコーダーの取り付け

満を持して、ドライブレコーダーの本格的な取り付けを行いました。

取り付けの難関は2点。

リアカメラの配線と電源ケーブルの配線。

まずはリアカメラの配線ですが、これはルーフを通す方法にします。

ルーフのデッドニングをやったときの経験が活かされました。
alt


Cピラーの内装を少し外し、配線ガイドが通るようにしました。
alt


ここを通すのが一番大変でした。
alt


ここまで通せればあとは簡単です。
リアカメラのコネクタをリアにまわし、仮設置完了。
alt


で、今気づいたのですが、これ、バック連動機能が付いてるっぽいです。
この赤い線をバックランプのプラスに割り込ませれば、
バックに連動してルームミラーにガイドラインが表示されるっぽいですが、
その機能は不要なので今回は配線しません。
alt


リアからBピラー通過させてフロントガラス方面へ誘導します。
alt


Aピラーも少しずらしてケーブルを通しやすくしました。
alt


ちょっとわかりにくい写真で恐縮ですが、Aピラーの根本から
ヒューズボックス方面へ配線と通すのが難しいです。
電源ケーブルが単なるケーブルじゃなくて、途中に出っ張りがあるし、
なによりギボシ加工したりしたので障害物が多く通せそうにありません。
なので、このドアの縁に沿ってケーブルを足元に這わせました。
alt


逆光でアレですが、これが駐車監視のユニット。
とりあえずマスキングテープで仮止めしています。
alt


配線はウィンドウ上部のルーフとの隙間に押し込んで隠しました。
alt


全てのユニットを仮配置し、ケーブルも繋いで動作確認。
無事に動作しましたので最後に配線をきれいに隠して、
最後に外していたミラーの付け根のカバーも戻して作業完了。
alt


リアカメラの配線は私の技量ではジャバラを通すことができないので
こんな感じにしてます。
ここだけが残念ポイントですが、まぁ見えないところだし...
alt


そして全パーツを配置したあとに最終動作確認。
駐車監視モードもちゃんと認識してくれています。
alt


フロントカメラは案の定、左側にカバーの黒いパーツが写り込んでます。
これだけではダメですが、もともと付けてるユピテルのドラレコもあるし、
ダブルドラレコということでなにかあったときでも資料としては
補えるでしょう。
alt


リアカメラの具合はなかなか良いです。
まだ昼間しか見てませんが、十分綺麗です。
指でカメラを上下できるのも良いですね。
alt


自分でもドライブレコーダーを取り付けることができて大満足です。
配線もまぁまぁきれいに隠せましたし。

ただ1点問題が発生しています。
このドラレコ、アイドリング時に小刻みに揺れるのです。
さらに走っているとかなり揺れるのです。

ミラーを凝視してると酔いますw
もうちょっと様子を見ますが、ミラーの付け根の部分、
純正パーツに比べれば隙間があるのが原因だと思われます。
何らかの方法でその隙間を埋め、ぴっちり装着させれば
揺れも収まる気がします。

なにはともあれ、かなりのイメージチェンジになりました。
大満足の仕上がりです!
Posted at 2020/12/19 07:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation