• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

シリンダーの比較

88ccにボアアップされたエンジン。

この「TAKEGAWA」と刻印されたシリンダーを戻す予定。
alt


もともとの49ccシリンダーがこちら。
alt


あてがって確認してみますが、長さなどは差がないみたいです。
alt


ということは、内径に違いがあるはず。
alt


キャブもエアフィルターもマフラーも交換されていますが、
おそらく、内径が大きくなったことで、給排気もそれなりに
サイズアップしたのだと思います。

戻すためにはガスケットを手配しなければ、です。
Posted at 2024/07/20 13:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年07月19日 イイね!

これは工具入れ?

残っていたモンキーのパーツに謎のパーツがありました。
alt


どうやら工具入れのようです。
シートの下あたりに取り付けるようですが、正直良くわかりません。

なにかを外したようなネジ穴がありますがここでしょうか?
alt


シート下の空間が怪しいのですが、ここでしょうか?
でもここには入りません。
alt


まだ現時点で取り付け位置は不明ですが、ちょっと調べてみると、
シートの末端から何らかの方法で取り付けられている写真を見ました。

おそらくどこかには取り付けられるでしょうから、
取り付け方法を調べてこれも復活させてみます。

Posted at 2024/07/20 13:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年07月18日 イイね!

左サイドカバーの装着可否確認

無事に残っていた左サイドカバー。
本当に装着できるのか確認してみます。

というのも、バッテリーを交換していたからです。
フィルターの位置も気になりますし。
alt


3つの取付穴に位置を合わせ、ちょっと押し込むと、
ポコっとはまりました。
ちゃんと戻せそうで一安心です。
alt


このままで終わるのはなんだか物足りないので、
ついでにバッテリーを外します。
alt


上部に2つの端子があるので、それを抜くだけです。
alt


無事に外れました。
alt


あとは部屋でバッテリーを充電しておきます。
alt


息子が乗らなくなって2年ぐらいになりますが、
電源、配線は問題なかったはずです。
二人でテスターを当てて、どこまで通電しているか調査したり、
そこを修理して問題を解消させたりした記憶もありますので、
おそらく電装関係は大丈夫でしょう。
Posted at 2024/07/20 13:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年07月17日 イイね!

純正エアフィルター

左サイドカバーを探している時、キャブと一緒にエアフィルターを発見。
alt


キャブについてはまた別で。
分解して中を掃除してみたいです。

今回はエアフィルター。
本当はスポンジ状のフィルターが入っていたのですが、
劣化でボロボロ...床がフィルターのカスまみれになるという大惨事...
フィルターの中のスポンジについては100均で適当なスポンジを買って
丸く切って入れておく予定です。
alt


さて、フィルターパーツの確認。
よく確認するまでもなく、問題発見。
留め具の箇所が折れています。
alt


見事に右も左も折れてます。
alt


推測するに、取り外す際、経年劣化で割れてしまったのでしょう。
その証拠に、メス側のパーツがそのまま残っていました。
alt


外して観察してみましたが、構造はおそらくこれで全部でしょう。
alt


メス側のパーツをこちらに固定して、割れた箇所も一緒に固定すれば
なんとか使いまわせそうです。
alt

この状態で修復して、中にスポンジを入れ、両パーツの凹凸を合わせて
閉じればエアフィルターはなんとか修復できそうです。
alt


Posted at 2024/07/17 22:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年07月16日 イイね!

左サイドカバーが残ってた

モンキーのレストア、というか、49ccボアダウンプロジェクト。
いろいろ勉強中ですが、一度に一気に作業するのが苦手なので、
いくつかの作業に分けてやろうと計画中。

今回は主にエンジン周りの作業になりますが、
とはいえ、外装も気になるところです。

特にマフラーのある右側は大きく手を入れることになりそうです。
このマフラー、音が大きくて...
alt


右サイドはスカスカな感じがしますが、純正風マフラーに交換するので
まぁこちらはいいでしょう。

問題は左サイド。
バッテリーが丸見えです。
alt


おそらくですが、ボアアップしたときに大きなエアフィルターに
交換したから左サイドカバーが付かなくなってしまったのかもしれません。

納車時は確かカバーがあったはず。
過去の写真を見ても間違いなくカバーがあります。
alt


探してみたら、カバー、ありました。
息子が他のパーツと一緒に残してくれていました。
alt


おそらく当時のものじゃないのかな?と思います。
alt


裏の説明シールのバッテリーもおそらく6vサイズとか、
alt


天板部分の説明もおそらく当時のものかなと思いました。
alt


今回、49ccに戻す際にエアフィルターも純正に戻す予定です。
なのでこのカバーも取り付けられるはず。
綺麗に拭き掃除して室内で保管しておきます。

Posted at 2024/07/17 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation