• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

プレートは処分せずに再利用

プレートは処分せずに再利用以前、ホットプレートのプレートだけ買い替えたというブログを書きました。
古い方のプレートは使わずに残してありました。
いつか使うだろうという思いよりも、どうやって処分すればいいの?
というのが本音です。







先日、キャベツが結構余っていたのでお好み焼きでも作るかと思い、
ホットプレートを出そうとしたのですが、ホットプレートの出し入れは
思いの外、面倒です。

そこでふと思いつきました。
古い方のプレート、どうせ使ってないし、ガスコンロで
直火に当てたら使えるか?と。

思い立ったが吉日。
レッツチャレンジです。

家庭用ガスコンロ、よくある3口のコンロです。
左右2つあるコンロがちょうど隠れるぐらいの大きさのプレートです。
お好み焼きを焼いてみましたが、直火でも大丈夫でした。

が、なんか酷く臭い匂いがするのです。
よくよく見ると、取手の部分の強化プラスチックの部分が
直火にあたり焦げています。

ちょっと直火からずらしながら使ってみましたが、いい感じでした。

食後、ホットプレートを洗っていると、この取っ手、
ネジで取れるみたいなので、取り外しちゃいました。

ホットプレートの役目を終えたプレートが大型のガスコンロで使える
鉄板として再登板することになりました。


もともと長年使っているのでコーティングは剥げ落ちているし、
中央にかけて熱で歪んでいるし、丁寧に扱うよりも、
大胆に、鉄製のコテとかも平気で使っちゃいます。
左右のガスを同時に着火すればかなりの火力になるし、
鍋振りが辛い女性陣でも大きな鉄板でチャーハンとか作りやすそうです。

なんだか最近思うのが、若い頃はおいしいお料理を作りたい、
そのためにはいい道具が必要、なんて考えていました。
歳をとり、長年の勘で料理ができるようになってくると、
道具を愛でるようになりました。

まぁこれはこれで良い趣味になるかなと。
自己満足してます。
Posted at 2020/11/24 08:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年10月22日 イイね!

お昼休みに塗装!

お昼休みに塗装!
まだ公開していないブログもあるので時系列が狂いそうですが、
ちょっと楽しかったのでこのブログは公開しちゃいます。

テレワークのお昼休みの過ごし方は人それぞれだと思います。
ゆっくりランチを楽しむのもよし、仮眠を取るのもよし。

私はいつも足を投げ出し、リラックスした体制でYoutubeを見たり、
ゲームしたりして過ごしています。









話は変わってお天気の話。
今日の午後からお天気は下り坂。
明日はガッツリ雨。
土日は曇り空らしいです。

土日はマグナの外装塗装の予定でした。
パーツはサイドパーツ2個、フロントフェンダー、リアフェンダー、
そしてタンクです。
結構なボリュームですが既に下地として息子が艶なしブラックを
塗装しているので軽くブラックを乗せる感じの塗装の予定です。

その後、しっかりとクリアを塗装します。

結構な作業量です。

お昼休みの話しに戻ります。

今日はお昼ごはんを用意する時間がなく、超適当に冷蔵庫を漁り、
ちゃちゃっと済ませました。
残り時間30分...

今夜から雨。
塗装の作業は結構掛かりそう。

残り30分...

やるか!とスイッチが入ってしまいました!

ササッと準備をして外で塗装です。
今日は小物パーツのサイドパネル2個。
時間がないので塗装ブース(安物テント)は出さずにそのまま塗装開始。
alt


ほんの少しの風の影響で、シンナーの匂いがこもらず、
ご近所迷惑も気にしなくても良さそうな感じでした。

もうここからは2つのパーツを交互に塗装。
ガンガン塗っていきます。
alt


やはり既に塗装しているのでとても楽です。
足付けのためにペーパーで擦って角の塗装が剥げているところは
厚塗りするぐらいです。
alt

数回重ね塗りしたらすっかりきれいになりました。
alt


こちらはもうちょっとです。
alt

そして2つのサイドパーツの塗装が完了。
短時間のやっつけ作業でしたが十分満足の行く出来です。
alt

でもまだ10分ある...
もう止まりません。
ダッシュで部屋からフロントフェンダーを持ってきて追加塗装開始です!
alt


お昼休みが終わる13:00ジャストギリギリまで粘り、フロントフェンダーの
塗装まで終えることができました。
alt


あとはこのまま乾燥させ、秋の夜長の部屋作業として1500番ぐらいの
耐水ペーパーで表面を慣らして土日にクリア塗装です。

今回の塗装で購入しておいた缶スプレーの1本を消費。
タンクとリアフェンダーが残っているのですが、缶スプレーは残り1本。
足りなくなるかもしれません。
今回は特に色の特徴などにこだわりはなく、値段重視で選んだ
トヨタのブラックです。
これならそのへんのホームセンターにでも売ってるかな?
あといっ本ぐらいは追加で用意しておくべきだったかも。

クリアはガッツリ塗る予定だったので3本購入していますので
きっと足りなくなることはないでしょう。

週末は最低でもタンクとリアフェンダーの塗装を終わらせなければ。
可能ならクリアまで塗って、来週の平日に部屋で仕上げ磨き、
週末に組み上げる、そんな感じで計画できれば、再来週には
パーツをマグナに戻せるかもしれません。

うーん、それにしても過去最大に充実したお昼休みだったかもです。
まさか会社の人もお昼休みに塗装しているとは思わないでしょうねw
Posted at 2020/10/22 13:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年10月22日 イイね!

キャブの調整〜現状整理編

先日、息子の提案から予想外の作業となり、無事にエンジンが
始動してくれたマグナ50。

出来る人からすれば、もしくは数年後の自分からすれば、
エンジンが掛かって当たり前なのかもしれませんが、
それでもバラバラになっていたキャブを組み立て、
エンジンに取り付け、そして再びエンジンがかかったときの
あの感動と興奮は忘れることができません。

祈るような思いでセルスイッチを押し、心のなかでガンバレガンバレを
連呼していました。

でもそんな心配を他所に、割とすんなりエンジンがかかってくれました。

そんなマグナ50のエンジンですがいますぐ走れる状態ではありません。

これからキャブ調整を行わなければならなそうです。

今抱えている問題を以下に整理してみます。
①エンジン始動にチョーク必須(チョークなしの始動未確認の意味も込み)
②チョークを戻すと数秒はアイドリングは安定するが、
しばらくするとエンジンの回転数が上がり始める
(怖いのでエンジンを切ってしまうぐらい)
③排気煙が白い

①は今の所、あまり問題視していませんし、興奮のあまり、
チョークを使わずにエンジン始動を確認し忘れました。

②、これが一番の問題です。
チョークを使いエンジンを始動、しばらくしてチョークを戻すと、
回転数が一旦下がり、止まっちゃうかな?と思い始めた頃から急に
エンジンが元気になり、回転数がどんどん上がっていく感じです。
チョークを戻す=酸素が減る?
酸素が薄くてガソリンが濃い?
だから爆発力が強くて回転数が上がる?
そんな妄想をしています。
これをなんとかしないと走り出せません。

③は回転数が上がっていくにつれて白煙が多くなる感じです。
回転数が少ない時を観察していないので、これも次のタイミングで
再チェックします。

まずはキャブの調整とは何なのか、なぜあんなに回転数が上がるのか、
そのへんから調査を始めることにします。
Posted at 2020/10/22 07:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation