• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

運転席側もダメ

先日、ドアミラーがロックに連動してオープン/クローズせず、
助手席側だけ交換しました。

しばらくは好調でしたが、運転席側がダメです。

以前より症状が悪化しています。

全く閉じないことが多いし、ドアのアンロックでミラーが
30%ぐらいしかオープンしません。

幸い、ミラーのオープン/クローズのスイッチを操作すれば
100%オープンにできるので運転に支障はないのですが、
やはり不具合は不具合。
そのままにはしておけません。

幸い、初車検が10月なので、それまでの間であれば
保証が効くので無償交換可能です。

ディーラーからも交換の依頼は車検までが良いと
おすすめいただいていましたので、連絡/交換してもらいます。

できれば交換したミラー、持ち帰ってカメラ埋め込みの
実験台にしたいところですが、こういう品はメーカーに返送して
調査するそうなのでそれは叶いません...
残念ですが致し方ありませんね。
Posted at 2019/01/26 07:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月25日 イイね!

ネットワーク障害に苦戦しました

ネットワーク障害に苦戦しました息子のPS4の通信状態が不安定だと連絡がありました。
有線で接続しているMac miniは絶好調。
無線で接続しているPS4は絶不調...

つながらないわけではないのですがレスポンスが悪すぎです。
PS4の通信状態の確認機能で見ると下りが2.4Mbpsしか出てません。

念の為、Softbank光BBユニットを再起動しました。

ところがそれが良くなかったのか、今度は有線のMac miniすら
接続できなくなりました。

ルーターの再起動やLAN線の抜き差しを行っても変化なし。

iPhoneで調べてみたのですが、Softbankのサイトに
とんでもない説明がありました。

今回、ルーターの「インターネット接続」のオレンジのランプが
点滅していました。
その症状の説明がこれです。

「光BBユニット内部でしっかりと認証ができていない状態」

なんですかこの「しっかりと」ってw

私もIT業界の隅っこにいる身ですが、こんな説明したら
間違いなくNGです。

仕方がないのでちょっと面倒ですが、NTTの終端装置の
電源の抜き差しも行ってみました。

すると、Mac miniの有線接続は改善。
レスポンスも障害の前と同じぐらいの数値です。


Softbankの診断サイトでも復旧を確認しました。


でも、やっぱり無線LANの速度は改善しません。
今夜はこのまま様子見してもらい、明日もう一度中継ルーターの
設定を見直してみようと思います。
Posted at 2019/01/25 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月24日 イイね!

ポジティブエナジャイザー

ポジティブと言う言葉があります。

私も昔からポジティブなタイプだと言われてきました。
ですが、ただ単にポジティブなタイプではなく、別の形が
あるという話を聞く機会がありました。

それは
・ポジティブエナジャイザー

・ポジティブバンパイヤ
です。

ポジティブバンパイヤはその名の通り、ポジティブさを
吸い取ってしまうタイプの人です。
誰とは言いませんが、私の周りにもいます。
この人に声をかけられただけで、メールや電話を受けただけで
やる気が無くなってしまうような人です。

その反対に、ポジティブエナジャイザーはその人がいるだけで
周りがやる気に満ち溢れ、前向きな活動を促進するような人。
このような効果を「向日葵効果」というらしいです。

ポジティブエナジャイザーの人は太陽。
向日葵は太陽の方を向きます。

皆が等しく活気ある行動をする。
そんな効果を指すようです。

私はポジティブエナジャイザーでしょうか。
太陽になれていますでしょうか。
逆にポジティブバンパイヤじゃないでしょうか?

人は等しく大なり小なりポジティブだと思います。
ただポジティブではなく、周りを引っ張っていく、
太陽のような存在になれるでしょうか。

そんなことを考えさせられた、貴重な時間でした。
Posted at 2019/01/24 20:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月23日 イイね!

ビデオ入力切り替えスイッチの動作検証を検討

ビデオ入力切り替えスイッチの動作検証を検討先日はLEDを使った単極3投スイッチの動作確認をしました。

無事にスイッチを切り替えることでLEDの点灯の制御ができました。

スイッチの構造はこれでなんとか理解できました。

次は本来の目的、ビデオ入出力の制御です。

でもその前に、どうやって動作確認するかです。
RCAビデオ出力の機器がありません。
ちょっと前ならビデオデッキとかゲーム機とかいろいろありましたが
今は全部HDMIです。
どうしようか悩んでいると、ふと、RaspberryPiが目に止まりました。
基盤にはTVという印字があります。
もしやと思い調べてみると、やっぱりRCA出力できそうです。

Raspberry Pi Zero の RUN(電源ボタン) と TV(RCA端子)を利用してみる

この端子にRCAオスを接続。
スイッチにはRCAメスを接続。
スイッチの出力にRCAオスを接続。

つまり、RaspberryPiのTV-OUTをスイッチの入力にし、
スイッチの出力をテレビのRCA入力に接続すれば
スイッチの切替で映像出力が切り替わるかが
チェックできるはずです。

そのためにこんなものも購入しました。


RCA端子の黒と赤のオスメスセットです。
ホントは黄色が欲しかったのですが、まぁどうせ見えないところに
施工することになるし、妥協しました。
これにハンダで配線して自分で映像切り替えスイッチを作ります。


理論的には問題ないはずできるはず。

問題はスイッチの取り付け場所...
あそこかあそこが良いけど...
難易度がちょっと高そうだし...
と、考えるだけでも楽しいです!
Posted at 2019/01/23 21:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月22日 イイね!

東京駅の0kmポスト

東京駅の0kmポストここ最近残業続きでなんとか今日も日付を超えずに
ブログを書くことができ一安心です。

最近、東京宇都宮線に乗ることが多いです。
いつもは全く気にしていませんでしたが、先日、ホームで電車を
待っている際、「0km」という石碑(?)がありました。

思わず写真を撮ってしまいましたが、同じように知らなかった方が
いらっしゃったようで、私のあとに続いて写真を撮っていました。

道なら日本橋が起点ということは聞いたことがありますが、
この0kmポストは上りと下りの分岐点というところでしょうか。
もしくは東京駅の中心、「へそ」的なものでしょうか。

たまたまこの日は天気がよく、空を見ていた時に
この石碑を見つけました。

スマートフォンを見てばかりではなく、
たまには周りを観察することも大事だなと思いました。
Posted at 2019/01/22 23:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation