• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

流石に長野は遠かった

流石に長野は遠かった毎日一ブログをモットーとしているのですが、昨夜は帰宅が遅くなり、
とりあえず最後の休憩ポイントでiPhoneから短いブログを投稿しました。

今日のブログは昨日のお出かけレポートになります。
11/9(土)は道の駅 ふじおやまといっぷく処横川で限定記念きっぷが
配布される日でした。

ふじおやまが7:00から、横川が8:30からと、比較的早い時間から
オープンしてくれていますので、こちらも早朝に出発です。

4:30起床、5:00出発で東名を使ってふじおやまを目指します。
本当はスマートETCが使える足柄から降りればよかったのでしょうが、
ナビをしてくれる妻が寝ていたので私はマツコネの案内通りに
御殿場から降りてしまいました。

ちょっと遠回りしてしまいましたが、早朝から出発したので
大嫌いな東名町田の渋滞にも巻き込まれず、快適に走れました。

そしてオープンしたての道の駅 ふじおやまに到着。
alt


2000以上お買い上げの方に一枚ということだったので、この地域で有名な
吉田うどんを二袋、実家へのお土産にお菓子を購入して無事にゲット。
alt


次は道の駅 いっぷく処横川ですがここからかなり距離があります。
なので、東名高速で移動します。
今度はスマートETC足柄から乗りました。
ついでに朝ごはんを物色。
フードコートとかありましたが、なんか食欲をかられないというか、
食べたいものがなかったので、パン屋さんでパンを買い、
車内で食しました。

わさびパンというのに挑戦しました。
わさび菜がふんだんに練り込まれており、わさびのツーンとする辛さが
ほんのりとして、めっちゃ美味しかったです。

高速を2時間ぐらい走って、いっぷく処横川に到着。
ここでは300円以上お買い上げで一枚いただけます。
かぶと白菜を購入しました。
浅漬けや鍋に使おうと思います。
小さな道の駅で、なかなか良い写真が撮れず...
唯一撮れたのがこの囲炉裏の写真ですが、物置になっているようです。
alt


本日の目的は達成したのであとはまだ訪れたことがない道の駅を数件巡り、
神社があれば寄り道しながら帰ります。

たまたま、いっぷく処横川の先に秋葉神社下社があるようなので、
まずはそちらに寄り道。
ここまでの道はいわゆる普通の一般道。
ちょっと狭い道はありましたが、難なく到着。
alt


御朱印をいただき、下社というからには上社もあるらしく、
場所を聞きましたが、ちょっと説明を聞いているだけで
厳しい場所にありそうです。

早速移動を開始しましたが、暫く走ると離合が難しい道に。
そしてその道が延々と...
途中、広い場所があったのでちょっと休憩しつつ道を確認。
山深い場所に来たな〜という感じです。
alt


そして、川沿いを走り、途中右折して山道へ。
ここからの山道は離合不可、待避所がところどころにあるような山道。
秋らしく、枯れ葉もたくさんあり、ガードレールがない崖道も多く、
油断ならない道でした。
alt


40分ぐらいこんな山道を登り続け、かなり高い所まで来たなと思ったら
突然立派な神社が出現!

秋葉神社上社です。
alt


疲れていましたけど、こんな山奥にこんな立派な鳥居が現れたことに興奮し、
早速散策です。
が、鳥居の奥に社は全く見えず。

暫く登るとりっぱな社がありました。
alt


こんな山の上にこんな立派な神社があるとはほんとに驚きです。
alt


無事に御朱印もいただき、景色を眺めつつ、次の目的地を検討。
まだ訪れたことがない道の駅が北の方角にいくつかあるので、
そのへんを回りつつ、中央道で帰ろうということに。

まずは道の駅 信濃路下條を目指します。

が、出発の時点で早速大きな選択を迫られます。

秋葉神社上社からナビで検索すると、来た道を戻るルートになってます。
あの過酷な道を下る...
ちょっと辛いです。

でも、秋葉神社上社から更に先に行く道があり、その先には秋葉ダムがあり、
そこを経由しても行けそうです。

ただ、Yahoo!カーナビでは途中に通行止めを示すアイコンがいくつもあります。
でもその道は通りませんので、思い切って上社の先を行くことにしました。

ぐんぐん険しい道を登ります。
緊張する道で疲れますが、おかげで良い景色が見れました。
alt

逆光なのが残念ですが記念に。
alt


Yahoo!カーナビは何度も何度もUターンを案内してきます。
いざとなれば引き返す、その覚悟で前に進みます。
なんとか山道を下り終え、天竜川を渡り北へ。
alt


狭い道があったりしましたが、なんとか前に進んでいけるようです。
目的地ではありませんでしたが、お腹も空いたし、ちょっと休憩に
道の駅 遠山郷に寄り道。
alt


alt


なにか食べようと思ったのですが、なんかお高いのです...
なので、もうちょっと我慢して先を目指します。
alt


まぁまぁ険しい道を走り、道の駅 信濃路下條に到着。
お腹空いて我慢できないので、ここでなにか食べると決めていたのですが、
なんとこちら、蕎麦の城らしいのです。
時間も中途半端なのでお店はガラガラ、店員が電気を消して店じまいを
始めようとしていたところでしたが、なんとか食事にありつけました。

お腹空いていたのでチャレンジしようかと思いましたが恥ずかしいのでやめました。
alt


こちらが一人前のざるそば。
alt


これなら3,4枚はいけた〜
チャレンジすればよかったですw
alt


夢中で食べてあっという間に完食。
あまり蕎麦の香りは感じませんでしたが、喉越し良く美味しかったです。

空腹も満たされたので先を急ぎます。
夕方までに道の駅 花の里いいじまと田切の里に行きました。
alt


で、本日最後の訪問先となる道の駅 大芝高原を目指します。
あたりはもう真っ暗。
時間的にはまだ間に合うはずなのですが、こういうところの道の駅は
早く閉まることもあるかもしれないと思ってちょっと急ぎました。

少し迷いましたがなんとか到着。
alt


スタンプときっぷをゲットできました。
alt


これで今日の予定はすべて終了。
ここから渋滞している中央道を通って帰路につきます。

諏訪湖SAでちょっと休憩。
夜景を楽しみつつ、リフレッシュして千葉を目指します。
alt


が、出発して早々にETC2.0から大月−上野原が事故で通行止めという情報が!
妻と二人で顔面蒼白...
双葉SAで作戦会議。
悩んだ結果、一般道に降り、秩父を目指してそこから圏央道か中央道か、
なにか高速道路に乗れればいいかなということに。

そして、ここからが長かった!
結果的には、中央道に沿って走ればよかったのでしょうが、
高速を降りた車で大渋滞しそうだからと大きく秩父方面に迂回したのですが、
まさかこの時間から山道を走ることになるとは...
途中、霧も出て、街灯もなく、かなり怖く疲れました。

奥多摩に来た頃には中央道も首都高も渋滞が何故か解消していました。
なので急遽、八王子から中央道に乗り、一気に千葉に帰ることができました。

帰宅したのはネタのように23:58でした。

途中、ハイドラを閉じてYahoo!カーナビに切り替えていた影響なのか、
アクセラスポーツの走行距離とかなり差が出ていますが、実際は700km以上
走っていました。
alt


このブログは翌朝に書いていますが、腰から下がダルいというか軽い筋肉痛。
長距離運転したからかな〜と思ったのですが、恐らく原因はこちら。
秋葉神社上社の散策だと思います。
alt


奈良出張もあり、リングフィットアドベンチャーでフィットネスもやってないところに
山上にある神社での散策で筋肉痛になったのかなと。

軟弱な体に嫌になりました...

流石に今日は疲れているので出かける気にはなりませんが
レトロフィットの取り付けに行きます。

取り付けたあとに早速遊んでみたいのですが、今日は無理せずゆっくりと
体を休めたいと思います。

Posted at 2019/11/10 09:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年11月09日 イイね!

日付変更線を超えそうなので

長野からの帰りに遭遇した中央道の通行止めで帰りがすごく遅くなりました。
とりあえず今日にブログとしてはここまで。
詳細は明日書きます。
ちなみにまだ青梅です。
Posted at 2019/11/09 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年11月08日 イイね!

近鉄アプリ

今回の奈良出張で困ったのが路線図です。
近鉄とか、まぁ乗る機会はありませんので、駅名を言われても
距離感とか方向とか全く想像もできません。

なので、使う機会は少ないでしょうが、近鉄アプリをインストール。

各駅停車に乗り、乗換駅まで行くのですが、走行中、どれぐらいの位置なのか、
あとどれぐらいなのかが一目でわかりとても便利です。




乗換駅からはあまり乗り換え時間がなかったのですが、ホームで特急券を買い、
京都駅までの特急に乗ることができました。




その特急は途中京都までは一駅しか止まらないので、ますます自分がどの辺を
走っているのか想像すらできません。
夜なので、通過する駅が何駅なのかもわかりませんが、このアプリだと一発でわかりました。




実は、年末にまた奈良への出張が予定されています。
ひょっとしたら年末の間にもう一回追加で出張が発生するかもしれません。

クレジットカードと連携させれば特急券もアプリで買えるみたいですし、
近鉄アプリはまだまだ活躍してくれそうです。

Posted at 2019/11/08 07:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月07日 イイね!

かわいい車に出会えた出張最終日

奈良での出張も今日で終わりです。
あっという間の三日間でした。

あんまり疲れていないと思っていたのですが、意外と疲れていたのか、
それとも単に体調不良なのか、早朝、激しい腹痛と吐き気で目が覚めました。

絶対に休むことができませんので、チェックアウトぎりぎりまで安静にし、
何とか復活しました。

体のだるさが残っていたので、ゆっくり歩き移動開始。

途中、ちょっと珍しい自転車がありました。
alt


アルミむき出しの異形フレーム。
alt


変な形のハンドル。
alt


変な形のスタンド
alt


ディスクブレーキ。
alt


そしてこのホイールです。
なんというか、片側だけ膨らんでいるんです。
alt


三台並んで置いてあり、どうも時間貸しの自転車のようなのですが、
こんな形の自転車は見たことがありません。
体調はいまいちでしたが、いきなり素敵な出会いに気分が良くなりました。
気分の影響なのか、体調も徐々に良くなってきた気がします。

とはいえ無理は禁物。
今日は最終日なので荷物も多いし、ゆっくり歩き待ち合わせの場所へ到着。
しばし待っていると、目の前に気になる車がありました。
alt


これはもしや...ポーターキャブです!
alt



経年劣化で痛みはありますが、それでもきれいなボディでした。
alt


またまた素敵な出会いで体調不良もどこへやら。

すっかり回復し、午前中の仕事に精を出しました。

お昼。
お客様のお勧めで「彩花ラーメン」へ。
私はたいしたことなかったのですが、一緒の二人は辛い辛いと
かなり苦戦していました。
alt


昼食を終え帰る途中、あまりにも辛くて口の中がヒリヒリするというので
コンビニに寄り道。
コンビニの駐車場に入る直前、私はある車に気づきました。

皆で缶コーヒーを飲んだり一服したりしている時間、私は隣の建物に移動。
そして、そこにはなんとパブリカがいたのです!
alt


きっちりレストアされているのでしょう。
めちゃくちゃきれいな車体でした。
alt


サイズ感もいいしデザインは申し分ありません。
古き良き時代の車を見るといつも思うのですが、デザインそのまままで
エンジンとか安全機能とかを現代風にして再販してくれないかなと。
それでは別の車同然だという意見も十二分に理解できるのですが、
私はやっぱり車のデザインを一番重視するところなので、ついこういう考えに
なってしまうのだと思います。

今日は朝から素敵な出会いが3つもありました。

おかげで仕事も無事に終わり、安心して帰路に就くことができました。

奈良名物の笹の葉寿司を京都駅で買うという謎の行動によりゲットした
笹の葉寿司を新幹線の車内でいただきました。
alt
alt


関西限定と書かれたほうじ茶も。
alt


今夜は久々の我が家。
ゆっくり体を休めて明日の勤務に備えようと思います。
Posted at 2019/11/07 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月06日 イイね!

気持ちいい、おいしい、飽きもせずたこ焼きw

出張二日目の朝。
周りの風景も見慣れてきたので、駅への通勤路をちょっとアレンジ。
春日参道 三条通りは通りますが、途中からちょっと横道にそれてみたりしました。

春日参道 三条通りになにやら立ち入り禁止の趣のあるエリアがありました。
alt


開化天皇陵というらしいです。
ここは入り口らしく、奥に本当の建物などがあるみたいです。
alt


機会があったら見てみたいです。
裏道には参道からではわからないお寺がいくつかありました。
やっぱり裏道は楽しいです。

近鉄奈良駅から西大寺駅に移動しました。
実は昨日、気になるお店を発見していたのです。
なので、今朝はホテルで朝食は取らずに来ました。
気になるお店というのは、単なる立ち食いそば屋です。
alt


私は独身の頃から立ち食いそば屋が好きで、朝ご飯やお昼ご飯に困ったら
迷わず立ち食いそば屋に入ります。

名古屋駅の新幹線ホームには立ち食いきしめん屋さんがあったり、
地方に来るとついつい立ち食いそば屋さんを探してしまいます。

奈良の立ち食いそば屋、どんな感じなのかわくわくです。

メニューを選ぶ段階で早くもパニック。
天ぷらそばとかき揚げそば、何が違うんだろう??
関東だと天ぷらそばとかき揚げそばの違いがあいまいですが、
ここでは明確に分かれています。
さすがに二杯食べることはできないし、かき揚げそばはなんとなく
イメージできるので、ここは天ぷらそばを注文。

出てきたのは、なんというか、どん兵衛の天ぷらそばについてくるような
平べったい天ぷらが一枚。

食べてみましたが、天ぷらは正直ハズレでした。
どん兵衛ですね...
alt


ただ、見てわかるように、あきらかに関東とは異なるおつゆの色。
関西特有の透き通ったおつゆです。

おつゆがとってもおいしかったです。
ネギも柔らかくてGoodでした。

ただ、肝心のお蕎麦は、柔らかいし、こしもないし、これまたハズレでした。

機会があれば別の立ち食いそば屋にチャレンジしてみたいものです。

お仕事は順調に終わり、近鉄奈良駅に戻ってきました。

ここから、春日参道を下り、JR奈良駅を目指します。
歩きながら夕飯をどうするか考えますが、8割決まっています。
残りの2割は、柿の葉寿司を狙っていたのですが、お店は閉まっていたので
諦めました。

なので、夕飯は三日連続となる、「粉もん屋 八」のたこ焼きです。
お店に到着すると、いつものお兄さんがいました。
「こんばんわ」と声をかけると、お兄さんも私のことを覚えてくれていて、
しばし会話を楽しみました。

お兄さんも三日連続で通ってくれたことに感謝してくれたり、
こちらもとてもおいしい出会いがあり、良い思い出になったなど、
とても楽しい時間でした。

明日には千葉に戻ってしまうことを告げ、三日間、おいしいたこ焼きを
ありがとうございましたとお礼をいい、お店を去りました。

助手のような女の子も一人いたのですが、最後に二人そろって笑顔で
見送ってくれました。

仕事仲間からは、わざわざ奈良に来て、毎日たこ焼き?と不思議がられましたが、
たこ焼きじゃないんです、あのお店、あのお兄さんが焼いてくれたたこ焼きだから
連夜通ってしまうのです。

ほかにもいろいろお店があり、おいしいものが食べられたのでしょうが、
私は全く公開していません。
むしろ、誇りたいぐらいです。

京都や大阪にもお店があるようです。
あのお兄さんはいないでしょうが、機会があれば、粉もん屋 八には
また行ってみたいと思います。

あまりにうれしく、おいしそうな匂いに負けて写真を撮ることを忘れて
ペロリと平らげてしまいました...
Posted at 2019/11/06 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation