• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

奈良のドライバ、ちょっと怖いかも

知らない土地を走った時はだいたい感じるのですが、
今回の奈良はちょっと他とは異なる感じがしました。

今回の奈良の出張ではレンタカーを使っています。
(ちなみに今日はデミオでしたが、明日はアクセラスポーツです)

私が運転しているわけではないのですが、後席に乗っていてもわかるぐらい
怖いなと思いました。

もちろん、すべての奈良のドライバーがそうだとは思いません。
一部の方が怖いんだなと思っています。

・一時停止しない
  田舎道を走っていた時に側道から幹線道路に出てくる際に一時停止しません。
  事故るかと思いました。
  窓越しに相手の顔を見ましたが、全然悪ぶれていないのにも驚きました。

・割り込みが強引
  基本、割んだ時に入れてくれた方にブレーキを踏ませるような割り込みは
  普段からしないように意識しているのですが、今日の割り込みは、
  ほぼすべての割り込みが強引でした。
  そのタイミングで突っ込んでくる?というやつです。
  こっちはブレーキ、しかもちょっと強めのブレーキになります。

・合流させてくれない
  ガソリンスタンドから出たくて信号が変わり車の流れが止まるのを待って、
  そのタイミングで合流させてもらおうと思っていました。
  ところが、合流なんかさせるかと、車間を詰めてくるのです。
  気づかずに詰めてしまったのではなく、こちらを認識したうえで
  詰めてくるのです。
  これにはほんとに腹が立ちました。
  なんて心の狭いドライバーなんだと。
  見ると60代と思われる夫婦でした。
  もちろん悪びれる様子もなく。

お仕事で接したお客様も、お昼ご飯に寄ったお店の方も、道の駅の店員も、
みんなとっても優しく、気持ちの良い方ばかりだっただけに、このギャップには
ちょっと参ってしまいました...

こちら目線だからこう感じるのかもしれません。
相手からすると、こちらがわからない、何らかしらの理由があるのかもしれません。

人の振り見て我が振り直せ

改めて大事だと思いました。
Posted at 2019/11/20 09:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月05日 イイね!

今宵もたこ焼き

今宵もたこ焼き奈良出張、前日移動したので二日目になります。
普段は朝ご飯は食べないのですが、ホテルに泊まった時は何故か食べてます。
とはいえ、一人での宿泊で朝食が有料なら食べませんが、今回は無料なので
食べることにします。

ずいぶん昔のことですが、スーパーホテルが出始めたころだったと思いますが、
ずいぶんしょぼい無料朝食だった記憶があります。
なので、期待していませんでしたが、スーパーホテルの朝食、素晴らしいです。
alt


JR奈良駅を目の前に見ながらカウンター席でいただきました。
alt


ふと、フロントを通るときに気づいたのですが、スーパーホテルは日中の
あまり忙しくない時間帯に仕事場に使っていいですよと、場所を提供しているようです。
これはとても良いアイデアですね。
WiFiもあるし、静かだし、機会があれば利用したいと思いました。alt

ホテルはJR奈良駅の目の前なのですが、利用するのは近鉄。
慣れない道なので早めに出て歩きました。

なかなか雰囲気のある道だな~と思っていたのですが、
alt


どうやら「春日参道 三条通り」だったようです。
alt


奈良公園から近いからなのでしょうか。
実質出張初日、仕事に向かう途中とはいえ、なかなか気持ちがよかったです。

お仕事自体は問題もなく順調に進み、お昼ご飯になります。
お客様からおすすめされたお店は激込みだったので、急遽違うお店にしました。
alt


お店が混んでいたので、ちょっと待ったのですが、ここで奇跡が起きました!
なんとこのお店、道を挟んで反対側に道の駅があるのです!
急遽、妻に連絡し、切符があることが判明。

待ち時間を利用してダッシュで道の駅に突撃!
alt


無事に切符をゲットすることができました!
alt


ただ、あまりに急いでいたのでスタンプブックを買うことができませんでした。
アプリでのチェックインはしておきましたが、奈良県の道の駅きっぷはたった一枚。
都道府県別に分けているホルダーシートもさすがに奈良県1枚のために使うのは
もったいないので他の県と混ぜて管理します。

京都には何度か来ていますが、奈良はほとんど来たことがありません。
妻にも切符ゲットの報告と今度奈良に来てみたいねと連絡しておきました。

お仕事は順調に終わり、近鉄奈良駅に戻ってきました。
そこから朝通った春日参道 三条通りをJR奈良駅に向かって歩きつつ、
夕飯を食べるお店を物色。

奈良公園や大型の駅が近いせいか、なんというか観光地価格というか、
どのお店もお高く感じました。
しかも一人だし、もともと一人で豪遊するのは好きじゃないので、
今夜もあのお店に頼ることにしました。
alt


お店のお兄さんも私のことを覚えていてくれて、お話をしながらお買い物。
ほんとにおいしいので、おそらく残りの二日間もお世話になる予定です。

今夜は6個入りを二種類購入。
こんなもん、ペロリでしたw
alt

明日も奈良でお仕事。
お仕事のことはさすがに書けませんけど、何かお仕事以外で楽しいことが
あればいいなと楽しみにしています。
Posted at 2019/11/05 20:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月04日 イイね!

スーパーホテルJR奈良駅前・三条通り、いい!

スーパーホテルJR奈良駅前・三条通り、いい!明日から三日間、奈良への出張です。
ですが、初日の集合時間に間に合わないので前日入りしています。

実は乗換駅になる京都には親戚が多く住んでおり、叔父さんの具合が
あまり良くないとのことなので、奈良入りの前にお見舞いに伺うことにしました。

最寄り駅からは11:30頃の電車に乗って出発しますので、朝は余裕があります。
娘も外出、息子は大学で妻が一人になります。
早起きしていたこともあり、息子を大学まで送った帰りに妻と二人でコメダ珈琲で朝食。
alt


帰宅後、最後に出張の準備を済ませていざ出発。
久しぶりの新幹線、乗り方が怪しかったですが、なんとかホームへ。
alt


三連休の最終日ということもあり、新幹線はとても混んでいました。
ちょうどお昼時だったので東京駅も大混雑。
どうせ一人だし、めんどくさいのでお昼ごはん用におにぎりを購入。
車内で一人でさっさと食しました。
美味しかったですが、なんか物足りないというか、寂しいというか...
alt


雲が多く、富士山も見れず、ウトウトしていたらあっという間に京都に到着。
alt


京都から、一旦奈良方面とは全く関係ない方面へ移動。
従兄弟の家に寄り、叔父さんのお見舞。
叔父さんと従兄弟には随分久しぶりに会いました。
叔父さんは思ってたよりは具合が良さそうで、笑顔も見れて安心しました。
(無理して笑ってくれたのかなとも思いましたけど...)
従兄弟ともいろいろな話をし、とても楽しい時間を過ごせました。
最後に叔父さんとがっちり握手し、再会を約束して別れました。

そして、本日最大のミッション、ホテルへの移動です。
もともとすごく方向音痴なのでとても不安です。

京都駅に戻り、近鉄京都線にのり、大和西大寺を目指します。
乗換案内で事前に検索しているので出発時間と目的地からどの電車に乗ればいいかは
ある程度判断できました。

40分ぐらいで大和西大寺に着きましたが、電車が走っている最中、
目的地までどれぐらいなのか、どこらへんを走っているのかが全くわかりません。
とっても不安でしたので、ずっとGoogleマップで現在地と目的地をチェックしてました。
おかげでバッテリーがガンガン減ってちょっとやばかったです。
ここで、出張だというのにモバイルバッテリーを忘れたことに気づきました。
ノートPCから充電できるとは思いますが、ヤバそうだったらコンビニで買います。

大和西大寺で奈良行きに乗り換えるのですが、ホームには奈良行の電車がいました。
ところが、乗換案内で調べておいた出発時間と異なっているのです。
本当にこの電車に乗って良いのか?別の奈良駅に行ったりしないか?と、
めっちゃ心配でしたが、たった二駅だし、間違ったら戻って来ればいいと判断し、
乗ってみました。

結果的にはあっていたので、無事に奈良駅に到着。
次の難題は奈良駅の改札を出てどっちに行けばいいのか。
キーワードがいろいろ書かれていますが、それがどっち方面なのか、
土地勘がないので全然わかりません。

Googleマップを見ながら電車の進行方向とホテルの場所から推測して
とりあえず駅から地上へ出ました。

近鉄奈良駅から10分ぐらい歩いて今回の宿泊先である
スーパーホテルJR奈良駅前・三条通りへ到着。
alt


チェックインを済ませてお部屋へ入りました。
このホテル、奈良だからなのか知りませんが、部屋が畳敷きでした。
alt


畳敷きの部屋、とっても落ち着きますね。
こんなホテルは初めてです。
高級なホテルとかでは畳敷きの部屋もあるでしょうが、安いビジネスホテルで
このような部屋があるというのはとても嬉しいです。
alt


ベッドもなんかめっちゃでかいです。
alt


部屋には低い机に低い椅子があり、とってもくつろいでPC作業ができます。
このブログもこの机で書いていますが、とってもいい高さです。
これは自宅にもほしいなと、真剣に考えてしまいました。
alt


机には充電ケーブルまで。
素晴らしいサービスだと思います。
alt


いろいろエコにも気遣っているようです。
可能な限り協力したいななんて思いました。
連泊なので、2,3泊目の歯ブラシは使わないようにします。
alt


唯一この部屋で残念だったのはテレビの向き。
寝転んで目の前にテレビという配置なのですが、この机からはテレビは背中にあります。
テレビを見ながらPC作業はできません。
まぁもともとテレビは見ませんし、iPad miniでYoutubeを見ながら作業しているので
問題ありませんけど。

一休みしたので夕飯を求めて奈良駅前を散策。
alt


謎の飲み物も発見。
今日はちょっと飲む気分じゃなかったので買いませんでしたが、明日は買ってみようかな。
alt


飲み屋はたくさんありますが、飲めないし、一人だし、そんなお金も使いたくないので
コンビニで済ますことに。
カップ麺やドリンクを買い、ホテルに戻る途中、何やら気になるお店を発見。

有名なたこ焼き屋さんのようです。
alt


何年に優勝したのかはわかりませんでしたが、こういうのを見て素通りはできません。
alt


基本的に初見はスタンダート。
一番スタンダードのソース8個入りを注文。
お値段は税込み500円。
やすいです!

ホテルに戻り、ようやく夕飯。
さっそく殺人的な匂いを放っているたこ焼きをいただきます。
alt


関東でチェーン展開している銀だこみたいなカリカリ系ではなく、
しっとりフニャフニャ系のたこ焼きでした。
久々だったこともあり、めっちゃくちゃ美味しかったです。
alt


このホテルに連泊するし、たこ焼き、連日買ってもいいかなと思うぐらいです。

明日から三日間の奈良での仕事。
いろいろ緊張することもありますが、全力でがんばります。
今夜はゆっくり休んで英気を養うことにします。

Posted at 2019/11/04 21:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月03日 イイね!

軽くお出かけ&出張準備

三連休二日目。
今日も朝からおでかけです。
といっても、今日は近場。
道の駅 みのりの郷東金に行きました。

4周年の限定記念きっぷをいただけるのです。
物販コーナーで1000円以上の買い物をしたレシートを見せれば
無料でいただけます。

まずは、普通の道の駅きっぷを購入。
以前、3月に来たときに、もうちょっとで絵柄が変わると聞いていたので
確認したところ、やっぱり絵柄が変わっていました。

あとは、買い忘れていた道の駅きっぷのホルダー。
熊本、宮城、福島のきっぷをまだホルダーに収めていません。
基本、都道府県別にシートを分けているのですが、足りなくなりました。

あとは、明日、叔父さんのお見舞いに行くので、お見舞い品のお土産を
チョイスしてお買い物終了。

無事に限定記念きっぷをいただけました。

用事を済ませてさっさと帰宅。
次は車をおいて、電車で千葉へ。
銀行とかUSB TYPE-Cのハブを買ったりとか、ちょこちょこした
用事がありました。

お昼は駅ビルにあるALOHA TABLE。
初めて入りましたが、よくわかりませんが、店内にはアロハっぽい
音楽が流れていたり雰囲気は良かったです。
alt

朝から何も食べてなかったので、ちょっとガッツリとロコモコを注文。
ちょいとランチにしてはお高い感じがしましたが、美味しかったです。
alt

用事を済ませて帰宅しましたが、まだまだ時間に余裕があるし、
デザートにアイスを食べに出かけてみました。
というのも、娘から職場(保育園)でおままごとに使いたいから
カップがほしいと言われていたのです。
どうやらアナ雪が大ブームらしく...
妻と二人で一つづつ注文しましたが、美味しかったのですが寒かったです。
alt


あとは、店内においてあったメニューを3枚ほどいただきました。
どうやらこのメニューを見て、注文したりと、お店屋さんごっこが
子どもたちには人気があるらしいのです。
alt


今度は正真正銘帰宅。
明日、京都の叔父さんをお見舞いに行くのですが、実は久々に出張を
依頼されていたのです。
目的地は奈良。
京都の近くだし、現地入りする前に叔父さんのお見舞いに寄ることができます。

随分(10年ぐらい)前に出張生活が続いていた頃、使っていたキャスターバッグを
引っ張り出してきて身支度。

以前と比べてPCも小型だし、充電器やら周辺機器も小型化されたので
荷物は少なくてすみます。

出張生活がなかった頃の影響だと思いますが、基本的に普段から手荷物は
少なくするようになりました。

10数年ぶりの出張なので緊張しますし、ちょっと荷物も多くなりました。
しかも新幹線の切符の買い方も忘れている始末...

いつも妻を頼ってばかりいたダメダメな普段の生活のツケがこんなところで。

先行きが不安です...

Posted at 2019/11/03 15:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月02日 イイね!

箱根、沼津ドライブ、Swarmが素晴らしい!

箱根、沼津ドライブ、Swarmが素晴らしい!今日は道の駅 箱根峠がリニューアルオープンするので
限定記念きっぷが配布されます。

三連休の初日なので渋滞することも考慮し、5:30起床、6:00出発で
箱根峠を目指しました。

高速道路に乗った途端に車の多さにびっくり。
渋滞情報をチェックしつつ箱根方面へ。
妻から東名が大渋滞しているから避けたほうがいいという情報が。

急遽、東名は使わず、西湘バイパスを使って箱根を目指しました。

予定では8:30頃に到着するつもりでしたが、予想を上回る渋滞で
9:10分ぐらいに到着。

リニューアルオープンだし、限定記念きっぷだし、さぞかし混雑しているかと
ビビっていたのですが、予想に反してガラガラ...
サクッと駐車できたし、小さな道の駅だし、混雑していたら嫌だなと思っていたので
私達にはラッキーでした。
イベントっぽい雰囲気はあまりなく、どうやらキッチンカーが1台来てるだけ...
もうちょっと盛り上がりがあると思ったのですが...
alt


曇り空ではありましたが、見晴らしはよく、今回も良い景色が見れました。
alt


物販コーナーで500円以上購入で限定記念きっぷがもらえます。
自然薯そばを買って、無事にきっぷをゲットです。
alt


店内の飲食コーナーがリニューアルされていて、景色を見ながら食事ができる
カウンター席が作られていました。
コンセントもあり、スマホ等の充電も可能でした。
alt


朝から何も食べていなかったので、ここで遅めの朝食。
念願のお蕎麦です。
前々からここでお蕎麦を食べたかったのですが、時間帯やお腹の満腹具合で
なかなか食べることができず、今日、ようやく食べることができました。

正直、お蕎麦はちょっと柔らかいし、特徴のあるお味というわけでもありませんが、
箱根で、この景色を見ながら食べたお蕎麦は美味しかったです。
alt


用事は終わったのでここからは御朱印巡りにスイッチ。
いろいろ調べた結果、玉簾神社の御朱印がちょっときれいなので
行ってみることにしました。

が、山道の途中に何やら怪しい鳥居を発見。
鳥居の横には天使のようなキャラクターが居るし、
普通の神社とは雰囲気が違います。

そこは箱根大天狗山神社でした。
調べてみると御朱印があるようなのでちょっと寄り道。
写真撮影禁止との張り紙がありましたので、写真はこれだけですが...
alt


正直、かなり独特の雰囲気の神社でした。
そもそも神社と呼んでよいのかも怪しいですけど...

本殿の中央には天狗のお面があり、目が赤いライトで光っているし、
その右には何やらダイヤモンドっぽいデザインのキラキラしたものが
透明ケースの中で回っているし...
口ではなかなか説明できませんが、興味&勇気がある方は、
箱根に行かれたときに寄り道されてはいかがでしょうか。
正直、お勧めはしませんけど。
理由はWebで調べてみてください。
結構いろんな事が書かれているので...

そんな寄り道を経て、玉簾神社に到着。
ホテルの敷地内にある小さな神社でした。
近くには滝もあります。
alt


御朱印を受け付けている社務所の側には鴨が放し飼いになっていて、
餌をもらえることになれているせいか、とても人懐っこいです。
まぁ私は見事にガンガン突っつかれてしまいましたけど...
(近すぎてピンぼけになってしまいました...)
alt


神社は100段ぐらいの階段の上にある小さな祠でした。
階段が均等ではないので、意外と登り切るのに疲れますが、
とても楽しく参拝できます。
alt


お次は小田原城に行ってみよう、となったのですが、
またまた途中で寄り道。

以前も寄りましたが、鈴廣かまぼこです。
ちょうどお昼時だったのですが、遅めの朝ごはんのお蕎麦でまだあまり
お腹が空いていない上に、かまぼこの試食を満喫してしまい、
お昼ごはんはいらないかなと思い始めました。
alt


道路を挟んで向かい側に何やら電車が見えましたのでちょっと行ってみました。
alt


どうやら箱根登山鉄道で使われていた車両をこちらに移設し、
CAFEにされているようでした。

そのCAFEでかまぼこを使った「かまぼこピンチョス」という、
とても可愛らしいおつまみがありましたので、一つ注文してみました。

電車の車内には机も置かれており、飲食が可能なので、せっかくなので
車内でいただきます。
alt


日替わりで三種類のおつまみがいただけます。
まぁ女子が喜びそうなやつですw
alt


この車両、ラストランで使われた車両だったのでしょうか?
変に汚れていないし、まだきれいな車内でした。
鉄道ファンではないのですが、いい雰囲気の中でおつまみをいただけて
心地よい時間を過ごせました。
alt


さて、お腹もいい感じに膨れてきましたけど、なんか物足りません。
ということで、先程の鈴廣かまぼこの館内で見たとても気になるものを
ランチとすることにしました。

それは、汐風カフェにあった、かまぼこサンドイッチです。
alt


最初見たときは「はぁ?ネタかな?」と思ったのですが、
どうも気になるので怖いもの見たさに注文してみました。

が、これが大ヒット!
めっちゃくちゃ美味しいんです!
白いかまぼこが見えるでしょうか?
これがトマトや野菜たちととてもマッチしていて絶妙なバランス。
テイクアウトもできますし、リピ、確定です。
おすすめです!
妻は隣のたまごサンドの白いのも卵の白身じゃなくてかまぼこだったら
面白かったのにと言ってました。
alt


お腹も膨れたので、散策も兼ねて小田原城へ。
実は、最初は小田原城は目的地ではなかったのです。
目的地は、報徳二宮神社でした。
alt


こちらで御朱印をいただこうと思い訪れたのですが、なんと、小田原城の
御朱印があるそうなのです。
正確には御朱印ではなく、御城印というらしいのです。
全然知りませんでした。

報徳二宮神社の御朱印をいただき、直ぐ側にある小田原城へ。
途中、こんな看板もありました。
そういえば今日は全然プレイしてませんけど。
alt


小田原城、始めて来ました。
天守閣のサイズ的には千葉城とあまり変わらないような気がしますが、
来客者の数も違うし、なんと言ってもオーラと言うか雰囲気がぜんぜん違いました。
alt


そして天守閣入り口の拝観切符売り場の横で御城印をゲット。
なかなか珍しいものを手に入れることができました。
帰りすがら調べてみると全国のお城のうち、いくつかのお城で
いただけることがわかりました。

なんと、この間、お見舞いを兼ねて行った熊本城も御城印があったらしく、
妻が非常に残念がっていました。

このあとは、ちょっと距離があるけど沼津まで足を伸ばし、夕飯を食べてから
帰ろうかということになりました。

実は箱根ターンパイクを通ったのですが、大好きなヒルクライムは
白煙を巻き上げながら渋滞を作っている軽自動車のおかげで
全然楽しめませんでした。

ダウンヒルも別の軽自動車が渋滞を作りノロノロ...

朝から車が多いなとは思っていましたので、なんとなく嫌な予感は
していましたが、せっかくのターンパイクを楽しめず残念でした。

渋滞が辛かったですが、なんとか沼津市内に到着。
夕飯までにはまだ早いので、沼津市内の神社をいくつか訪問し、
御朱印をいただきました。

夕暮れ迫る木陰です。
先日、ボンネットもコンパウンドで磨いたせいか、
木々がとてもきれいに映り込んでいて見とれてしまいました。
個人的には写真左側のようにうねるようにボディラインが輝いているのが好きです。
alt


そしていよいよ初めての沼津漁港入り。
まだ17:00だというのに結構人がいました。
コインパーキングに駐車し、しばし散策。
alt


夜営業をしていないお店は早々に閉まっていますが、
まだいくつかのお店は空いています。

妻が調べてくれていたイワシ料理のお店があったのですが、
なんかちょっとお高いし、私がイクラを食べたかったので
別のお店にしました。

入ったのは「さすよ亭」です。
時間が早いせいか、店内はガラガラ。
ちょっと外れかも?と嫌な予感がしましたけど、食べ終わる頃には
数組のお客さんが入ってきたので、単純に時間が早すぎただけでした。

で、私が頼んだのは三色丼。
実は私、ウニが苦手です。
でも、せっかくなのでと思い、頼んでみましたが、ひとくち食べてギブ。
ウニが大好きな妻に、卵焼きと交換してもらいました...
alt


妻はレディースセットを頼んでいました。
なかなか豪華です。
alt


イクラも美味しかったし、大満足ではありますが、正直なことを言うと、
ひたち南ドライブインにある「開運回天寿司 一平鮨」のイクラのほうが
美味しかったです。
alt


お腹も膨れ、いよいよ帰路につきますが、案の定、東名は町田とか用賀が
大渋滞しています。

どうしようかね、なんか迂回路ないかね、などと話しながら妻が必死に
検索してくれましたが、どうもいい道がなく、結局渋滞にハマりながら
東名で帰るかと。

沼津ICから東名に乗り、渋滞の開始点である海老名SA付近までは
順調に流れていました。

海老名SA手前で渋滞が始まりましたので、早めにトイレ休憩しようと、
SAに寄り道。

渋滞情報をチェックし、ルートを検討しましたが、やっぱりこのまま
東名で帰ることにしました。
コーヒーを買って、よし、気合い入れて渋滞に突入するぞ!とSAを出ると
なんと渋滞がありません!?

なんで?なんで?と不思議がりながら、そのまま魔の町田ICを通過。
用賀料金所もあっさり通過し首都高へ突入。
渋滞があったはずの首都高も全く渋滞なしで3号線、環状線、
レインボーブリッジ、湾岸線を経由し千葉方面までノンストップ。

更には渋滞回避を祝してくれるように、舞浜でディズニーの花火に遭遇。
車内から花火を眺めながら帰ることができました。

今日のドライブは約240km。
ハイタッチも11回と大満足です。
alt


で、タイトルにある「Swarm」ですが、今回、いろいろなところに行くたびに
「Swarm」アプリを起動し、チェックインしていました。
写真を撮ったところは「Swarm」にも写真を登録しています。

このアプリ、かなり秀逸です!
時系列でいつどこに行ったのかが一発でわかります。
alt


更にこのアプリのすごいのが、PCのブラウザからも同様の情報を
閲覧できることなのです。

このブログを書いているときも、最初はどこ行ったっけ?次はどこだっけ?と
確認しながら書いています。

ちょっとこのアプリは手放せなくなるぐらい、個人的には重要な必須アプリになりました。

明日は朝から道の駅 東金に行く予定ですが、間違いなく「Swarm」で
チェックインしまくります!

Posted at 2019/11/02 23:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation