• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

お気に入りの道具を使うのは楽しい!

お気に入りの道具を使うのは楽しい!奥歯が腫れた影響で出勤は見送りテレワークにしたことで、
通勤は二週間ぶりになります。

出勤時のお昼ごはんはダイソーメスティンでほったらかし炊飯の
お弁当にしています。

お気に入りの道具を使い準備をするのはとても楽しいです。






シェラざるを使って0.5合のお米を研ぎます。
まだお米を測るカップがないと0.5合がわからないのですが、
このシェラざるの量から目分量で0.5合が測れるようになりたいです。
alt


しっかり研いだらダイソーメスティンに移して水につけます。
水は上の2個のリベットに触れるか触れないかの量。
これはもう目分量で分かるようになりました。
alt


今回使うのはこの缶詰。
ルーローハンの缶詰で、200円ぐらいしました。
高かったですが美味しそうです。
alt


まだ若干あごが痛いので大きなお肉が入っていたらどうしようと思いましたが
小さなお肉がびっしりで安心しました。
alt


これをダイソーメスティンに移して軽く混ぜます。
alt


仕込みはこれで終わり。
10分程度の仕込みです。
前日の夜にこの仕込み作業をしておいて、そのまま朝まで放置して給水させます。

翌朝、手際よく炊飯できるように、放ったらかし炊飯セットを準備して寝ます。
保温用のランチョンマット、ファイヤスターター、アルコールストーブなどなど。
alt


朝起きて、すぐに20ccの燃料で炊飯開始。
ここからはほったらかしです。

その間に顔を洗ったり身支度を整えます。
そうこうしている間に燃焼は終わり火が消えています。
あとはランチョンマットにくるんで保冷バックに入れて出勤です。

一見、めんどくさそうに見えますが、やってみると実に簡単。
そしてお昼ごはんが楽しみになります。

お昼休みになり、蓋を開けてみると、ちょっと嫌な予感。
いつもに比べてしっとり感がありません。
alt


でもそれは表面だけでした。
かき混ぜると下の方はしっとりしていました。
おこげもあり、香ばしくてとても美味しかったですが、ちょっと私には
脂っぽすぎました...
alt


具材に比べてちょっとお水が少なかったようで、いつもより少し焦げ気味でした。
でも最後まで食べてみると大した焦げではありませんでした。
帰宅後に30分ほど水につけておいて洗いましたが、
この程度の焦げはあっという間に洗い落とせます。
メスティンのアルマイト加工は本当にすごいです!
alt


というわけで、前夜からの準備、当日朝の炊飯、実際のお昼ごはん、
帰宅後の洗い物まで、一連の流れをご紹介させていただきました。

100均アイテムが多いですが、お気に入りのアイテムを日常的に使うのは
本当に楽しいですし、気分も盛り上がります。

さて、来週はどんなランチにしようかな。
定番の焼き鳥の缶詰使うかな。
小骨が心配だけどサバ缶とかも気になるな。
Posted at 2020/11/14 09:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月14日 イイね!

飯チンでランチを丁寧に演出してみた

飯チンでランチを丁寧に演出してみた飯チンを開封し、もう使いたくて使いたくて仕方がありませんでした。

ということで、テレワークのランチに飯チンを使って一人鍋をしてみました。





フタ兼プレートに食材を丁寧に並べます。
いつもなら大皿に適当に出してしまうところですが、
こういうデザインのフタだし、お一人様用の量を意識して並べてみました。

豚肉、おうどんがないので春雨、レタス、ぶなしめじ、そしてお豆腐。
ちなみにですが、我が家ではお鍋の野菜にレタスを使うことが多いです。
白菜もいいのですが、レタスのほうがシナシナになりつつシャッキリの
歯ごたえが残ってて美味しいのです。

レタスが安売りしているときはまとめて何玉も買ってしまいます。
うちの息子は大の野菜好き。
キャベルの千切りを作ってボールを抱えて一人でむしゃむしゃ食いますw
なので、レタスを大量に購入してても油断してるとあっという間に
冷蔵庫から消えてしまうので注意が必要です!

さて、ランチの一人鍋ですが、取皿はSeriaで購入したこちらを使います。
薬味は善光寺で購入した七味です。
新潟土産の生かんずりもあるのですが、開封はもうちょっと先にします。
alt


顆粒だしを入れてひと煮立ちさせ、具材を入れます。
思ったとおり、お一人様鍋にジャストサイズ!
このサイズ感、とてもいいです〜!!
alt


お昼から一人でこんな贅沢していいのかな...
ちょっと罪悪感すら感じます...
alt


今日はあまり寒くなかったので、食後には汗をかいてしまいました。
それにしてもお豆腐がとにかく美味しかったです。
顎の痛みがまだ残っているので噛むのが辛いので、お豆腐がとにかく好きです。
豚バラは脂身が多く柔らかかったのでぎりぎり噛めました。

この飯チン、次はラーメンに挑戦します。

取皿とかもキャンプテイストのものを使うと満足度がかなり高まります。
午後からのテレワークも頑張るぞ!そんな気にすらさせてくれます。

テレワーク中のお一人様ランチにキャンプテイストのグッズ、おすすめです!
Posted at 2020/11/14 09:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月14日 イイね!

飯チン、開封の儀

飯チン、開封の儀以前購入したまま未使用未開封だったメスキット、飯チン。
存在を知ったのはYoutube。
最初は面白いもんがあるな〜ってぐらいで、さほど興味はありませんでしたが
たまたま行ったホームセンターで実際に販売されているの見て衝動買い。
ただ、その時期はまだメスティンでのほったらかし炊飯の研究中だったので
飯チンに手を出す余裕がありませんでした。

ここ最近はメスティンでの放ったらかし炊飯も安定してきたし、
ダッジオーブンでの炊飯にも成功し余裕が出てきました。








満を持して開封してみます。
alt


実際に手にとって見ると、結構大きいです。
メスティンとは全く異なる、複雑な構造です。
alt


このDカンがロックを兼ねています。
alt


ロックを解除すると、取っ手が現れます。
alt


蓋を開けるとこの通り。
広々とした調理スペースに3部屋のフタ兼プレート。
alt


このフタ兼プレートはDカンを取っ手に通すことで合体できます。
alt


どっちが正しい向きなのかわかりませんが、取っ手には穴が、
alt


フタ兼プレートにはポッチがありました。
alt


この穴とポッチを合わせて合体させてみました。
が、全然意味がなかったです。
ゆるゆるだし固定されるわけでもなし。
alt


とにかく、合体した姿がこちらです。
詳しくはないのですが、どうやらこれは配給を受け取る器というのが
発祥らしいのです。
いわば、黒板の前で配膳していた小学校の給食を受け取る容器みたいなものでしょうか。
この形のままでもいいですし、分離した状態で使ってもいいと思います。
alt


分離すると、取っ手を持って食べることになリます。
この取っ手は単なるアルミの板なので、ちょっと手に食い込み痛いです。
alt


ここまで開封して実際に手にとってみましたが、メスティンのような
デザインで男心をくすぐられます。
alt


ただ、この大きさなのに、炊飯可能なのが1合までというのが残念です。
もし2合炊ければ、家族の夕飯時にも使えるのにな。
alt


このサイズならではの強みとしては、カセットコンロで使えます。
お一人様鍋として抜群のサイズです。
カセットコンロ、ちょっと塗装前でマスキング中で不格好ですw
alt


メモリメスティンもなんとかカセットコンロで使えそうです。
alt


が、ダイソーメスティンはダメです。
ゴトクが短いようです。
alt


このまま使用するのは危険すぎます。
でもまぁ今の所はメスティンはコンロで使用する予定がありませんので、
一応今回はサイズチェックだけやってみました。
alt


さて、アルミ製の用具が三種類になりました。
飯チンは汁物、ラーメン、鍋用。
メモリメスティンは1合炊飯、炊き込みご飯用。
ダイソーメスティンは0.5合炊飯、具の少ない炊き込みご飯用。
alt


実はダイソーメスティンは未開封物が2個もあります。
なので、並べると全部で5つもあるのですw

ダイソーメスティン、炊飯用以外になにか考えなきゃな〜
そもそもダイソーメスティンを同時に加熱するシステムを考えるのが先か!

まだまだ楽しいことがたくさんありそうです。
後輩くんからも「楽しそうですね!」と言われるのが嬉しいですし、
人生楽しめているなと実感できるので幸せです。
Posted at 2020/11/14 09:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月13日 イイね!

角型メスキット 飯チンでパスタ

メスティンでほったらかし炊飯を楽しんでします。
週に一回の通勤時のお弁当も朝起きてすぐにほったらかし炊飯した
メスティンで炊き込みご飯を持っていってます。
吹きこぼれた炊き汁が焦げた様子など、普通のお弁当っぽさもなく、
とてもテンションが上ります。

そんなメスティンですが、最近はYoutubeでパスタを茹でている動画を
たくさん見るようになりました。

だいたいが早ゆで3分のパスタを半分に折り、200CCのお水で
茹でるという方法のようです。

メスティンは持っていますが、私にはもっと面白い
角型メスキット 飯チンがあります。

どうせなら飯チンでやってみようと思います。

200ccのお水を沸騰させますが、あっという間に沸騰します。
alt


そこに半分に折ったパスタを投入。
少しオリーブオイルを入れます。
alt


オリーブオイルを入れ、少し柔らかくなったパスタを全体に絡めます。
こうすることでパスタ同士がくっつくのを防げるのです。
alt


しばらくすると水分がなくなります。
Youtubeの動画だとこれで出来上がりなのですが、
私が使用したパスタは湯で時間が6〜8分のタイプ。
まだまだ芯が残って茹で上がっていませんでした。
alt


追加で200ccのお水を足し、もう一度茹でます。
alt


茹で上がりまでの時間もYoutubeで見た動画の倍だし、
お水の量も時間も異なるのは当然の結果です。

追加の200ccのお水が無くなる頃には美味しく茹で上がってくれました。
今回はお手軽に和えるだけのソースを使いました。
alt


飯チンはそのまま器にもなるし、普通の鍋とも違い、
特別感が半端ないです。

表面のアルマイト加工のおかげで焦げ付きも簡単に落とせるし、
お手入れもとても楽です。

メスティンと飯チン、上手に使い分けて大事にしなきゃと思ってます。

そういえばダイソーメスティン、残り2個のうち1個は燻製用にしようと
計画中なのです。
ピッタリサイズの網があればいいんだけどな。
Posted at 2020/11/13 13:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月13日 イイね!

伝説のアイス?

伝説のアイス?夏頃でしょうか。
娘から「イタリアンプリンアイスバー」ってのを見かけたら買ってきて!
と依頼されていました。

どうやらめちゃくちゃ美味しいらしく、どこに行っても売り切れて
全く手に入らないらしいのです。

まるでダイソーメスティン...

なにやらセブンイレブン限定らしく、余計に見かける機会に恵まれません。

そんな依頼から数ヶ月たち、すっかり忘れていたとき、
夕飯のときに「冷凍庫がヤバいことになってるから」と謎の前フリ。

冷凍庫を開けてみるとそこはマジでヤバい光景が...
alt


なんと、まさかの西友に売っていたらしいのです。
お風呂上がりにひとつ頂いてみました。
確かにアイスとは思えないぐらい、もっちりした歯ごたえ、
そしてプリン味。
alt


たしかに美味しいです。
が、バカ売れしているという情報がなければ、ふつーの味、
そんな感想がよぎりましたが、まぁ口にするのはヤメておきました。

でもまぁそんな超人気だったアイスを口にすることができて嬉しかったです。
Posted at 2020/11/13 09:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation