• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

お買い物とドア修理

コロナウィルスが第3波と言われて外出を自粛しています。
外出には色々あると思いますが、旅行とか遠出は避けますが、
日々のお買い物ぐらいは良いのではないでしょうか。
もちろんしっかり感染対策をしたうえでのことです。

諸々欲しい物があり、ニトリ、ホームセンター、ユニクロ、100均に
行きたかったので、近所で済ますのもいいのですが、ちょっとだけ
足を伸ばして、久々に印西の方に行ってみました。

同じニトリやユニクロでも地域によって店内のレイアウトも違うし
新鮮に映ります。

ニトリでは愛用しているキャンパス生地のトートバッグの
色違いのホワイトを購入。
これは後日実施予定の染め作業で使います。
alt


次はホームセンター。
近くにはジョイフル本田もあるのですが、その手前に大好きな
カインズがありましたので、そちらに寄りました。

インパクトドライバーが欲しかったのですが、やっぱりちょっとお高い...
目的はカップブラシを付けてマグナのエンジンを磨きたかったのです。
ハイパワーなディスクグラインダーに取り付けられるカップブラシはありますが、
大きすぎて細かいところには届きません。
alt


だったら、インパクトドライバーの先に取り付けられる六角軸の
こういうミニカップブラシがほしいのです。
alt


店員に聞きましたが、ディスクグラインダーに六角軸のパーツを
取り付けられるアダプターのようなものはないそうです。
ネットで見た気がするのでもうちょっと探してみます。

あと、家のドアがちょっと調子悪くて、ドアが空いたままの状態で
ストップしてくれなくなりました。
何度か調整しては治しを繰り返していたのですが、
全然ドアがストップしなくなってしまいました。

ドアストッパーを買おうかと物色していると、こんな物を発見。
ドアクローザーというのですね。
これをまるごと取り替えれば修理できそうです。
家のドアクローザーがどんな形をしていたのかを覚えてないので
ここで即買いするわけにはいきません。
alt


ネジ穴の位置とかその他諸々、家に帰って調査してから
購入することにします。
(ここで購入しなかったこと、結果的に大正解でした)
alt


カインズを出るとすぐそばにコストコがありました。
妻がコストコが好きなので、予定外でしたが寄り道です。

いくつかお約束、定番の品を買い、お昼をどうしようか考えましたが
お店に入るのもなんだかめんどいし、人も多いだろうし、
コストコ店内のホットドックとか売ってるところで購入し、
車内で済ませることにしました。

定番のホットドックとドリンクのセット。
ですが今日はホットドックはテイクアウト。

前々から食べてみたかったチーズバーガーを注文しました。

とにかくでっかいのです。
まぁお値段も680円と、180円のホットドックに比べれば
ちょっとお高いのですが、まぁたまにはいいかな。
alt


アクセラスポーツのハンドル、ホーンと比べると大きさがわかるかな?
alt


シンプルな佇まいです。
ひとくちを大きく開けないと食べれないぐらい分厚いです。
ただ、お味はというと...
一言で表現するなら「パサパサ」です。

次回はホットドックにかけ放題の玉ねぎとかピクルスとかを
間にたっぷり挟んで味変してみたいです。
alt


ちなみに妻はブルコギドッグを頼んでました。
一口もらいましたが、こっちはなかなか美味しかったです。
そして、チーズバーガーに負けぞとも劣らず、かなりのサイズでした。
alt


最近、コストコに行くと必ずこれを買います。
alt


色からすると辛そうに見えますが、全く辛くありません。
分厚い豚バラが食べごたえがあり、以前何度か購入したプルコギよりも
こちらのほうが断然美味しいのでおすすめです。
うちは帰宅後に小袋に小分けにして冷凍して保存しています。
alt

あとはダイソーに寄って、これまた諸々購入。
染める作業で使いたいバケツを2つ。

あとは衝動買いシリーズでこちらのプレート。
alt


何を乗せるかとかは全く考えてませんが、なんとなく2つ購入です。
スキレットで焼いたお肉とかは熱いのでアカシアの皿には不向きです。
このお皿を使ってみようかなと思っています。
alt


帰宅後、ドアを調べて品番など書いてないかな〜と思ったのですが、
どこにも書いていませんでした。
alt


リョービのサイトになにか情報がないかと思い調べてみると、

しかも動画まで公開されていました。


この動画を見て、再度自宅のドアを調査・調整してみたところ、
なんと正常にドアがストップしてくれました。
ドアがストップしなかった原因もよく分かりました。
カムのセレーションがしっかり噛み合ってなかったようです。

緩めて締める際に動画で説明されていたように上下に軽く揺らしながら
締め付けるといいというコツも習得。

余計な出費を控えることができました。

さて、今夜も妻と二人の夕飯。
最近の土日の夕飯はメスティンやホットサンドメーカーを使って
遊んでいますが、今日はどんな演出をしようかな。

鯛のお刺身を安く買えたので、久々にメスティンでご飯を炊いて
温かいごはんとお刺身でいいかな。

Posted at 2020/12/05 16:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月04日 イイね!

妻に披露、ホットサンドメーカーお好み焼き

妻に披露、ホットサンドメーカーお好み焼き一人のテレワークのランチでドはまりしたホットサンドメーカーで作る
関西風お好み焼きを夕飯で妻に披露してみました。

そういえば今まではIHを使っていたのですが、なんか火の大きさを
微調整できないし、メスティンやホットサンドメーカーの調理では
超弱火とか微妙な火加減が必要なのでカセットコロンが大活躍です。
本当は真っ赤なボディだったのですが、ダイソーのブラウンスプレーで
塗装しましたがとても中途半端な色に仕上がってしまいました。
が、現役なので大事に使ってます。
alt


で、お好み焼きですが、まぁこれぐらいは盛りますw
もうちょっと盛ってもいいぐらいです。
alt


これをそ〜っとはさんでしまいます。
これぐらいの量であれば余裕ではさめます。
alt


そして最初は強火、焼き音が聞こえてきたら弱火の中火にして
ひっくり返しながら両面を焼きます。
表面はパリっと、中身はふわっと焼けるのです。
alt


妻も気に入ってくれたようで、美味しく食べてくれました。
二枚目を焼くときは妻にホットサンドメーカーを時折ひっくり返してもらいました。
alt


そして最後に、ザ・チャレンジ。
たこ焼きを焼いてみます。
正確には市販の冷凍たこ焼きを自然解凍しておき、
ホットサンドメーカーではさんで焼くだけです。
9個がちょうどいい量でした。
alt


しばらく焼いてみると、こんなに良さげな焼色がつきました。
alt


もちろんホワホワで美味しかったです。
市販らしい味がしましたw

ここ最近の土日の夕飯は、こういうちょっと一手間加えるお料理を
振る舞うことが多くなりました。

娘も新生活に向けて準備等で週末はほぼ不在。
息子もバイトで不在で夫婦二人の夕飯の時間が多くなりました。

歳も歳なので、そんなにガッツリ食べることもないし、
こういうちょっと変わり種の夕飯も楽しいと思っています。

来週はメスティンで炊き込みご飯でいいかな。
もちろんテーブルで目の前で炊き上げますよ。
Posted at 2020/12/04 09:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月04日 イイね!

ホットサンドメーカーで遊んでみた

お昼に続いて夕飯でもホットサンドメーカーを使ってみました。

今回初使用となる雑誌付録の三角形のホットサンドメーカー。
こちらは食パン1枚を半分に折って三角形のホットサンドを作ります。
alt


熱源はポケットストーブと、Seriaのゴトク。
alt


2つのホットサンドメーカーを同時に調理するのですが、
ちょっと問題点を発見。
取手の部分が重くて手放しでほったらかしにできないのです。

これはまたDIYのネタができたな〜なんて思っていたら、
机の上にいいものがありました。
よくあるガムのボトルです。
これが丁度いい高さでした。
alt


なんかこれ、鬼滅の刃のボトルっぽいです。
まぁ誰が誰なのかさっぱりわかりませんがw
alt


ホットサンドと肉まんを焼いたあとは初挑戦となる餃子です。
四角いホットサンドメーカーで焼いてみます。
本当は手作りの餃子がいいのですが、今日はニラとかが高く、
出来合いのものを使いました。
alt


使った餃子には羽つき餃子を作れるように小麦粉と水、油を溶かした
液体がついていて、一緒に焼くときれいな羽つき餃子になりました。
alt


なかなか楽しい夕飯でしたが、固形燃料では火力が弱かったです。
着火してしばらくは強火なのですが、徐々に火力が落ちていきます。
ホットサンドぐらいならいいのですが、餃子ぐらいの焼き物になると
弱火でじっくりではカリっと焼けないのです。

でもホットサンドメーカーは中火から弱火で利用するように
注意書きがありますので長時間の強火は禁物です。

次はカセットコンロでやってみようかな〜
Posted at 2020/12/04 09:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月03日 イイね!

早起きは三文の徳?

本当は、テレワークのお昼休みに、ささっと行くつもりでしたが、
ちょっと早起きしてしまったし、家事も終わったし、始業までは
まだ時間があるので始業前にストマジの給油にでかけてきました。

最近のストマジはとても重要な役割を担っています。

それは、マグナとモンキーのタンク役です。
マグナもモンキーもまだナンバーを取得していません。
自走して給油にはいけませんので、ストマジからガソリンを
分けてもらっているのです。

まだタンクには半分ぐらいガソリンは残っているのですが、
この先何度も何度もマグナとモンキーにガソリンを分けるので
常に満タンにしておきたいのです。

ささっと支度を整え、ガソリンスタンドとセブンイレブンが
一緒の施設に到着。
そこで色違いのニャースをゲット。
2匹目なのでこれは妻にプレゼントです。
alt


給油を終え、セブンイレブンでお昼ごはんを調達。
今日はちょっと手抜きでササッと済ませてしまい、お昼休みで
マグナにタンクを取り付けてみようかと思っています。

お昼ごはんのついでに妻と娘にお土産です。
alt


私は全く興味がなく、原作とかTVとか映画とか、世間で盛り上がってますが
全く興味なし。
画も苦手、ジャンルも苦手、ストーリーもちょっと苦手...
まぁ私には合わない作品なのでおそらくこの先も見ることはないでしょう。
でもまぁ妻と娘が喜んでくれるだろうし、良いおみやげになりました。

Posted at 2020/12/03 08:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年12月03日 イイね!

ルーター交換

テレワークが始まった影響なのか、とにかくWiFiの電波品質が
とても悪くなりました。
有線は問題なく使えているし、レスポンスも文句ないので、
無線の問題です。

WiFiが弱いと大学のオンラインコンテンツも、
オンラインミーティングもブチブチ途切れてしまいますので
なんとか改善しなきゃです。

うちはソフトバンク光に契約しており、ひかり電話も使っています。
使っているのは私ぐらいですけど...

他社のルーターに交換することも考えましたが、
そうするとひかり電話が使えなくなってしまいます。

ルーターを交換してもらおうかな、新機種出てないかなと
調べてみると、ビンゴ、やっぱり出てました!

新型光BBユニット「E-WMTA2.4」と従来モデルの違い【11ax("Wi-Fi 6")対応】

うちのルーターは2.2です。
これは2.4に公開してもらいたいです。

ソフトバンクのオンライン相談で相談したところ、
無償交換対応してもらえることになりました。

ビームフォーミングや管理画面での電波強度の確認など、
かなり改修されているようです。

ルーターも交換は自分でやりますし、古い2.2ルーターは
着払いで送ればいいだけ。

これでなんとか改善してもらいたいものです。

でもたぶん2Fにルーターを置いても1Fは電波が弱いままなので
これを機に中継機を導入することも検討しています。
Posted at 2020/12/03 08:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation