• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

ホームシアターウーハー購入

もう10年ぐらい前になるでしょうか。
Pioneerの5.1chホームシアターのスピーカーを購入し、
長年愛用していました。

が、年末年始の模様替えのときに原因は不明ですが、
音が出なくなってしまいました。

泣く泣くTVのスピーカーで音を出していたのですが、
長年聞き慣れた音と全く異なる音。
深みと広がりが全然ないのです...

こりゃダメだと思い、ヤフオクやメルカリで中古品を
探していたのですが、まぁまぁのお値段です。

そんな中、ちょっと型は違いますが、9500円で
出品されているヤフオクを発見。

しかもよく見ると出品者が千葉県。
メッセージで「手渡し可能?」と質問すると、
「OK」のお返事。
早速即決落札価格で入札し無事に落札。

その後、出品者と連絡を取り合い、
出品者の方は印西の方にいるらしいということが
分かりました。

千葉県とだけしか書いてなかったので、南房総の方だったら
結構なドライブになるな〜とビビってたのですが、
印西なら1時間もあれば行けます。

入札した翌日のAMに調整し、その日のうちに
受け取りに行きました。

出品者は爽やかな青年でした。
品物を受け取り、即帰宅。
部屋の模様替えもついでに行いながら、音出しチェック。
ちゃんと音も出てくれました。
やっぱりTVのスピーカーとは全然違いますね。

これで元通りの環境となりました。
やっぱこうじゃないとね!
Posted at 2021/01/17 12:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月16日 イイね!

無事に陰性

娘は保育園の先生です。
仕事初めから、たった2日後の1/6に園児の父親が陽性、
その日のうちに園児もPCR検査を受診し、翌1/7に陽性。

結果、園児75人が濃厚接触者となり、PCR検査を受診。
更に陽性者が3名も出るというとんでもない事態になっていました。
(相談したお医者さんもこの数字に驚かれていたそうです)

医療や教育の現場の大変さはかねてから報道されており、
皆さんのよく知ることだと思いますが、保育の現場も
かなり大変なことになっています。
こんな状況にも関わらず、身勝手な親や、危機感のない
親もいるようで、保育園の先生達はとても苦労しています。

娘は陽性者の専任担任でしたが、マスク着用での保育のため、
濃厚接触者扱いにはなりませんでした。
ところが、先日の勤務後の夕方から発熱、翌朝には熱が
下がったのですが、医者に連絡して相談した結果、
診てくれることになり、PCR検査まで受けさせてもらえました。

そして本日の朝、PCR検査の結果が「陰性」と判明しました。

家庭内感染に拡大せず本当に良かったです。

この数日は本当に大変でした。

感染しているかもしれない娘を隔離し、消毒を徹底。
食事も別々、トイレも一つは娘専用に、お風呂は娘が最後と。

しかも私は昨日早朝からひどい頭痛に襲われてしまい、
お休みを取得させていただくことになりました。

娘のPCR検査の結果がまだわからないときのことだったので
生きた心地がしませんでした...

今回、娘が終始マスクを着用して保育をしていたこと、
帰宅後はすぐにうがい手洗いを行っていたこと、
これらが功を奏しました。

気を緩めず娘を見習い感染防止に務めなければと、
改めて家族全員で意識を高めることができました。

緊急事態宣言発動中ですし、仮に解除になったとしても
気を緩めず、不要不急の外出は当面控え続けようと思います。

たまにはドライブに出かけたいですけどね。
Posted at 2021/01/16 10:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月15日 イイね!

使い方、教わった!

使い方、教わった!
普段は朝食は食べないのですが、昨日は娘がカップケーキをたくさん作ったので
朝ごはんに頂いちゃいました。

それだけだと寂しいのでカセットコンロでダイソーの鋳物プレートで
ソーセージなんて焼いてみました。
alt


焼くのは普通に焼けるのですが、やはり流石だなと思ったのは蓄熱性。
火をとめたあともソーセージの油でジュージューです。
油も出てるので、ついでに目玉焼きも。
alt


なんていう贅沢な時間でしょう。
優雅な時間を過ごしました。

午後、ヤフオクの用事を済ませ、午後。
息子が寒い中、外でモンキーを弄ってます。
なかなかキックでエンジンがかからなかったようですが、
ようやくかかったみたいです。

その後、いろいろ調整した結果、走り出せるようになったみたいです。
息子から、年末年始に行けなかった空気入れに行く?とお誘い。

もちろん、息子からのお誘いを断る理由なんてありません。
めっちゃ寒いし、全く予定してなかったことでしたが、
急遽、息子と二人で近くのナップスへ行くことにしました。

私が前を走らせてもらい、ゆっくりの私に息子がついてきてくれます。

ミラー越しにみる息子の姿。
二人して走る原付き。
嬉しくて幸せで涙が出てきました。
息子に気付かれたら寒いから涙が出たとごまかすつもりです...

しばらく走ってナップスに到着。
原付きにしては大きすぎるマグナ50と、
原付きにしては小さすぎるモンキーの2台。
サイズ感がおかしいですw
alt


で、問題の空気入れ。
以前一度、一人できたことがあるのですが、見た瞬間に
「こりゃダメだ、わけわからん!」と逃げ帰りました。
alt


息子に使い方を教わりました。
どうやら軽く握ると空気が抜け、しっかり握ると空気が入るみたいです。
alt


調べたところ、マグナ50の空気圧は150kpaのようです。
握って離してを繰り返して150kpaに整えました。

息子のモンキーもついでに空気を入れてました。
alt


すっかり4ミニにはまり、最近はNSR250は乗れていないようですが、
手放すつもりもなさそうなので、2台を面倒見ていくのでしょう。
alt


どちらも古い車体。
息子はまだまだ若いし、この先も大事に維持していけば、
とんでもないお宝になると思います。

そして、息子のマグナ50を買い取って本当に良かったと思ってます。
息子も本音はマグナを手放したくなかったのだと思います。

私の手元にあれば、しばらくは近くにあるし、乗りたければ
いつでも乗れるし、息子が年をとってからも乗ろうと思えば
乗れるだろうし。

年をとってからのことを考えると、原付き、全然ありだと思います。
現に私がこの歳でまた原付きで楽しんでいるのですから。

スピードよりロマンだと思いました。

Posted at 2021/01/15 09:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2021年01月14日 イイね!

炙りや排煙システム、稼働!

DIYで作成した炙りやの排煙システム。

夕飯を前に、油がたくさん落ちる鶏皮で試験運用してみました。
(つまみ食いしたかっただけという噂も...w)

火をつけ、炙り開始。
alt


しばらくすると煙が出てきました。
alt


煙はファンに吸い込まれていきます。
徐々に煙もたくさん出始めました。
alt


いつもなら部屋が真っ白になるところですが、
部屋は白くなりません。

試しに窓を開けて外を見てみると、排煙ダクトの先から
煙がもくもくと外に出ています。
順調に排煙されている証拠です。
ご近所の人には「飯テロ」的な匂いだったかもしれませんw

タレを塗って仕上げに入ります。
タレを含んだ油が落ち、煙がますます立ち上りますが、
やはり若干吸い込まれない煙があるようです。
alt

夕飯時には一気にたくさん焼いてみました。
やはり若干部屋が白くなってしまいましたが、
排煙システムがないときに比べればかなり改善されています。
alt


もっと強力な換気扇のようなものもありますが、
それじゃあ大げさすぎるし、かさばります。
今回の排煙システムで対処できるだけの量に分けて
焼いていくのが現実的でしょう。

息子からのプレゼントで、サーロインも焼きました。
油が多く、煙も結構出ましたが、遠赤外線で焼いたステーキ肉は
ふんわり柔らかく焼けてとても美味しかったです。
alt


それにしても、煙が吸い込まれていく様子を見ながら
焼くのはとっても楽しいですし、ロマンすら感じますねw

排煙システムは窓枠に取り付けていますが、少し室内に
ずらせば、窓をちゃんと締めることができます。
しばらくはこのままの状態でいつでも排煙システムが
使える状態にしておこうと思います。

Posted at 2021/01/14 12:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月13日 イイね!

大型DIY

大型DIY年末年始の巣ごもり用と称して購入したイワタニの炙りや。
これがもうお気に入りで、業務スーパーで購入した焼鳥も
あっという間に無くなる勢いです。

先日は息子が友人と外で肉を焼くからと、カセットコンロじゃなくて
炙りやを持っていったほど好評です。

そんな炙りやですが、やはりどうしても煙の問題があります。
油が反射板に落ちると煙が上がります。
しかも結構な煙の量です。

とはいえ、やっぱり炙りやで焼いたほうが断然美味しいのです。
この煙問題を解決すればもっと日常的に使えるのでは。

そこで年始早々から部品の研究、構造の研究を進め、
コツコツと作っていました。

ポイントはPC用の冷却ファンの利用です。
外気を吸い込むように設置します。
alt


このファンはUSBで動きますので、屋根にモバイルバッテリーを
用意しています。
alt


そして、この排煙はアルミダクトを通して窓から逃します。
年末年始にPC環境を構築し直したときに使った黒のプラダンの
余りを使って窓とサッシで挟み込むような板とし、
底に穴を開けてダクトを通しました。
alt


これでどれぐらいの排煙効果があるか、それは今夜検証してみます。
今夜はいつもの焼鳥と煙が多く出るタレに漬けこまれた厚切りバラ肉。
これらを焼いて煙がどれぐらい吸い込まれるかを検証します。
alt


あとは不格好な木の板。
あれはすのこ板の端切れです。
あそこはもうちょっとちゃんとした板にしたいです。

妻は娘たちに「またパパがなんか始めたぞ〜」を冷ややかな視線を
浴びせられましたが、まぁそれでも「効果が楽しみだね〜」とも
言ってももらえたのは嬉しかったです。
その言葉に報いるぐらいの効果があれば良いのですが...

心配でもあり楽しみでもある複雑な心境です。

Posted at 2021/01/13 07:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation