• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

もっと月を見る準備

昨夜はファインダースコープのおかげで、あんなに苦労していた
月を見るという行為がとても楽になり感動しました。

あんなに楽に見れるならもっと見てみたい、
満月のきれいな月をもっと見てみたい、
そう思い、色々調べてみました。

どうやら月齢カレンダーというサイトが公開されているようでした。
日の出・日の入りマップ」というサイトに「都道府県別 月の出カレンダー」
という情報を発見しました。

月齢カレンダーもあり、8月は22(日)が満月だったことも知りました。
もちろん月の表示を進めれば、9月の情報も確認できます。
ちなみに9月は21(火)のようです。
alt


千葉県の情報もあり、早速チェックです。
alt


方角と方位角...
方角はともかく、方位角、馴染みのない言葉です...

iPhoneの「コンパス」のアプリでちょっと理解できました。
alt


例えば「271.8度」はコンパスを北に向けて0度にした状態で、
円周にある数値で「271.8度」の位置だということではないかなと。

試したのは朝方なので月は見えません。
このサイトの情報と、コンパスを使えば、今、月がどこにあるのかを
探ることができそうです。

あと、お安かったこともあるのでこんなものを注文しちゃいました。
alt


本当は一眼レフで撮影してみたかったのですが、アダプターと
Tリングの組み合わせで5000円オーバーなので、
まずはこちらのおもちゃで遊んでみようと思います。

枕元でYoutube再生&Cast専用になっているアンドロイドスマホを
使おうかなと思っていたのですが、丁度いいものがあることに気付きました。

それはRakuten miniです。
alt


既に回線契約は解約し、おもちゃと化しています。
これなら小さくて軽いし、天体望遠鏡への負荷の軽減になるかなと。
Androidはちょっと軽めですが、iPhoneは重いですからね...

あとは撮影時の手ブレを考慮し、タイマー撮影にするか、
昔ダイソーで買ったBluetoothシャッターを使うかして
撮影時の手ブレを軽減できるように工夫してみます。

なんだかとっても楽しくなってきました!

Posted at 2021/08/27 08:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月27日 イイね!

No.173 不足品の整理

メインハーネスの解析と、各パーツとの接続を徐々に進めています。

進捗がでてくると、やはり将来像、
つまり走らせる姿を思い描いてしまいます。

でもまだ足りないものがいくつかあります。
一度ここで整理しておくことにします。

・スロットル
・ハンドルグリップ
・ブレーキワイヤー
・アクセルワイヤー
・エアクリーナー
・プラグ
・チェーン

まだこんなに足りてません...
チェーンは汚いですが、洗浄すれば再利用可能かもしれません。
実際に走らさないにしても、一通り形にするなら、
スロットル、ブレーキワイヤー、アクセルワイヤーは必要だと思います。

そもそも、まだ通電させていないので左右のスイッチボックスが
再利用可能かどうかもわからない状態です。

焦りは禁物、とりあえず一歩づつ、少しづつ組んでいこうと思います。

部屋のオブジェにしてはでかすぎですが、エンジンかからないにせよ、
バッテリーがあるので通電話せて雰囲気は味わえますし、
バッテリーチャージャーがあるのでバッテリーが上がっても安心です。
Posted at 2021/08/27 08:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月26日 イイね!

月、捉えた!!

夕飯後に夜空を見ても月は無し。
今日は見れないかな〜と思いながらも夜の時間を過ごし、
お風呂に入った後に外を見ると月が出ていました。

待ってました!とばかりに、ファインダースコープの使い方を
練習しにベランダに出ました。
alt

まずは目視で大体の位置で、ファインダースコープの延長線上に
月が来るようにセット。
alt


ファインダースコープを除くとちょっと調整したら、
あっという間に月を捉えられました。

お次はメインのレンズ。
ファインダースコープの隣りにあるので若干の位置調整が必要のようです。
alt


アイピースを覗いても真っ暗でよくわかりません。
なので、ここは思い切ってアイピースを外から見つつ、
アイピースの中が明るくなるところを探しました。
明るく見えるということは、月を捉えた証拠だと思ったのです。

ちょっとづつ、位置を調整していると、アイピースの中が明るく光りました。
わかりにくい写真で恐縮です。
alt


実際に覗き込み、倍率を弄っていると、なんと月の表面が
くっきり見えました。

ファインダースコープを使い初めてからものの5分程度です。
こんなに簡単に月を見ることができたのは初めてです!

なんとか映像に残したく、iPhoneのカメラをアイピースの上に
なんとか固定させて撮影したのがこの一枚です。
alt


ピンぼけなのでクレーターまでは見えませんし、
iPhoneのカメラレンズとアイピースのずれもあり、
こんな写真しか撮れませんでしたが、それでもこんなにきれいに
月の写真が取れました。

前回、6/24に一眼レフだけでなんとか撮影したのがこの写真。
それに比べれば月の大きさは雲泥の差です。
alt


10数年ぶりに引っ張り出してきたおもちゃのような天体望遠鏡。
まだまだ使えそうだということがわかりました。

それにしても10数年ぶりに見た月のクレーターはきれいでした。
次の満月にはきれいな写真を撮影してみたいものです。

ちょっと出費して、スマートフォンホルダーと一眼レフのホルダーを
買ってみようか考えてみます。
Posted at 2021/08/26 23:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月26日 イイね!

天体望遠鏡の「こいつ」の正体

10数年ぶりに屋根裏部屋から引っ張り出してきた天体望遠鏡。
性能なんてわからず、ANAのマイレージ交換でゲットした品です。
alt


せっかく引っ張り出してきたので試しに月を見てみよう!と思い、
ベランダから月を狙ってみたのですが...
全く見ることができませんでした。
alt


そういえば昔もなかなかファインダー内に月を入れることができず、
その難しさから使わなくなったことを思い出しました。

なんとか簡単に月を捉えることができないか、
色々ググっている時、この天体望遠鏡のスペックを見て気付きました。
alt


なんだろう、この「ファインダースコープ」とは...
調べてみると、メインのレンズとは別に低倍率の対象物を捉えるために
使うスコープのことらしいです。

そして、そのファインダースコープはこの横についている
小さなレンズのことらしいです。
alt


この小さなレンズ、昔から全然使い方がわからず、
全く使っていませんでした。

調べてみると、どうやらこのファインダースコープという
低倍率のレンズで先に被写体を捉えるそうです。
試しに部屋の中で覗いてみたのですが、たしかに被写体を
捉えることができました。

つまりこのファインダースコープで先に月を捉え、その後に、
メインのレンズでピントとかを合わせる、そういう使い方かもです。

これは試して見る価値がありそうです。
もしこのファインダースコープを使って月を捉えることができたなら、
そしてクレーターまできれいに見ることができたなら、
その時は一眼レフ用のアダプターか、iPhone用のアダプターを買って
デジタル写真で残してみようと思います。


Posted at 2021/08/26 09:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月25日 イイね!

これ、使い物になるのかな?

先日、月がきれいで写真撮影の練習をしようと思ったのですが、
バッテリーが切れててできませんでした。

その時思い出したのが天体望遠鏡の存在。
先日、本屋に行ったら夏休みの自由研究用なのか、
雑誌の付録みたいな天体望遠鏡があり、面白そうだな〜と
思って眺めていました。

でもたしか10年ぐらい前にANAのマイレージの交換で
天体望遠鏡をゲットし、数回月を見たことを思い出しました。

まだ小さかった子どもたちが喜んでみていたのを思い出し、
ちょっと涙が出てきました。
涙もろくて歳を感じてしまいます...

ということで、屋根裏部屋から引っ張り出してきました。
alt


天体望遠鏡のことなんてよくわかりませんが、
ボディに「ANA」のマークがあります。
alt


どんな性能なのかな〜と思って調べたいのですが、
モデル名がわかりません。

が、このシールにモデル名が書いてありました。
alt

「NASHICA(ナシカ) M-600」とかいうモデルらしいです。

調べてみるとかなりの粗悪品らしく、使い物にならないらしいです。
でも昔は月のクレーターは見れましたし、私ははるか遠い星々を
見たいわけでもなく、月に一度、月を綺麗に撮れればいいなとか、
そんなレベルです。

が、もっとやってみたいのがカスタマイズ。

これ、なんとかデジカメを組み合わせることができないかな?
そう考えているのです。
この接眼レンズの部分、ここをデジカメマウントにできれば...
alt


まずは次の月が綺麗な夜に月が見れるか試してみたいですが、
この接眼レンズ越しに見るとなると...
老眼鏡、必要かも...

色々やりたいことが多くて嬉しい悲鳴です!
Posted at 2021/08/25 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation