• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

ヘルメットホルダー

ヘルメットの置き場に困っていました。
重ねることもできず、かなりの大きさでかさばります。

なんかいい方法がないかな〜と思っていたときに、
良いものを発見しました!

それがこちらです。
alt


金属のプレートとホチキスの芯、
alt


そして、肝心の透明なプレートです。
alt


取り付け位置を決め、透明なプレートの上からホチキスの芯でとめます。
ホチキスの芯なんて大丈夫か?と思っていたのですが、思いの外ガッチリと
固定されていました。
alt


このフックに100均のワイヤーネットを固定します。
本当は白いネットが良いのですが、新しく買うのももったいないので
余っていたブラウンのを使います。
alt


そこに、同じく100均で購入したフックを引っ掛けます。
alt


位置を調整して、ここにヘルメットと引っ掛けっました。
alt


今まで棚の上に置いてあったかさばっていたヘルメットが
デッドスペースだった壁にディスプレイされるような形で
保管することができました。
alt


あまり見て楽しめるようなヘルメットではありませんが、
結構この保管方法は結構気に入ってます。
余った網にまた別のフックを引っ掛けてグローブとか美品も
一緒に保管できそうです。

うーん、でもやっぱり白い網のほうがいいな〜...
Posted at 2022/02/28 08:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月27日 イイね!

御札入れ

ここ数年前に知ったのですが、うちは仏教ではなく神徒のようです。
正直宗教とかはあまり興味がなく、仏教でも神徒でもあまり差はないと
思っているのですが、昨年母が亡くなったことで、母は神になったと
聞かされてから、家に神棚がないことを気にかけていました。

神棚を用意するにはけっこうな場所も必要です。

なので、まずは月命日などに手を合わせられるよう、御札を購入。
ただ、今まで御札は壁に立てかけておいてあるだけで、
風が吹けば飛んでいくような状態でした。

流石にこれでは神になった母に叱られそうなので、
御札入れを購入しに行きました。

本当は著名な神社で購入したかったのですが、
今回は一時的な位置づけということで、ホームセンターで
購入することにしました。

道中、ちょっとお腹が空いたので、久々におおみやパンカフェへ。
alt


こちらは焼きたてのカンパーニュがとてもおいしいパン屋さんです。
alt


妻はフォカッチャがいいみたいなので、私はこちらのカンパーニュの
小をいただくことにしました。
alt


一緒に頼んだカフェオレと一緒に朝食です。
胡桃のカンパーニュをつかったラスクも付いてきました。
alt


こちらの抹茶と大納言のカンパーニュ、ものすごく甘くて美味しいです。
誤解を恐れずに表現するならアンパンですw
alt

パンの中にある大納言はふわふわ、表面にある大納言はカリカリで
違った食感を楽しめます。

イートインの店内はウォーターサーバーも用意されていて
とても良い雰囲気です。
alt


帰る時はお客さんがいなくなって私達だけだったので、
店員の女性と少しだけおしゃべりを楽しみました。
どうやら先程の抹茶と大納言のカンパーニュは生地に白あんが
練り込んであるらしく、こちらの店舗のカンパーニュの中では
一番甘さを感じるパンになっているようです。

ちょうど品出しをされているのに気付き、こちらのパンをお土産に
購入して帰りました。
レーズンパン、すごく好きなんです...
alt


ホームセンターはちはら台にあるスーパービバホームです。
以前、TVでビバホームが紹介されており、一度行ってみたかったのです。
じつは前日の土曜日にも訪れていたのですが、欲しかった品のサイズが
わからなかったので本日日曜日に再度出直したのです。

ほしかった品は無事にサイズもバッチリで購入できました。
(スチールラックです)

そして、広い店内を探しても全く見つからない神棚コーナー。
聞けば資材館の方にあるらしいです。
工事の方たちが棟上げ等で使ったりするからなのでしょうか?
立派な神棚もありましたが、我が家はそんな立派なのを飾っておける
場所もないので、まずは御札入れだけ購入しました。
alt


壁にピン留めして引っ掛けるタイプのようです。
alt


サイズは随分悩んだのですが、一番小さなサイズにしました。
alt


帰宅前に近くにあるユニモちはら台により、食材の買い出しと、
いい時間だったのでお昼ごはんです。
もっといいお店もあったのに、何故か先日TVで紹介されていた
大戸屋に入りました。
うちの近所には大戸屋がなく、目にした瞬間に妻と二人で
ここがいい!となりました。

実は昨夜の夕飯も自分で黒酢あんかけのおかずを作りました。
alt


自分では上出来だと思っていたのですが、お店のお味とどんな差が
あるのかを知りたくなったのです。
alt


妻は案の定、黒酢あんかけの定食。
私は先日のTVでみてから食べてみたいと思っていた旨辛キムチ鍋。
alt


思わず欲しくなるような土鍋でグツグツに煮込まれています。
alt


とはいえ、私も黒酢あんかけの味は気になりますので、
サイドメニューで野菜の黒酢あんかけを追加しておきました。
alt


食べてみたところ、なるほど美味しいです。
自分で作ったのと比べると、ちゃんと酸味が残っています。
私のは少々煮詰めすぎたのか、黒酢の割合が少なかったのかもしれません。

黒酢あんかけは定番メニュー化する予定なので、週末のうちに
片栗粉を入れる前の黒酢あんかけの素を作ってペットボトルにでも入れて
冷蔵庫で保管しておこうと思います。

根野菜は蒸して食べてもいいし、素揚げして黒酢あんかけでもいいし、
以前に比べて食べるバリエーションも増え、食べる機会も増えた気がします。

さて、今日の残りの時間は一週間の夕飯用にお惣菜とか下ごしらえを
台所で楽しんでみようと思います。
残り少ない休日の時間、ストレス発散に務めないと!
Posted at 2022/02/27 14:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月27日 イイね!

野菜の下ごしらえに欠かせません

私はレンジがとっても苦手です...

お弁当を温めたら容器が溶けるし、冷凍の肉を解凍したら
火が通ってしまうし、根菜の下茹でをしようとしたら、
熱が入りすぎてカピカピになるし...

どうにもこうにもレンジが苦手でした。

お菓子作りやお料理でオーブンを使うことはあっても、
温めたり下茹でしたりとかには全く使っていませんでした。

最近は蒸し料理が多いのですが、娘からダイソーにこんな物があるよと
教えてもらいました。
alt


うーん、そんなこと言ったって、レンジだし、どうせ同じ結果だよ
と思って試してみたのですが、 こちらの商品、かなり優秀でした!

さすがに鍋で蒸した野菜には負けますが、しっかり野菜が
柔らかくなっているのです。

なので、うちではこの商品は温野菜を作るためではなく、
野菜の下茹で用に使っています。

時間のかかる人参とかぼちゃの下茹でもこのとおりです。
alt


このレベルで下茹で出来るなら十分OKです。

何度か使っていますが、フタが歪んだり変形したりなどもなく、
しっかりした作りのようです。

壊れちゃった時用に予備でもう一個買おうかな、と思うぐらい
気に入って使っています。

お近くのダイソーで見かけたら一つ所有しておくことをおすすめします!

Posted at 2022/02/27 08:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月26日 イイね!

やっぱり裸族がいい!

変なお話ではなく、iPhoneのお話です...

昔、何かのサイトで見たのですが、iPhoneにケースも何も付けずに
使用している方たちのことを「裸族」というらしいです。

私もできればケース無しで持ち歩きたい「裸族」派でしたが、
そうはいってもやっぱり怖いので、長年、バンパータイプを
愛用してきました。

そして、バンパータイプを愛用する理由のもう一つが
ストラップを付けれるからです。

でもやっぱり「裸族」がいい...

そう思っていたときに見つけたのがこちらです。
alt


iPhone底部のネジを使ってストラップホールの金具を
取り付けられる商品です。
開封すると、取り付けネジと金具、
alt


そして、ドライバーが入っています。
alt


ネジ穴をなめないように、しっかりとネジにドライバーを押し当てて、
ゆっくりネジを抜き、金具を取り付けました。

こんなにスッキリした感じになります。
alt


出っ張りも殆どありませんので気になりません。
alt


充電用ケーブルもちゃんと使えますし、ドローンのコントローラに
セットする時も、いちいちバンパーを外す必要もなくなりました。

こちら、かなり気に入ってます。
iPhoneのもともとのデザインやカラーを損ねることなく、
落下防止のために指にかけておけるストラップを使用可能、
素晴らしいアイデア商品だと思います。

ドライバーは大切に保管しておき、定期的にネジの緩みが無いか
チェックしようと思います。

ちなみに、液晶の保護シートは100均のものですw
ちょっとお高い保護シートも買ってあるのですが、
100均のシートで十分役立ってます。
昔は色々こだわってましたが、最近は100均のクオリティも
かなり上がっているようで、100均にかなり助けられてます。

Posted at 2022/03/02 08:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月26日 イイね!

処分するのが大変でした...

10年近く使ってきた、IKEAで購入したPOANGのチェア。
alt

このチェアをPC用のチェアにしてふんぞり返り気味で、
テレワークの仕事をしたり普段のPC操作をしていました。
おそらくそれも原因の一つだったのでしょう、ストレートネックを
発症してしまい、これを機に、ちゃんとした普通の椅子に変更しました。

となるとこのチェアをなんとか処分したいと思い、
リサイクルショップに持ち込んでみました。

一軒目はNG。
IKEAの家具はばらばらになるのでパーツが揃っている保証もなく、
すべて買い取らない方針とのこと。

二軒目もNG。
ここはクッション生地の部分がかなり使用感があり、
状態が悪いからとのこと。

三軒目もNG。
二軒目と同様に状態が悪いからとのことでした。

かなりショックで落ち込んでいましたが、
ここで一旦お昼ごはんにしました。
alt


少々お高かったですが、こちらのセットにしました。
アボガドがちょっと苦手ですが、サラダと一緒に食べました。
alt


デザートも、
alt


ドリンクもセットになっていましたので大満足のランチになりました。
ちなみにこのカフェラテ、ラテアートなのかそうじゃないのか、
妻と二人で何に見える?としばらく考えてしまいました...
alt


ランチも終えて三件目。
ここは店頭に同じチェアが販売されていたので、よし!と思ったら、
完成品の状態でないと買い取れないとのことでした。
流石にこのチェアを完成品の状態で持ち込むには
軽トラとか大きな車が必要です。

こりゃもうだめかと思いましたが、最後の四件目。
こちらは二軒目と同じ店舗だったので諦めていたのですが、
まさかのOKが出ました。
ここでダメなら粗大ごみに出すしかないと思っていたので
救われました。

買取価格は250円でした。
金額はどうでも良かったので大満足です。
処分費用がかからなかっただけ御の字です。

かなりへとへとになっていたので、超久々にスタバで休憩。
alt


ARで遊びつつ、
alt


冷たくて美味しいフラペチーノを頂きました。
ちなみに上に乗っかっているのは生八ツ橋です。
alt


今の時代、ものを購入するのはとても楽になりましたが、
ものを処分するのがとても難しいと感じます。

ものを大事にしよう、ゴミを出さないようにしようという考えは
十二分に理解していますが、やはり断捨離は必要です。

人生の折返し地点はとっくに過ぎているでしょうし、
これからは断捨離をどんどんしていかなければなと思います。
特に、車が運転できる年代のうちに処分していかないと、
処分することもできなくなるし、などと考えながら
チェアを処分した一日でした。

非常に疲れました...

Posted at 2022/02/26 17:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation