• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

手痛い出費、インターホン

ガスコンロの買い替えのついでに、前々から交換を検討していた
インターホンも交換します。

うちのインターホンはカメラがない音声のみのタイプ。
自分で交換できないかと分解して調査してみましたが、
電気工事士の資格がないとできないようです。

今回はガスコンロと同じお店でインターホンもお願いしました。

カメラ付きで、子機付き。
二階でも対応できるタイプにしました。

そして、こちらもかなりのお値段...
ガスコンロよりは安いとはいえ、2つ合わせると...

宅配利用も多いし、変な勧誘とかに対面で対応したくないし、
思い切って交換に踏み切りました。

秋ごろにスタッドレスタイヤを買えるように節約しなきゃ...
今回の出費でスタッドレスが買えたのに〜と内心思ってましたが
口にはしませんw

Posted at 2024/04/30 07:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月29日 イイね!

手痛い出費、ガスコンロ

ガスコンロの調子が悪いです。

10数年使用しているのですが、五徳もボロボロだし、
放熱板(?)みたいな鉄板は経年劣化で穴が空いているしと、
最近では火がつかなくなりました。

ダメ元でパーツ交換したりしたのですが、一時的には
使えているのですが、それでもやっぱり火がつかなかったり、
いきなり警告音が鳴って火が消えることも多く、
買い替えることになりました。

良いものはやはりいいお値段がしますが、多機能でも
結局は使わないので、最低限の機能のコンロを選択。
それでも工事費込みで約10万ぐらいの出費です...

ガスは目に見えないし、家事にも火事にも直結するので
思い切って買い替えます。

換気扇も一緒に取り替えたかったのですが、
換気扇がまぁお高い...
コンロより高くなるし、倍以上の出費になるので
今回は換気扇は見送りました。

せめて換気扇は長く使わなきゃと、季節外れの大掃除。
換気扇を分解洗浄しておきました。

Posted at 2024/04/29 18:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月28日 イイね!

五月人形

広島の実家から、私が生まれた頃に購入したという五月人形の
処分の相談がありました。

聞くと、昭和40年代後半に購入したらしく、物持ちの良い父らしく、
フルセットで残っているようです。

広島で処分してもいいけど、初孫が生まれたので、一度、千葉で飾り、
千葉で処分することにしました。

かび臭かったりと、古めかしさが醸し出されています。
箱もかなり古いことがわかります。
alt


フレームの組み方の説明書もありましたが、昭和らしく、
ほとんどがネジ止めです。
alt


フレームを組み立て、
alt


パネルと敷物を敷き、
alt


見様見真似で各種飾りを配置して完成させました。
alt


こちらは娘が100均の素材だけで作った飾りなのですが、
違和感なく、段飾りにも非常にマッチしていています。
我が娘ながら、素晴らしいクォリティです。
alt


いくつかの飾り物は、やはり壊れていたりもしますが、
ほとんどの状態は良い状態で保管されていたようです。
alt


全部をこのまま保管し続けることは困難なので、
処分する予定ですが、いくつかは残しておく予定です。

ちなみに、うちも20年ぐらい前に息子にと買ったチープな鯉のぼり、
大事に残ってますので、この鯉のぼりも一緒に残しておきます。
alt

Posted at 2024/04/28 08:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月27日 イイね!

握らないおにぎり

インスタで見てやってみたくなりました!
失敗したら嫌なので、テレワークのお昼ご飯にチャレンジ。
これなら失敗しても自己責任で済ませられますし。

まずはいつも通り土鍋炊飯。
0.5合の米と100ccのお水。
朝から吸水させておき、昼前に炊飯監視。
沸騰したら弱火にして5分。
10分程度放置で蒸らします。

まずは海苔を三角に切ります。
逆三角形状態にします。
alt

少し下を開けた状態で、0.5合を1/4に分けて、1/4のご飯を乗せます。
alt


次は具ですが、今回は冷蔵庫に残っていたツナでツナマヨにしました。
コンビニのツナマヨは苦手ですが、ノンオイルのツナで作るツナマヨは
ツナの風味が少なくて食べれます。
alt


この上からまた1/4のご飯を乗せます。
alt


最初に下側を上部に折り返します。
alt


あとは左側と、
alt


右側から折り込めば完成。
alt


もうちょっと具が見えたほうがいいかな?とか考えていたら、
2つ目はなんか形が歪になってしまいました...
alt


今回初チャレンジしましたが、ご飯の位置、具の位置を
上にするように意識すれば良さそうだとわかりました。

普通に握ったおにぎりのほうが簡単で楽ですが、
こちらのほうが明らかに見栄えはいいです。

まだ海苔が残っているし、海苔の佃煮を作るのも手間なので、
このおにぎりで海苔を消費しようとおもいます。
Posted at 2024/04/27 08:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月26日 イイね!

やっとウィンドウコーティング

電動工具を使ってキイロビンを施工したあと、ずっとタイミングが
合わずにコーティングできていませんでした。

よし、明日施工しようと、定時後に洗車して、
alt


悦に浸ったりしていましたが、なかなか施工のタイミングが合わず...
alt


ようやく天気予報と自分の予定がマッチするタイミングが来たので、
前日に再度キイロビンで油膜を除去。
電動工具を使ってほとんど油膜は落とせているので手作業でOKです。
alt


電動工具で使ったパットをそのまま手作業で使いました。
alt


そして、翌朝...
昨夜は小雨だったので、ウィンドウを拭き掃除すればいいやと
思っていたのですが、ボディがとんでもない状態になってました...
alt


ウィンドウだってひどい有り様です...
色からして黄砂っぽいです。
alt


流石に見るに耐えませんので、軽く水洗い洗車。
フロントとリアのウィンドウのみですが、ようやくコーティングできます。
今回は早く使い切りたいのでハイブリッドストロング。
alt


二度の重ね施工のおかげか、クロスもゆっくりですが滑り落ちる状態。
alt


また数日後に雨が降る予定ではありますが、24時間は雨の予報はありません。
これで完全硬化してくれることでしょう。

あとはサイドのウィンドウ。
一気に施工は体力的にも時間的にも無理なので部分施工になります。
次は運転席側のウィンドウを施工しようと思います。

Posted at 2024/04/26 08:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation