• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

時々ファミリーカーに

先日、孫が泊まりに来てくれました。
普段は夫婦二人ですが、孫が来ると、チャイルドシートを
CX-5へ載せ替えて、孫と一緒にドライブします。

ちょっと眠そうでぐずってきたので、娘からのオーダーで、
オルゴールをかけていると、しばらくしたら寝てくれました。
alt


普段はこういうのは聞きませんが、孫がいると一気にCX-5が
ファミリーカーになります。
ラゲッジもベビーカー置き場です。
alt


A型ベビーカーですが横にすれば余裕です。
流石に立てたり、縦置きは難しかったです。
でもこの横置き状態なら、まだまだ荷物も積めますし、
突っ張り棒ホルダーもあるので、突っ張り棒を使った棚を
DIYすれば、二段収納にもなりそうです。

孫が帰った後はいつものCX-5に戻ります。
可愛い音楽が流れたり賑やかな時間が懐かしく、
ちょっと寂しくも感じます。

また遊びに来てくれるので、楽しみに待つことにします。
Posted at 2024/04/20 08:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月19日 イイね!

やっぱりこの一本!

純正のコーティング材がなくなってきました。
追加注文しても良いのですが、アクセラスポーツの頃から
愛用しているこちらを購入しました。
alt

光沢も素晴らしいし、施工時の伸びもいいし、撥水も素晴らしいです。
500mlで約5500円と、決してお安くはないのですが、
それでも愛用してしまうぐらい、施工後は表面がスベスベです。

施工後はうっとりします...
薄暗い駐車場だと、より一層、かっこよく見えます。
alt


Posted at 2024/04/19 10:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月18日 イイね!

ファインダー、使わないってこういうことか

娘に譲ったα6000。
子供が生まれてからは、α6000を愛用してくれているようで、
先日もお花見に行った写真が送られてきました。

背景の桜が綺麗にボケていて、孫の笑顔にバッチリと
ピントが合っていて、奥行きのある素敵な写真でした。

そんな娘ですが、ファインダーを覗いて写真を撮影している姿を
見たことがありません。

コンデジのように、スマホのように、片手で軽々と写真撮影をしていました。

私はファインダーを覗かないとダメという先入観もあり、
液晶パネルは撮影した写真を見るときぐらいしか使ったことがありません。

先日、ちょっと興味があり、液晶を使ったピント合わせを試しました。
正直、驚きました...

メッチャクチャ便利です。

ファインダーを覗かなくても、構図の中でピントを合わせたい箇所を
タップすれば、そこにピントが合って、フォーカスロックされた状態で
少し構図を変更したりもできるし、メチャクチャ便利です。

その後、色々試しましたが、結局は、
・モードはプレミアムオート+。
・モードはAF-S。
この2つの組み合わせでファインダーを覗かなくても、
娘のように軽々と撮影できそうです。

ちなみに、ダブルレンズキットのSELP1650だと、AF-Cでも
手ぶれ補正が効きますが、単焦点レンズのSEL16F28は
AF-Cの手ぶれ補正が効きません。

とはいえ、私の利用シーンだどAF-Sで十分なので、
しばらくはコンパクト感抜群のSEL16F28で、
液晶でのピント合わせで撮影を楽しんでみます。

SELP1650でもいいのですが、ズームレンズなので、
電源オフ時にレンズが収納されるまでの時間がかかるのと、
やっぱりちょっと重いので、私には使い勝手が合わないです。
Posted at 2024/04/18 09:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月17日 イイね!

オリジナル車載工具

ラゲッジには純正で車載工具が積まれています。
ジャッキや空気入れなど。

でもドライバーとかそのへんはなかったはず。

普段の作業でもよく使うものは、緊急時にもよく使うはず。
そう考えて車載工具を考えていました。

先日、Seriaでこんな物を発見。
alt


左から右にかけてポケットの大きさが大きくなっています。
alt


ここに普段からよく使う工具を用意してみました。
alt


ちょっときついですが、ちゃんと入ります。
一箇所、だけ空いているのですが、ここにはドライバーを入れたいです。
alt


プラスとかマイナスとかを交換できるタイプのドライバーがいいです。
ミニラチェットにもビット交換でドライバーの役目は果たせますが、
L字型なので、普通のストレートタイプもほしいです。

これを車載工具として積んでおけば、いざというときに役立ちそうです。
そういえば、マグナ50にも車載工具がありました。
あんな感じをイメージして準備を進めます。
Posted at 2024/04/17 08:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月16日 イイね!

センターキャップが外れない

ホイールがきれいなブラックなので、どうせなら足元は
黒で統一したいと考えています。

ホイールナットも黒にしたいです。
できればブレーキキャリパーも黒に塗りたい。
そして、センターキャップも黒にしたい。
alt


調べてみると、3つもしくは4つの爪で引っかかっているだけらしく、
マイナスドライバーでこじったら外れるらしいです。

早速精密ドライバーで試してみました。
alt


傷がつかないようにマスキングテープで保護して作業開始。
alt


ですが、全く外れる気配がありません...
思いの外、ドライバーが中に入っていきません。
これ以上無理をすると、絶対に傷がつきます。

もう一つの方法で、ガムテープで引っ張る方法を見つけました。

早速挑戦です。
alt


こんな感じで中心から引っ張るようにするらしいのですが、
まぁ案の定、全くダメでしたw
alt


全くセンターキャップは浮かないし動きません。

これはタイヤを外して裏から押し外すしかないのかもしれません。
どうせタイヤを外すなら、キャリパーが塗れるかの調査もしたい。

まだまだ色々やりたいことが盛り沢山です。


Posted at 2024/04/16 08:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation