• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

気晴らしにキイロビン

先日、電動工具を使ってフロントとリアのウィンドウの油膜落としをしました。

その後、雨が降ったりやんだりで、なかなかコーティングができません。

しかも、油膜が落としきれていない箇所もありました。

そこで、久々にて作業で油膜落としをしてみます。
alt

手作業はけっこう大変なのですが、今回は局所的な作業なので、
あまり大変ではありませんでした。
alt


気になっていた箇所もきれいに油膜を落とせました。
このあたりのキワの箇所は、あまり攻めないようにしています。
alt


なかなか週末にまとまった時間が取れないことと、24時間以上、
雨などに濡れないようにするという条件が合わなくて、
いまだコーティングできていません。
先日もこの状態で雨の中を走ったのですが、ワイパーを使った感じが
レンタカーのウィンドウみたいでなかなか新鮮でした。


Posted at 2024/04/15 07:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月14日 イイね!

フロアパネルへのデッドニング

アクセラスポーツの頃もやりましたので、CX-5でもやります。

運転席と助手席のフロアへのデッドニングです。
まずは今日は運転席だけ。
alt


マットをめくるのに邪魔なのでアクセルを外します。
alt


ネジが二箇所ありますので外します。
alt


あとはカプラーを外せばアクセルは取り外せます。
alt


あとはマットを丁寧にめくっていきます。
alt


発泡スチロールのパーツが青いピンで留まっていますので、
ピンを抜いて取り外します。

純正の吸音材と思われるシートもありますが、
ちょっとこれを外すのがリスクに感じたので、今回はこのままで作業です。
alt


貼れるところに制震材を貼りました。
圧着ローラーで圧着もしました。
alt


その上からオトナシートも貼りました。
alt


ちなみに、先程の青いピンを刺す穴を埋めてしまいました...
このあと、オトナシートをめくり、制震材の上から穴を探って、
穴を開けるという余計な作業が発生してしまいました...

さて、気になる効果の程ですが、
正直、この作業に対しての効果を感じることはできませでした。
期待値が高かったからかもしれません。

でも、良く言われることですが、全体的には確実に効果は出ています。
あれたアスファルト面を走ったときのノイズは相変わらずですが、
普通の路面だと雑音が減って、マイルドになった感じがします。
オーディオの音もリアから聞こえるようになりましたし、
Aピラーに埋め込まれたスピーカーからの音もこれまで以上に
よく聞こえるようになった感じがします。

あとはタイヤハウス...
最大の難所が残っています。
まだパーツの外し方の予習が十分ではありません。
時期尚早、焦ると失敗するのはわかってますので気長にやります。

あ、助手席もやらないとです。
Posted at 2024/04/14 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月13日 イイね!

macOS Catalina でもLINEを使う

ここ最近は、テレワーク中も、仕事の後のプライベート時間も、
全てMacBook Air M1をメインPCとして使っていました。

ただ、Youtubeの動画がちょっとカクカク...
リフレッシュレートの設定を見直してもやっぱりダメ。
最近はちょっとそれにストレスを感じていました。

一方、最新macOSをインストールできなかったMacmini。
普通に使うならまだ間が支障のないレベルのレスポンス。
しかも、Youtubeの動画のカクカクもありません。

なので、仕事終わりはMacminiをメインPCとして使い、
テレワークの仕事中にだけ、Macbook Air M1を使います。

Macminiにあと足りないのはLINE。
早速インストール。

AppStoreでLINEをインストール。
alt


が、旧OSの洗礼が...
alt


だってしょうがないじゃない、Catalinaなんだもん...
alt


でもまだ諦めません。
Chromeの拡張機能にLINEがあることを知っています。
alt


拡張機能のLINEをインストールし、iPhoneのLINEで
QRコードを読み込ませ認証完了。

これでMacmini late 2012 macOS Catalinaでも
LINEを使うことができます。

家にいる時、ほとんどiPhoneは使いません。
LINEでのやりとりもiPadかPC。
送られてくる写真を見るのにiPhoneだと小さいし、
何より文字入力が不便で仕方がありません。
音声による文字入力も最近は精度が上がり愛用していますが、
それは外出時の時だけ。
家ではやっぱり使い慣れたキーボードでの文字打ちが一番です。

Posted at 2024/04/13 16:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月12日 イイね!

ウマをかける場所がわからない

次のウィンターシーズンこそ、スタッドレスタイヤを買います。
妻からは「買う買う詐欺」と言われていますが...

でも、今回の福島県ドライブでやっぱりウィンターシーズンにこそ、
露天風呂に入るべきだ、と体感してしまいました。

なので、スタッドレスタイヤをどこに保管しようか、
どうやって交換しようかなどを調べ始めています。

タイヤの置き場については解決しました。
買うべきものも決まりました。

タイヤ交換はアクセラスポーツのころにタイヤハウス内の
デッドニングを行おうと思い、油圧式ジャッキを買っていました。
久々に引っ張り出してきたのですが、重量10kg、重いです...
alt


久々なので取り扱い方法を復習です。
このツマミを時計回りに回すと圧力が抜けないようになる(?)らしく、
ジャッキが上がっていきます。

反時計回りに回すと、
alt


圧が抜けてジャッキが下がります。
alt


この圧を抜くのがかなり難しかったことを覚えています。
徐々にゆっくり抜くのがかなり難しかったです。

ここまでの予習はOK。
問題はジャッキアップポイント。

正確には、ウマをかける場所です。

ジャッキアップポイント自体は、マニュアルに記載があります。


フロントも、
alt


リアも、ポイントの確認ができました。
alt


ここにジャッキをセットして車体を持ち上げるのはいいです。

では、ウマはどこにセット?
調べるとこのジャッキアップポイントにセットするという情報が
とても多いのですが、でもまだジャッキがセットされている状態で、
どうやってウマをセットすればよいのでしょう?

例えば、車載工具のジャッキでジャッキアップし、車体の中央にある
ジャッキアップポイントに油圧式のジャッキをセットしジャッキアップ、
車載工具のジャッキを外しそこにウマをセットする?でしょうか?
フロントのセンタージャッキアップポイントはわかります。
alt


問題はリア。
覗き込んでみたのですが、どうもわかりません。
alt


この後輪のちょうど中央にある楕円形の穴が空いたようなところが
リア側のセンタージャッキアップポイントでしょうか?
alt

今度ディーラーで聞いてこようと思います。

Posted at 2024/04/12 06:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月11日 イイね!

WiFiの固定IP設定が原因だった

外出先で、iPhoneにテザリングして使用しようとしているMac Book Air M1。
最初は繋がるのにすぐにインターネット接続できなくなります。
テザリング接続はされた状態のままで、です。
全く原因がわからず、なぜかUSB接続すれば使用できるので、
それでしのいでいました。

ディーラーでの点検待ちのときにもテザリングを試したのですが、
やっぱり使えません。
まだ点検に時間もかかるし、本腰入れて調査。

色々調べたところ、自宅でMac Book Air M1のIPアドレスを固定させたく、
IPアドレスを手動で設定、更にDNSアドレスも自宅のDNSのアドレスを
手動で設定していることを思い出しました。

この設定をすべて解除したところ、無事に安定してWiFi接続できるようになりました。

思い返せば、当時はMac mini late 2012を母艦とし、Mac Book Air M1を
サブPCとして運用していたので、母艦のMac mini late 2012から
リモート接続するMac Book Air M1のIPアドレスが毎回変更にならないよう
設定していました。

今はMac Book Air M1を母艦とし、Mac mini late 2012は
常設サーバ化で運用しているので、Mac Book Air M1のIPアドレスを
固定する必要はなくなりました。

これで外出先でもMac Book Air M1を有効活用できるようになります。

あとは、Mac mini late 2012のCatalinaがスリープモードに
移行しないように設定しているのにスリープモードになる事象を
解消しないと、VPNサーバが稼働しませんので、
この問題を解決するための調査を進めます。
Posted at 2024/04/11 08:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation