• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

Mac mini late 2012にmacOS 14.4 Sonomaをインストール

以前、Mac mini late 2012にmacOS Ventureをインストールしようと
試みたのですが、どうにもうまくいかず断念していました。

もともとMac mini late 2012をサポートしているmacOSはCatalinaまで。

それ以降のOSは基本的にはインストールすることができません。

ですが、そこは先駆者の方の努力の結晶、色々なブログが公開されています。

私もこちらのブログを拝見させていただき、準備を整え、再挑戦しました。


今回インストールするのはmacOS 15 の Sonoma。

手順に沿って、事前にインストール用USBを作成。
周辺機器をすべて外し、モニター、キーボード、マウス、そして、
Sonomaインストール用USBのみを接続。

私はWindows環境で仕事をするので、キーボードはMac用ではなく
Windows用のキーボード。

MacならOptionキーですが、ALTキーを押しながら、電源をオン。
すると起動メニューが表示されます。
alt


EFI Bootが存在していることを確認し、CTRLキーを押します。
alt


すると、クリックアイコンが変わります。
alt


この状態でEBI Bootを選択すると、次の起動メニューが表示されます。
alt


ここで、Install macOS Sonomaをクリックすると....
alt


Sonomaのインストーラーが起動します。
alt


あとは手順に沿っていけばOK。
alt


実は途中、LANケーブルを接続していなかったので、Sonomaの
インストーラーの途中でエラーを起こしてしまい先に進めなくなりました。
インストーラーを強制終了させ、LANケーブルを接続して再挑戦。
時間がかかりますのでしばらく放置。

しばらくして見に行くと...
なんと初期設定画面が表示されていました。
alt


そして、無事にSonomaが起動!
ちゃんとMac mini late 2012 にmacOS Sonomaがインストールされています。


alt


ちょっと動きが遅い気がしますが、ちょっとこのまま使ってみます。
この手順がわかったので、別のOSもインストールできそうです。

思えばこのMac mini late 2012は40歳のときに脱Windowsと心がけ購入。
その後一週間ぐらいですぐに秋葉原でSSD乾燥のためのパーツを購入。
サポート外になることを承知の上で、自己責任で分解し、内蔵HDDの1TBを
サブストレージにし、メインストレージとして500GBのSSDに換装。

メモリも最大の16GBに増設し、ここまで10年近く現役メインPCとして
大活躍してくれた、私の中での一番の愛機です。

もう最新OSへのアップデートもできなくなり、セキュリティ的に心配でしたが
今回のチャレンジで最新OSへアップデートできました。

CPUスペックなど、すでにかなりの型落ち機ではありますが、
スペックが必要となるような作業はないので、このまままだ使えそうです。

Posted at 2024/04/05 08:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月04日 イイね!

もう一度チャレンジ、Mac mini late 2012に最新macOSを!

以前、チャレンジしたけど原因が不明のままで終わり、
成し遂げ得ることができませんでした。

Macbook Air m1がメイン機で稼働しているので、
これまでメイン機だったMac mini late 2012は今は使ってません。
初期化しても問題ない状態です。

だとすると、やっぱり心残りの最新macOSを入れて動かす、が
やりたくなってきます。

調べてみるとやはりいろいろな情報はあるわけで、
その中でもこちらのサイトがわかりやすく参考になりました。


使ってないモニターも1台あるし、USB有線接続の
キーボードとマウスもあるし、作業環境的には整っています。

失敗すれば最悪は文鎮化、長年愛用してきたMac mini late 2012が
使えなくなる可能性はあります。
それでもチャレンジする価値はありそうです。

準備を整えてチャレンジしてみようと思います。

Posted at 2024/04/04 10:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月03日 イイね!

油膜落とし

そろそろやらなきゃな〜と思ってサボってました。

そしてそのまま福島県のロングドライブに出かけ、雨、みぞれ、雪で
濡れた路面を走った結果、リアウィンドウに汚れを巻き上げ、
リアの視界が悪かったです。

こういう事があるので、リアワイパーを外したくても外せないです。

これは洗車後の様子ですが、撥水しているように見えますが、
水が留まり続けている状態です。
alt


リアも同じ状態です。
alt


なので重い腰を上げてキイロビンで油膜落としをします。
alt


電動工具を使うと本当にあっという間に作業を終えることができます。
全く撥水しておらず、親水状態になりました。
alt


ただ工具は高速で回っていますので、あまり際まで攻めないように、
多少は残ったままになるのは許容しています。
alt


フロントもこの辺はあまり攻めないようにしました。
alt


この後、まだ本降りの雨が降る予定なので、拭き上げは行わず、
週末にもう一度洗車してから拭き上げて、コーティングを施します。
Posted at 2024/04/03 07:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年04月02日 イイね!

給食スプーン

先日、道の駅 なみえ のイベントで入手した給食スプーン。
alt


テレワークランチで使ってみようかなという思いで購入です。
「めんとーる」仕上げということで、子どもたちの口にも優しい仕上げでしょうか。
alt


早速、部屋で炊飯し、レトルトカレーのランチで使いました。
alt


なるほど、確かに舌触りが滑らかですし、エッジを感じません。
スプーンなので味は当然ありませんが、口に入れるのが楽しくなる、
そんなスプーンでした。

他にも部屋にはスプーンやフォークがありますが、このスプーンも
ラインナップに加えることにしました。

ちなみに、鉄鍋での炊飯。
もう全然失敗なく、1合のお込めに対して200ccのお水。
これを朝に用意して昼前まで浸しておきます。
強火で炊飯を開始。
沸騰し始めたら弱火にして5分で炊飯完了。
鉄鍋なので、蓋にレトルトカレーを置いて炊飯すれば、
カレーも温められて一石二鳥。
このソロクラムシェルダッジは手放せない一品、愛用品です。
Posted at 2024/04/02 07:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月01日 イイね!

Automo Cameraの代替アプリ

これまで、車のナンバープレートを隠すために愛用していた
「Automo Camera」というアプリ。

iOSをアップデートしたら使えなくなりました...

代わりのアプリを探していましたが、どれもイマイチ。

結局たどり着いたのが、みんカラのスマホアプリでした。

「写真投稿」から、写真を選んで、ナンバーを消した状態の写真を
保存する、投稿はキャンセルする、という流れの操作で
写真のナンバーを消すことができました。

ちょっと手間ではあるのですが、ナンバーの認識精度も高いし、
これまであまりスマホアプリ側を使ってなかったので、
ハイドラアプリもセットで復活させるにはいい理由になりそうです。

今回の福島県ロングドライブでもハイドラを使っておけばよかった...

Posted at 2024/04/01 12:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation