• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

車中泊環境を改善

先日作成した、後席を倒したときにできる「もったいない空間」を
埋めるための板。
これを使って、実際の車中泊の状態で確認してみます。

まずは後席を倒します。
alt


板をヘッドレストに引っ掛けて設置。
手間がかからず、簡単な設置に感動です。
alt


次に百均のジョイントマット。
これは5個x3列なのですが、横はジョイントしていません。
ジョイントすると変な隙間が左右にできるので、まぁだいたい人が寝る
床面が埋まればいいかなぐらいの考えです。
alt


隙間埋めの板とジョイントマットの高さがほぼ同じ。
小さな段差ではありますが、この段差がないことで、
肩などへの負担がなくなります。
alt


最後にダイソーのキャンピングマットを敷きます。
alt


ただ、このキャンピングマット、ダイヤハウスの出っ張りがあるので
中央部分が重なってしまいます。
alt

たった数センチの重なりなのですが、上半身部分にも
マットがない空間ができてしまいます。
せっかく今回上半身部分を改善したのに、なんか消化不良です...
alt


これまではこれでもいいやと思って使っていたのですが、
思い切ってカットします。
現物合わせで適当にマジックで線を引きます。
alt


タイヤハウスを避ける形でカットしました。
alt


現物合わせの適当作業なので、左右切り幅が違いますが、
まぁ結果オーライです。
alt


これで重なることなくマットを敷くことができました。
alt


気になっていた上半身部分もマットのエリアが広がりました。
alt


実際に寝てみたのですが、上半身のもったいないエリアを活用できたことで、
十分足を伸ばして横になれるようになりました。
(ちなみに我々夫婦はともに慎重163cmぐらいです)
alt


後席のドアを締めてもドアとマットの隙間が埋まりませんが、
alt


それでも上半身をドア側に寄せて妻と方がぶつからないようにして
横になることができるようになりました。
alt


妻は仰向けでも寝れますが、私は寝付きは横向き派。
この状態でも広さは十分なのですが、横を向くにはまだ床が硬い...
マットを追加したら狭くなってしまうし、インフレータブルマットは
高いし、かさばるし、二枚並べて敷けないし...
とはいえ、年に数回しかしない車中泊にこれ以上お金はかけたくない...

なので、今回のDIYで車中泊環境は良しとします。

ちなみに、車中泊用の荷物ですが、撤収してもこの程度。
alt


これに、シュラフや毛布入りクッション、買い物袋を詰め込んでも
まだまだ宿泊用のバッグなど詰め込めるだけの余裕は十分あります。
alt


しかもまだ後席部分と、後席足元スペースはがら空き状態。
かさばる上着やスノーブーツなどは後席に置いたとしても、
二人での冬の車中泊旅行は十分な積載量です。
Posted at 2025/02/05 08:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年02月04日 イイね!

車中泊時の「もったいない」空間の問題を解決

CX-5で車中泊する方の共通のお悩みだと思います。

この空白、なんとかしたいです。
alt


ここを埋めるべく、DIYしてみました。

ホームセンターでこのサイズの板を二枚購入。
alt


イメージ的にはここに二枚を並べて埋めます。
alt


アームレストにも引っ掛けて安定させます。
alt


シートに触れる箇所は何かで保護して、シートが傷つかないようにします。
alt


シートに触れる箇所は二箇所でした。
alt

alt


ここの段差も気になります。
alt


ここは、なにか適当な板を敷けばいいです。
例えばこの板。
ホームセンターで買ってきた板に折りたたみの脚をつけてテーブルに
していましたが、使う頻度も少ないので脚を外して、板を再利用します。
alt


これだけでかなり平坦になります。
ここにこれまで使用している百均のジョイントマットを敷けばOKです。
alt


板の固定はPPテープを使います。
alt


板に穴を開け、ボルトとナットで固定。
それをヘッドレストに引っ掛けて固定させます。
alt


ここに体重をかけることはありませんが、手で押してみましたが、
かなり強度はありそうです。
alt


アームレストにも引っ掛けておいていますのでかなり安定しています。
alt


角にはクリアのコーナーガードを貼ってみました。
alt


二枚作成して完成です。
alt


これで枕を置くスペースが延長できました。
足元に荷物をおいたとしても十分、足を伸ばせます。
alt


車中泊仕様の回収時は板はラゲッジに重ねておけば嵩張らないし、
これまでの車中泊仕様に対して、さほど荷物は増えていません。

次はここにマットを敷いて、実際に車中泊をしてみます。
Posted at 2025/02/04 06:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年02月03日 イイね!

妻から面白い旅の提案

今年のゴールデンウィークは、息子の都合が悪く、
息子が帰省することができません。

ここ数年、子供たちを迎える立場になったので、大型連休はお出かけしていません。

今年のゴールデンウィークはお出かけできそうです。

でも、繁忙期は宿はどこも高い。
お出かけできたとしても予算的に厳しいです。

だったら、広島の実家の父に会いに、ロングドライブに出かけようか、みたいな話になりました。

すると妻から面白い提案がありました。

別に宿を取らなくても、お風呂さえ入れれば、車で寝れば良くない?

なるほどです。
夏は暑くて無理、冬は寒くて無理、でもゴールデンウィークならちょうど良い気候のはず。

日帰り温泉などに入り、眠くなったら車で寝る。
宿は取らない、目的地はその日次第。

かなり面白そうな旅の提案です。

妻には、CX-5の車中泊時の、もったいない空間のDIYをした事を話してあるので、
だったら車中泊を中心に考えれば良くない?と言う提案でした。

常時車中泊モードにしておき、お風呂に入り、疲れたら寝る
起きたらまたそのまま走り出す。
それを数日間繰り返せば、宿代がかからず、体力と相談しながら、ロングドライブができそうです。

これはぜひ実現したい旅。
これからゴールデンウィークに向け車中泊モードのさらなる改善点の確認と手直し、そして旅の計画を立てていこうと思います。

かなりワクワクしてきました。
Posted at 2025/02/03 21:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月02日 イイね!

分解が趣味

使わなくなった家電や、ノートパソコンなどは、不燃ゴミのゴミ袋に入れておけば回収してもらえます。

ただ入りきらないと回収してくれません。

以前だと粗大ゴミに出していたのですが、それだと費用がかかります。

そこで始めたのが分解。

特に家電などは見える箇所も、ネジをひたすら外し小さく分解して不燃ゴミの袋に入れて処分するようにしています。

この趣味が始まったのは、電動ドライバーを手に入れてから。



とにかく楽です。
もう手放せません。

分解したネジは、カンカンに入れて残しています。



ふとした、DIYの時にネジが必要になったときに、この中からネジを探しています。

そして今回の分解対象はこちら。
スチームクリーナーです。



数年前に通販で購入したのですが、スチームが出なくなってしまいました。

掃除のやり方も変わってきて、もうスチームクリーナーは使いません。

なので、今回分解して処分します。

見えるネジをひたすら外し分解を進めていくと、スイッチの裏にアクセスできました。



このスイッチの裏を見て気づきました。
これ、LED付きのロッカスイッチです。



CX-5でも何箇所かに使っています。

これは再利用できそうだなと思い分解を試みたのですが、
この赤いゴムのようなもので外れないように補強されていて、外すことができませんでした。




割ったりすれば外せそうですが、
冬のこの時期、アカギレや爪の割れがひどく、
無理すると悪化しそうだったので、今回は処分することにしました。

今回の分解でもいくつかのネジをゲット。
これらのネジはまたいつか再利用する時が来るでしょう。












Posted at 2025/02/02 14:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

Anker 564と安価品との差

Macbook Air M1をデュアルモニターで使用したいため、
非常に高価ですが、Anker 564を購入し愛用しています。
alt


このドッキングステーションのお陰で、Macbook Air M1を
クラムシェルモードで使用していても、外部モニター2台を
使用できています。

うちには仕事用のWindows11のノートPCがあります。
このノートPCでもクラムシェルモードを使用したくて、
2500円ぐらいの安価なものを使用していました。
alt


ノートPC本体のHDMIコネクタと、このTYPE-C経由のHDMIコネクタの
2つを使用し、デュアルモニターで使用していましたが、
操作遅延が起こります。
リフレッシュレートは60Hzにしているのですが、それでももっさりとした
反応になり、ストレスを感じていました。

これまで、Macbook Air M1もWindows11ノートPCもクラムシェルモードで
運用していましたが、とある理由から、本体のキーボードを使用することに。

Windows11ノートPCもAnker 564経由でHDMI出力してみましたが、
遅延が全くありません。

安価な品の方は外出先などで使用するよう、外出時の持ち物に加え、
普段はAnker 564を使用。
Macbook Air M1とWindows11ノートPCを同時に使用することは
基本的にはないので、使用時にTYPE-Cで差し替える運用にします。

Posted at 2025/02/02 14:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation