• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月24日

NFL:Week14の感想



レイダース@チーフス 13-21

1位2位を争う同地区ライバル対決。両チームともに新監督の就任で大幅にレベルアップを
果たしているという点では共通だが、4年目となるチーフスのアンディ・リード監督は
既に2回プレイオフ入りを果たしていて実績は上。2年目となるレイダースのジャック・
デルリオ監督の初プレイオフ入りに期待が高まる今季だ。

1Qは守備合戦。得点は、パントをファンブルリカバーして得た攻撃をFGに繋げたレイダース
の3点のみ。

先にドライブが進みだしたのはチーフス。1Qにファンブルロストした新人WRヒルのTD
レシーブとパントリターンTD、そしてRBウェストのTDランで、2Qに一気に21点を上げた。
一方のレイダースは前半終了間際にRBマレーが1yを押し込んでTD、10-21で試合を折り返す。

後半はさらに壮絶な守備合戦、レイダース守備陣が堅実なプレイがウリのチーフス攻撃陣
からファンブルテイクアウェイ1回、インターセプト1回を奪うも、チーフス守備陣が
大きなゲインを許さない守備で、追加点をFG3点のみに抑えてチーフスが逃げ切った。

この試合、QBスミスは17/26で65.4%、264y、1TD、1INTでレーティング96点。課題で
あったロングパスを何度か通す場面もあり、長距離砲が無いという弱点を克服しつつある。

一方のQBカーは、17/41で成功率4割ちょっと、117yでTDなし、レーティング49点は
今季ワースト。固い組織的なチーフス守備陣に苦しめられた。

そのほか、個人的に注目しているPキングは、99yのリターンTDを許す、ファンブルして
パント蹴れず、飛距離が伸びず、などのミスを連発。ムラの激しい選手なのかも知れない。

これで両チームとも10勝3敗ながら、直接対決で2勝したチーフスが地区首位となった。
どちらかが優勝を逃したとしてもワイルドカード入りはほぼ間違いないところ。プレイオフでの
再戦を楽しみにしておこう。



シーホークス@パッカーズ 10-38

地区優勝がほぼ間違いなしとなっているシーホークスと、プレイオフ入りのためには
もはや負けられないパッカーズ。気を抜いたわけではないだろうが、士気の差が出たか、
パッカーズの圧勝となった。

圧巻はQBロジャース、これまでの不振が嘘のように、シャーマンやチャンセラーらの
優秀な守備バック陣を抱えたシーホークス相手に18/23で成功率78%!、246y、3TDで
レーティング151点とほぼ満点に近い内容だ。

急ブレーキは、QBウィルソン。5インターセプトで試合を壊してしまった。

シーホークスは、これまでシーズン終盤で調子を上げていたが、今季の終盤は低調だ。
プレイオフまでに立て直すことができるだろうか。



カウボーイス@ジャイアンツ 7-10

Week2から11連勝中だったカウボーイズ、開幕戦で負けた同地区ライバルに再び敗戦、
連勝ストップとなった。

ロースコアゲームだったが、守備合戦と言うより、ミスによるターンオーバーの応酬で
両軍合わせて6回、荒れた印象のゲームだった。

これまで圧倒的な攻撃力を誇っていたカウボーイズ攻撃陣だったが、投走ともに沈黙、
それをカバーするビッグプレイもなかった。

勝ち続けてきたチームが1つの敗戦で大きく崩れることもNFではよくあることだ。
連敗しないことこそ強いチームの条件、次週以降のバッカニアース戦、ライオンズ戦は
新人QB&RBにとって真に価値が問われる試合となるだろう。

ジャイアンツは、ロースコアゲームを競り勝つ勝負強さがあり、そこが真骨頂でもある。
プレイオフではワイルドカード入りながら、上位を脅かす存在になりそうな予感がする。



レイブンズ@ペイトリオッツ 23-30

ペイトリオッツにとっては、プレイオフで散々苦杯を嘗めさせられた相手がレイブンズ。
それがわかっているQBブレイディも凄い気迫を見せて、チームメイトを鼓舞していた。

先制点はペイトリオッツ守備陣のセイフティによるもの。その前のパントで敵陣1y地点
に追い込んだファインプレイを、見事得点に結びつけた。しかしレシーバーとのミス
コミュニケーションもあり、その直後の攻撃は実らず。逆にレイブンズがFGで逆転を
狙う場面、スーパーKタッカーの出番となる。

ここでペイトリオッツのスペシャルチームが、レイブンズのLSを飛び越える奇策で
FGブロック。他の選手がLSの頭を抑えてアシストするという作戦は、他のチームでも
観たことがある。最近の流行だろうか。タッカーは今季初のFG失敗となった。

このプレイで流れを引き戻したペイトリオッツ、ブレイディはレシーバー陣と息も合う
ようになって、巨人TEグロンコがいなくてもレイブンズ守備陣相手に、25/38の66%、
406y、3TD、1INTでレーティング117点の成績で、毎QにTDを上げる活躍を見せた。

一方のレイブンズは、3QにTDを2つ上げ、4QにFGを2本追加する猛追を見せたが及ばず。
フラッコは成功率7割越え、レーティングは92点と十分合格圏だったが、後1本TDが
欲しかったところだ。

これでペイトリオッツは地区優勝に王手をかけ、ブレイディはQB歴代最多勝利数を
202に伸ばした(歴代2位はペイトン・マニングの200)。この記録がどこまで伸びるか、
楽しみに見守ることにしよう。

レイブンズは、地区優勝争いから一歩後退の7勝6敗。8勝5敗のスティーラーズとの
Week16の直接対決での勝利が必須となった。



ブロンコス@タイタンズ 10-13

8勝4敗ながら地区3位、ワイルドカード入りを狙うブロンコスと、6勝6敗ながら
地区優勝のチャンスもあるタイタンズの対戦。

タイタンズは、今季にイーグルスからスーパーRBデマルコ・マレーが加入。2014年
シーズンにリーディングランナーとなった選手で、モバイルQBマリオタとのコンビで
ラン攻撃が飛躍的に上昇、1試合平均100y以下だったチームのラン獲得ヤードが、
今季は130y以上のトップ3入りを果たしている。

対するブロンコスは、昨季の固い守備は健在(失点で1試合平均20点以下)と言いたいが、
今季はラン守備に難があり、ラン喪失ヤードが130y/Gでワースト5に入るほど。
ブロンコスにとっては相性の悪い相手だ。

ならば攻撃で主導権を握りたいところだが、この試合ではなかなかドライブが進まず
3rdダウンコンバージョンは3/11の3割以下、348yも稼いで10得点と効率の悪さもあって、
タイタンズがランで時間を潰して逃げ切った。

この試合プレイ数は両軍ともほぼ同じながら、ブロンコスはパス52回に対しラン9回、
タイタンズがパス21回に対しラン42回と正反対。チームの特徴がはっきり出た試合だった。

これでタイタンズは、地区首位のテキサンズとゲーム差なしの2位。最終週の直接対決
までに1つでも多く差をつけておきたいところだが、Week15の@チーフス戦が強敵だ。


ブログ一覧 | NFL | 日記
Posted at 2016/12/26 23:42:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

プチドライブ
R_35さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2016年12月27日 22:05
終盤になると、プレイオフ争いに絡む試合が多くなりますが、ガオブルーさんが観た試合は全部該当しますねw

ブロンコス対タイタンズは自分も楽しみにしてたのですが、若手QB対決と言う事で期待でした。

個人的にマリオタはカーの次に期待して観てますが、やはりイイですね( ´ ▽ ` )
マレーも本来の姿を取り戻して、ルーキーRBとの連携も良くて、嬉しい限りですw
ある程度ラインも期待出来るし、来季以降も期待出来ますね。

一方のシミアンは悪くは無いんですが、マニングの後を継ぐ者としては力不足は否めないですね。
サポートするタレントは一流が多いのですが、今一つ。
RBアンダーソンの離脱が痛いですが、ランオフェンス構築に定評のあるキュービアックHCにしては物足りないです。
来季に向けて期待出来るチームと課題の残るチームの対照的な試合でした( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2016年12月29日 0:29
そうですね、この週の試合はどれもプレイオフ入りを賭けた重要な試合ばかりでした。NHKもG+も、ナイスチョイスです。

自分も、若手QBに注目してます。マリオタ、良いですね!モバイルタイプで、この試合ではパスの成績自体は良くなかったですが、ランで十分に貢献しました。タイタンズの攻撃ラインも良いですね。今季プレイオフ入りできるかどうか、ギリギリのところですが、来季も期待できると思いますよ。

ブロンコスは、エースRBアンダーソンのケガが痛いですね。これでQBシミアンの負担が一層重くなってしまいました。前任者がマニングというのも、あまりにも大きなプレッシャーですね。。。

昨季のSB優勝チームが今季プレイオフ入りできないとなると、残念なものです。

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation