• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

十朋亭維新館紙芝居出張版@新山口駅

この日はこんなイベントを観に行きました。


仮装演奏&合唱は、ジブリキャラ。


手作りなのかな? 結構凝ってました。

自分のお目当てがこちら。

長州ファイブの井上聞多・伊藤俊輔の2人を主人公にした紙芝居でした。

講談師のお姉さんのお話が上手で、とても聞きやすかったです。



最後まで聞いて、カードラリーのカードをゲット! 2枚目の木戸孝允でした。
さらに十朋亭維新館に行って最後のスペシャルカードをゲットしました。

最後のスペシャルカードは、松陰先生かな?と予想してましたが、外れ。
十朋亭でした!!

これにて全てのカードをコンプリート、感激です~!

今年の夏、萩でも長州ファイブのカードラリーをやっていたそうですね。

こっちもやっておけば良かったな~。。
Posted at 2023/12/21 00:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年10月22日 イイね!

伊藤公資料館@光市

2ヶ月遅れの記事になるけど、せっかくの幕末ネタなのでアップしよう。。



この日のドライブは光市。実を言うと、光市はもう随分前にMtgの大会で足繫く
通っていたところ。でも、コロナ前から更新が止まっていてそれっきり。
寂しいものですね。。

それはともかく今回の目的地は、旧千円札で有名な伊藤博文の史料館
正直、伊藤俊輔が光市の生まれで、こんな立派な記念館が建てられているとは
知らんかったな~ 萩の近くかと思ってました。


駐車場に到着~! その前にある地図を確認。


そこから歩いていくと・・・




ちょうど、紅葉が始まったシーズン。綺麗な庭園でした!

宣材の撮影でしょうか、着飾ったモデルさん達がいらっしゃいました。



ざっと園内を散策



いや~、とても良い景色!

残りの写真はフォトアルバムでご紹介。

帰路に観た夕焼けがとても美しい~週末ドライブでした!


Posted at 2023/12/20 01:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年10月01日 イイね!

山口市内幕末散策:後編~鋳銭司郷土館

この日は、遅い朝食にフグ出汁きしめん。

美味しかった~!

カードラリーのカードを集めるために、鋳銭司郷土館へ。
以前、サイクリングした時に通りすがりに見つけたところだ。

鋳銭司と言えば、郷土の英雄「大村益次郎(村田蔵六)

宇和島の史料館でも見つけたことがある。

ちなみに司馬遼太郎の「花神(かしん)」や、みなもと太郎の「風雲児たち」では、
シーボルトの娘イネと不倫関係になってしまう描写があるけど、それは創作。
実際は、奥様の琴ととても仲良しでしたし、蔵六が宇和島に引っ越すときに
離縁を申し渡したら、それを断って宇和島まで押しかけてくるくらい情熱的な
奥様だったそうです。

展示室はこんな感じ。

そんなに広くないけど、たくさんの史料があって勉強になりました。

もう一つの展示室は、鋳銭司の名の通りお金に関するものでした。
ちょうど造幣局に行ったばかりだったから、興味深かったです!
このグラフでは、幕末のインフレがとても酷いことがわかります。

そりゃ、外人のせいだ、外人ぶっ殺せ!てなりますよね。。



さて、後日に改めて足湯「狐のあしあと」を訪れて、カードをゲット。

ノーマルカードは全部集めることができました。

でもなあ・・・ この写真の左上、井上馨がどう見ても別人。
自分の知っている馨はこんな顔のはずだけど。。



渡英前で苦労知らずのボンボンだったころなのかな。
でもそんな時期の写真は残ってないと思うけど。。


【追記】
狐のあしあとでは、山口の外郎(ういろう)についての展示がありました。

山口の外郎は、わらび粉でつくるのが特徴だそうです。
是非ご賞味くださいませ~!
Posted at 2023/10/21 11:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年09月30日 イイね!

山口市内幕末散策:前編~菜香亭「岩倉使節団と木戸孝允」

この週末は木戸活(木戸孝允について調べる活動)!

今年は、桂小五郎こと木戸孝允の生誕190周年だそうです。山口市内でも
木戸についての展示会がいくつかあったので、行って来ました。

まずは菜香亭以前の記事は2016年か。。
このときのフォトアルバムがこちら
この記事内の「中華そば吟」は随分前に閉店してしまいましたね。

この日の展示はこんな感じ。




小五郎マニアにとっては当然のことだな。。と思ってたら、こんな記事が!

薩摩の五代友厚が関わる、この時の話ですね!
関門海峡の物流を制限して、薩長の利益・幕府側にとっては不利益となるように
しようという話(戦略としては当然)を、民衆も同時に困るからそれを断るように、
という殿様の指示だったんです! 「そうせい」というだけの殿様じゃないんですよ!
これは自分も知りませんでした。長州藩主の素晴らしいエピソードでした!

この後行く予定の、十朋亭も


小五郎の書。

この書は、広間の正面に向かって左側の一番前に飾られているのですが、
じゃあ、正面に飾られているのは・・


三条実美公でした!

「快作楽」とは、何事も気持ち次第で喜びとなるという意味だそうです。
すみなすものは心なりけり」を連想させますね!

さすが長州びいきのお公家様です。「七卿落ち」で苦労を共にしましたね。
この同人漫画が面白かったです!

あと、明治政府の父母のこちらも。


Posted at 2023/10/13 23:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年08月25日 イイね!

東京散策:その1~東工大博物館

この日は久しぶりに東京へ仕事で出張、仕事の合間に東工大に立ち寄りました。
前回来た時は土曜日だったけど、実は平日に来てみたかったんだよね。
お目当ては、東工大博物館。平日のみ開館しているのです。

正門からすぐの百年記念館の中にある。ガンダムハウスと呼ばれているらしいww


1階は生協の購買部。


そこから地下1階に下りれば、特別展示室。

学芸員もいないし、説明も簡素。一般向けの博物館というよりも、モニュメント的な
展示館ですね。写真の左下は、白川先生のノーベル賞のメダルのレプリカ。
同じケース内には、導電性ポリアセチレンの実物や実験ノート!
めちゃワクワクしました~!アメリカ・ボストンのMIT博物館を思い出したぞ。

2階の展示室には、東工大の歴史と


松下村塾生、正木退蔵


小五郎の養子木戸孝正(実妹治子の息子)の次男、和田小六

木戸ではなく和田なのは、小五郎の実家和田家を継いだからですね。
長男である兄の木戸幸一が木戸家を継ぎました。

科学と歴史を両方楽しめるスポットでした!
Posted at 2023/09/12 23:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation