• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

特急「スーパーおき」と「ハローキティ新幹線」

この日は博多まで鉄道の旅を楽しんだ。

まずは、県内唯一の在来線特急「スーパーおき」に乗車。


通常2両編成のディーゼル特急で、新山口ー鳥取間を5時間余りで結ぶ。
新幹線だったら、東京まで5時間かからないんだけどね。
この日は年末年始用の3両編成、後方の3号車が自由席だ。
新山口駅まで途中ノンストップ、特急1区間乗りで通常20分の行程を10分で着くぞ。

車内はこんな感じ。

この日は、2人掛けの席のどちらかにほぼ1人ずつ乗っている感じ。
新山口駅に着いて乗客がほぼ降りた後の、後方の車内。

車両の端っこには乗降口がないんだよね。


博多駅までのこだま号を待つ間、反対側にはレールスターが、



こちら側ではさくら号と臨時ののぞみ号が到着した。




最新新幹線のN700S系は、残念ながら来なかったなあ。


そして、今回のこだま号は・・・

キティちゃん号でした~!

大阪・兵庫・中国5県・福岡の名産物とのイラスト。山口はフグでした。


1号車はショウルーム。

車両によっては、ピンクの絨毯が。


8号車の運転席は健在。

こだま号は、この時期でも自由席で座れるのは有難い。

博多駅まで1時間余り、久々の鉄オタ活動を楽しみました~\(^o^)/!


これまでの鉄オタ活動の記事がこちら。
熊本一人旅:その1~500系こだま741号
北陸路:その1~富山までの往路

キティちゃんジェットにも乗ったな~ww
台湾旅行記:最終回~旅の思い出アルバム
Posted at 2022/01/02 13:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年09月20日 イイね!

南九州ドライブ~霧島神宮古宮址

霧島三社参りの最後は、霧島神宮古宮址

かつての霧島神宮があったところだけど、火山に近くて被災が多いため
現在の地に移され、その後跡地として整備されたそうだ。
ハイキングコースや登山道の入口にもなっている。

駐車場に到着。この周辺は高千穂河原と呼ばれている。




参道はこんな感じ。


ほどなく到着~!



閑散としていながら、凛とした空気を感じる。他に人もほとんどいないので、
じっくりたっぷりお詣り・お祈りできました。

ここからさらに登山道を行けば、本宮というところも行けるらしいけど

さすがにそれはパス。代わりにハイキングコースを散策しよう。

神宮の森展望台に魅かれる。全行程1時間くらいらしい。

こんな感じの中を歩いて・・・(結構キツかったww)

石畳が滑りやすいから要注意。

ようやく到着した展望台からの眺めが素晴らしい~!桜島と・・・

新燃岳方面を望む。


駐車場に戻ってきて、サービスセンターで小休止(ビジターセンターは閉鎖中)。
天の逆鉾はこの写真の中央先にあるそうなので、拝んでおきました(-人-)

この駐車場でも標高1000mあるらしいです。高地トレーニングになったかな?

Posted at 2021/10/08 22:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年09月19日 イイね!

南九州ドライブ~霧島神宮

霧島三社参りの2つめは、霧島神宮(紫☆)。


展望台から桜島がうっすら見えたぞ。


ただ本殿の前は参拝待ちの大行列・・・近づくのは避けて、遠くからお参りしました。
御神木の根本にはお賽銭入れが置いてあって、投げ入れようと興じることができる。

元乃隅稲成神社を思い出すね。

この御神木は、烏帽子姿のように見える枝があると聞いていたが・・・


ありました!確かに烏帽子姿の貴人のように見えた。
見鬼くん」のようにも見えますけどww

石段を下って行ったところにある御手洗川も観て来た。こちらはほとんど人がいない。


こんこんと湧き出る水だそうで、とても綺麗だった。
湧き出る源は良く見えないのが残念。

行きは良い良い、帰りは怖い。。。帰りの石段は辛かったな~ww


「君が代」に出てくる”さざれ石”もあった。

苔も生えてますね! これはめでたい。

厳かな霧島東神社に比べると、煌びやかな印象の霧島神宮でした!
Posted at 2021/10/06 21:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年05月30日 イイね!

山口県内光下松ドライブ:その3~笠戸島海上プロムナード

続いては、はなぐり海岸へ(茶☆)


ここは海水浴場でもあり、さらに海上に設けられた散歩道もあるところ。


まだ海水浴には早い時期だったけど、広い駐車場にはクルマが一杯。
何台かぶんは空いていて良かった。

まだ海は冷たいと思うけど、もう泳いでいた人もいたよ!


海はとてもキレイで、夏のシーズンは賑わうだろうね!


早速プロムナードを歩いてみよう!


上から覗き込むと魚の姿も見えるくらいで、海岸の客よりも釣り人が多いくらいだ。

ここからの眺めは絶景~! 青空と海が映える。


対岸に見えるは周南の太華山。ここからの夜景も良いとの噂、いつか行ってみたい。

笠戸ヒラメの像まで来たら、プロムナードは終了。

何か可愛いね。エサの食いつきは悪かったけどww

日差しは暑かったけど、海の上のひんやりそよ風が気持ち良かった散歩道でした!
Posted at 2021/06/27 19:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年09月22日 イイね!

山陰ドライブ:その9~砂の美術館

山陰ドライブ3日目は朝早くからスタート。お目当ては砂の美術館(黄☆)。


連休中は入場制限されるとのことだったので、開館前に並ぶのだ。

着いたのは朝8時過ぎ。駐車場には既に先客のクルマが停まっていたけど、
入口には誰もいない。開館準備のスタッフにご挨拶して、一番に並ぶことができた!
ホームページでは9時開館とあったけど、この日は8時半開館らしい。
めちゃラッキ~!

一番に入場できたので、他の観客がいないうちに写真が撮れた。
フォトアルバムにまとめました。
一通りカメラに収めてから、じっくり鑑賞。

自分が気に入ったのは、遠近法を上手く使った作品。


平面に立体を表現するための手法を、立体物に採用するなんて面白い。
思えば、ジオラマに欠かせない三感の一つでもある。


あとは、ゲームつながりでドラゴンやゴーレム。



錬金術師の実験室の風景は、馴染み深かったぞ。

ネズミまでいて、芸が細かいww

食料大臣のお気に入りはこれ

表情が良いとのこと。

1年ごとに展示を入れ替えるそうで、後に残らない芸術作品なんだね。
来て、とても良かった~!


美術館敷地内の展望台から、鳥取砂丘を望む。


美術館を出て、砂丘を歩くのはパスしたけど代わりに近くの砂浜。



誰もいなくて得した気分でした!



Posted at 2020/10/04 20:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation